西友山科教室
ツクシイバラ さん
薪能&ホタル 鑑賞しました
2018年06月02日 18:02


早 6月になりました
暫く休んだ仕事も 5月末から 復帰しました
そして 昨日1日は 友と平安神宮での「薪能」観に行きました
今年は「義経の生涯」と云う事で 6/1~2日の2日間
1日目は 牛若丸と弁慶の出会いから 静御前との別れ
までの 「橋弁慶」「烏帽子折」「船弁慶」と3曲です
18時から開演で 先ず 各曲の前に 狂言師が能の
内容を分かり易く面白可笑しく紹介します
難しい事は さておき あの幻想的な雰囲気を
味わいたくて「薪能」観るのは2度目です
19時過ぎると 辺りが暗くなり 篝火、提灯 ライトの
灯りで又 雰囲気が盛り上がる感じですね
当然 写真 録音等一切禁止なので写真はインターネット
引用ですが 静御前の別れの舞の場面だと思います
昼間は あんなに暑かったのに 夜は結構冷えました
心得のある人は 上着用意されてましたね
20時45分に終わり、 余韻を胸に大鳥居を抜け 白川沿い
を三条通りに向かってると!! 橋の処に人が集まってます!?
”
ナント! ”ホタル”です、今年初です それも数えたら8匹
まだ いたと思いますが… 思いがけなくホタル観賞まで
できました(*^^)v もうそんな時期?早いですね
スマホで写真撮りましたが 暗いだけでホタルはうまく
撮れてませんでした(^_^;) 今宵も乱舞?してるでしょう
暫く休んだ仕事も 5月末から 復帰しました
そして 昨日1日は 友と平安神宮での「薪能」観に行きました
今年は「義経の生涯」と云う事で 6/1~2日の2日間
1日目は 牛若丸と弁慶の出会いから 静御前との別れ
までの 「橋弁慶」「烏帽子折」「船弁慶」と3曲です
18時から開演で 先ず 各曲の前に 狂言師が能の
内容を分かり易く面白可笑しく紹介します
難しい事は さておき あの幻想的な雰囲気を
味わいたくて「薪能」観るのは2度目です
19時過ぎると 辺りが暗くなり 篝火、提灯 ライトの
灯りで又 雰囲気が盛り上がる感じですね
当然 写真 録音等一切禁止なので写真はインターネット
引用ですが 静御前の別れの舞の場面だと思います
昼間は あんなに暑かったのに 夜は結構冷えました
心得のある人は 上着用意されてましたね
20時45分に終わり、 余韻を胸に大鳥居を抜け 白川沿い
を三条通りに向かってると!! 橋の処に人が集まってます!?
”
ナント! ”ホタル”です、今年初です それも数えたら8匹
まだ いたと思いますが… 思いがけなくホタル観賞まで
できました(*^^)v もうそんな時期?早いですね
スマホで写真撮りましたが 暗いだけでホタルはうまく
撮れてませんでした(^_^;) 今宵も乱舞?してるでしょう
せいちゃんさん こんにちは
3~4日いい天気ですね 降るような事 聞いてても朝 お日様出てると
ホント!得した気分で 嬉しくなります 31日は ホントにスコールみたいでした!
雷までも鳴って! 殆ど温暖化の精なんでしょうね 猛暑・寒気 豪雪そういいながら
人間は今の生活を改めるというのは 出来ない!? ですよね
薪能は 毎年開催されるので 大体6月初めの土、日かな?と思います
以前 わざわざ ホタル観賞バスツアーに行った事あります
ホタル求めて 白川、哲学の道、高野川とよく行きました
今回は運よく見れて まだ あの場所で暫くは見れますね
梅雨の合間の癒しに…。
3~4日いい天気ですね 降るような事 聞いてても朝 お日様出てると
ホント!得した気分で 嬉しくなります 31日は ホントにスコールみたいでした!
雷までも鳴って! 殆ど温暖化の精なんでしょうね 猛暑・寒気 豪雪そういいながら
人間は今の生活を改めるというのは 出来ない!? ですよね
薪能は 毎年開催されるので 大体6月初めの土、日かな?と思います
以前 わざわざ ホタル観賞バスツアーに行った事あります
ホタル求めて 白川、哲学の道、高野川とよく行きました
今回は運よく見れて まだ あの場所で暫くは見れますね
梅雨の合間の癒しに…。
みすちゃん こんにちは
いい天気が 続きますね そうすると 忙しいです!
あれもこれも今の内にと欲張って カーブスは後回し もう一月位
ご無沙汰です 薪能は前から 狙ってて興味のある友達と行きます
…が 私は 芸術?どころか 芸能、絵画 etc 全然知識はなく 只 何となく
好奇心?そういう雰囲気を味わってみたいというか…なので解説とか聞いても難しい
話は苦手で(^_^;) だから どうだった?と聞かれても悲しいかな具体的な
感想は言えないのです(T_T) そこに身を置くことで感じるのみ 言葉や活字
に表せない 恥ずかしながら(_ _) ホタルはラッキーでした
いい天気が 続きますね そうすると 忙しいです!
あれもこれも今の内にと欲張って カーブスは後回し もう一月位
ご無沙汰です 薪能は前から 狙ってて興味のある友達と行きます
…が 私は 芸術?どころか 芸能、絵画 etc 全然知識はなく 只 何となく
好奇心?そういう雰囲気を味わってみたいというか…なので解説とか聞いても難しい
話は苦手で(^_^;) だから どうだった?と聞かれても悲しいかな具体的な
感想は言えないのです(T_T) そこに身を置くことで感じるのみ 言葉や活字
に表せない 恥ずかしながら(_ _) ホタルはラッキーでした
ツクシイバラさん こんにちは
良いわねぇ~ 薪能を堪能されたんですね
芸術に造詣が深くて 知識も並大抵じゃないですね
私は夕方の時間は忙しくて外出もままなりません
ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね~
おまけに 白川沿いで今年初めての蛍に遭遇ですか
涼を呼ぶ雰囲気に浸れましたね
そう言えばもう数十年もホタルの姿は見かけてないのよ
今見られるのは 蝙蝠位かな(;´Д`)
良いわねぇ~ 薪能を堪能されたんですね
芸術に造詣が深くて 知識も並大抵じゃないですね
私は夕方の時間は忙しくて外出もままなりません
ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね~
おまけに 白川沿いで今年初めての蛍に遭遇ですか
涼を呼ぶ雰囲気に浸れましたね
そう言えばもう数十年もホタルの姿は見かけてないのよ
今見られるのは 蝙蝠位かな(;´Д`)
ツクシイバラさん、こんにちは( ◠‿◠ )
もう六月ですよね、早いものです、来週あたり梅雨に入りそうです
祇園祭りあたりまで鬱陶しい日々が続きますが、ひとひと雨じゃなくこの頃の
雨はスコールですねー(´∀`)地球温暖化の影響ですかね
平安神宮の薪能行かれたのですね、行ったことないのですが篝火の中さぞ幻想的
だったのではないでしょうか!蛍も見れて良かったですね(o^^o)
もう六月ですよね、早いものです、来週あたり梅雨に入りそうです
祇園祭りあたりまで鬱陶しい日々が続きますが、ひとひと雨じゃなくこの頃の
雨はスコールですねー(´∀`)地球温暖化の影響ですかね
平安神宮の薪能行かれたのですね、行ったことないのですが篝火の中さぞ幻想的
だったのではないでしょうか!蛍も見れて良かったですね(o^^o)
ゆっこさん こんばんは
今回「第69回」と云うから かなり昔から有ったんですね
その中での2回目ですから 初心者以前ですね(^_^;) 開演前の2時からは
ロームシアターで薪能観賞の為の公開講座と云うのが有って「鼓(3種)笛とかの説明
舞の動作の説明等 最後は「謡体験」で”高砂や この浦船に~帆をあげ~て~”
なんて会場みんなで声張り上げて 面白かったです
ホタルもこれから 暫くは観れますね 私も白川沿い好きです
今回「第69回」と云うから かなり昔から有ったんですね
その中での2回目ですから 初心者以前ですね(^_^;) 開演前の2時からは
ロームシアターで薪能観賞の為の公開講座と云うのが有って「鼓(3種)笛とかの説明
舞の動作の説明等 最後は「謡体験」で”高砂や この浦船に~帆をあげ~て~”
なんて会場みんなで声張り上げて 面白かったです
ホタルもこれから 暫くは観れますね 私も白川沿い好きです
ツクシイバラさん こんばんは
幻想的な中での薪能、いいですねぇ~
私は見に行ったことがないです。
桜の時期に平安神宮の池の前で、夜のコンサート?
これも幻想的でしたが・・
開演前にたくさんの方が並んでおられますね。
能の内容を説明してくれるのは、助かりますねぇ。
楽しみが倍増ですね?
私もよく、白川沿いを通ります。
何か、私もお気に入りの道です。
ホタルが見られるなんて、ラッキーでしたね。
幻想的な中での薪能、いいですねぇ~
私は見に行ったことがないです。
桜の時期に平安神宮の池の前で、夜のコンサート?
これも幻想的でしたが・・
開演前にたくさんの方が並んでおられますね。
能の内容を説明してくれるのは、助かりますねぇ。
楽しみが倍増ですね?
私もよく、白川沿いを通ります。
何か、私もお気に入りの道です。
ホタルが見られるなんて、ラッキーでしたね。
コメント
6 件