西友山科教室
ツクシイバラ さん
青葉若葉の5月になりました
2018年05月02日 00:29

4月の半ば頃から 人手の足りない上に
寒暖の差?もあってか 体調不良で休みの人も居て
以前は2~3人でやってた仕事を 1人の時もあり
大変でした 若い時は疲れても一晩寝たら何とか
回復しても もうこの年になってはなかなか回復とは
いきませんね…m(__)m プレミア倶楽部にログインして
皆様のブログ読ませて頂いても コメント書く気力が
出ませんでした 先日 PC教室で 講座の1時間目と
2時間目の間に つい!デスクに伏してウトウトしてしまい
先生方を気分でも悪くなったかと驚かせてしまい
ました(゜o゜)ほんとにすみませんでした<(_ _)>(^_^;)
何とか 一段落付きましたので 4/27~「非公開文化財
特別公開」をやってて その一つ 一昨日は 幕末に
会津藩兵の駐屯地だった 「黒谷の金戒光明寺」の”山門”に
上がって来ました 釈迦三尊像と天井の播龍図はド迫力
でした 京都は 何処でも もみじは有名ですが
ここの もみじは ”いろはもみじ”?のようで葉っぱが
かなり小さくて 境内中にあり黄緑の新芽がとっても
きれい!! 秋には 是非行こうと思います
下賀茂神社にまで足のばし途中 出町柳叡電前で偶然
見つけた 細い路地の奥の「大山・手打ち蕎麦*響」という
8人だけの席しかなく それでも 外に3組の待ち客があり
私たちが4組目 じっと待った甲斐はあったかなと思います
その名のとおり 鳥取の大山産のお蕎麦です 蕎麦湯まで
美味しかったです 下賀茂神社は 3日に催される
「流鏑馬」の用意をされていました
出来たら 観に行きたいと思います
寒暖の差?もあってか 体調不良で休みの人も居て
以前は2~3人でやってた仕事を 1人の時もあり
大変でした 若い時は疲れても一晩寝たら何とか
回復しても もうこの年になってはなかなか回復とは
いきませんね…m(__)m プレミア倶楽部にログインして
皆様のブログ読ませて頂いても コメント書く気力が
出ませんでした 先日 PC教室で 講座の1時間目と
2時間目の間に つい!デスクに伏してウトウトしてしまい
先生方を気分でも悪くなったかと驚かせてしまい
ました(゜o゜)ほんとにすみませんでした<(_ _)>(^_^;)
何とか 一段落付きましたので 4/27~「非公開文化財
特別公開」をやってて その一つ 一昨日は 幕末に
会津藩兵の駐屯地だった 「黒谷の金戒光明寺」の”山門”に
上がって来ました 釈迦三尊像と天井の播龍図はド迫力
でした 京都は 何処でも もみじは有名ですが
ここの もみじは ”いろはもみじ”?のようで葉っぱが
かなり小さくて 境内中にあり黄緑の新芽がとっても
きれい!! 秋には 是非行こうと思います
下賀茂神社にまで足のばし途中 出町柳叡電前で偶然
見つけた 細い路地の奥の「大山・手打ち蕎麦*響」という
8人だけの席しかなく それでも 外に3組の待ち客があり
私たちが4組目 じっと待った甲斐はあったかなと思います
その名のとおり 鳥取の大山産のお蕎麦です 蕎麦湯まで
美味しかったです 下賀茂神社は 3日に催される
「流鏑馬」の用意をされていました
出来たら 観に行きたいと思います
みすちゃんこんばんわ
みすちゃんは よく読書されるから 目も疲れてウトウト
される事あるかと思いますが 教室で居眠りなんてね
中,高校生じやあるまいし 笑っちやいますよね´д` ;
高校生の時に流鏑馬見られてたんですね!
私は TV 、読み物で目にしてはいたけど実際は今回初めて
観ましたよ!思ってたより かなりの迫力でした!!( ゚д゚)
みすちゃんは よく読書されるから 目も疲れてウトウト
される事あるかと思いますが 教室で居眠りなんてね
中,高校生じやあるまいし 笑っちやいますよね´д` ;
高校生の時に流鏑馬見られてたんですね!
私は TV 、読み物で目にしてはいたけど実際は今回初めて
観ましたよ!思ってたより かなりの迫力でした!!( ゚д゚)
ゆっこさん こんばんわ
GWも後半ですね 現役の頃は 大型連休というのが楽しみでした
今では 近場の散策が主になりました 以前 何回か行った事あっても
忘れてて こんなんあったかな!? なんて 又新しい発見が有ったりして、
先日の絵手紙展の 時の写真有難うございました 作品の中に囲まれて
嬉しかったです!(^_^)v
ゆっこさんも お蕎麦好きなんですか 私は若い頃は うどん党でしたが
いつの頃からか 蕎麦が好きになりました うどんも好きですがね。
翌日も 別のお気に入りの 蕎麦屋さんに食べに行ってきました(o^^o)
GWも後半ですね 現役の頃は 大型連休というのが楽しみでした
今では 近場の散策が主になりました 以前 何回か行った事あっても
忘れてて こんなんあったかな!? なんて 又新しい発見が有ったりして、
先日の絵手紙展の 時の写真有難うございました 作品の中に囲まれて
嬉しかったです!(^_^)v
ゆっこさんも お蕎麦好きなんですか 私は若い頃は うどん党でしたが
いつの頃からか 蕎麦が好きになりました うどんも好きですがね。
翌日も 別のお気に入りの 蕎麦屋さんに食べに行ってきました(o^^o)
ツクシイバラさん こんばんは
今の時期何だか眠たい時が有りますね~
仕事で疲れていると尚更よ
ふとした瞬間にポトッっと眠りに陥ってしまいますね
わが家でも本を開いている時気がつくとコックリしてるもの
黒谷の金戒光明寺まで行かれたんですね~
その後下賀茂神社まで足を延ばされて良かったですね
高校生の時お友達とグループで流鏑馬を見に行ったことが有るのよ
もう何十年前になるかな~
迫力ある馬の疾走に凄く度肝を抜かれましたよ
今の時期何だか眠たい時が有りますね~
仕事で疲れていると尚更よ
ふとした瞬間にポトッっと眠りに陥ってしまいますね
わが家でも本を開いている時気がつくとコックリしてるもの
黒谷の金戒光明寺まで行かれたんですね~
その後下賀茂神社まで足を延ばされて良かったですね
高校生の時お友達とグループで流鏑馬を見に行ったことが有るのよ
もう何十年前になるかな~
迫力ある馬の疾走に凄く度肝を抜かれましたよ
ツクシイバラさん こんにちは
黒谷の金戒光明寺、下賀茂神社と周って来られたのですね。
何処も新緑が綺麗ですねぇ~
鳥取の大山産のお蕎麦、美味しかったのね。
私もお蕎麦が好きで、
美味しいって聞くと行ってみたくなります。
機会があれば行ってみますね。
私もこの時期は上手く過ごせますようにと思います。
1日の上での寒暖差があったり、
急に日差しも強かったり、
なかなか、身体がついて行きません。
お互いに楽しくゴールデンウィークを過ごせますように!!
黒谷の金戒光明寺、下賀茂神社と周って来られたのですね。
何処も新緑が綺麗ですねぇ~
鳥取の大山産のお蕎麦、美味しかったのね。
私もお蕎麦が好きで、
美味しいって聞くと行ってみたくなります。
機会があれば行ってみますね。
私もこの時期は上手く過ごせますようにと思います。
1日の上での寒暖差があったり、
急に日差しも強かったり、
なかなか、身体がついて行きません。
お互いに楽しくゴールデンウィークを過ごせますように!!
服部先生 こんばんは〜
びっくりさせてしまいました
後で思いかえして 1人で笑ってしまいました
春めくと眠たくなるんですが 熟睡できないのと 其れにもまして
やはり年齢かな?…イヤですね´д` ;
「ミニうちわイベント」行けなくなりました 残念です すみません(u_u)
びっくりさせてしまいました
後で思いかえして 1人で笑ってしまいました
春めくと眠たくなるんですが 熟睡できないのと 其れにもまして
やはり年齢かな?…イヤですね´д` ;
「ミニうちわイベント」行けなくなりました 残念です すみません(u_u)
せいちゃんさんこんばんは〜
今年は 明治維新から150年といいますから
京都もそれに纏わるイベント等やってますね
NHK大河ドラマも 合わせて有るんでしょうね
カレンダーの♡マークは 次男の誕生日です( ^ω^ )
特に イベントもないのですが 家族全員いれてます
せいちゃんさんも お蕎麦好きなんですか!
私も蕎麦好きで 翌日も 京北町に お蕎麦食べに行ってきました
先日 阿倍野ハルカスのブログ読ませて頂いてたんですが
私も まだ行った事なくて 是非 近い内に行ってみたいと思います(^O^)
今年は 明治維新から150年といいますから
京都もそれに纏わるイベント等やってますね
NHK大河ドラマも 合わせて有るんでしょうね
カレンダーの♡マークは 次男の誕生日です( ^ω^ )
特に イベントもないのですが 家族全員いれてます
せいちゃんさんも お蕎麦好きなんですか!
私も蕎麦好きで 翌日も 京北町に お蕎麦食べに行ってきました
先日 阿倍野ハルカスのブログ読ませて頂いてたんですが
私も まだ行った事なくて 是非 近い内に行ってみたいと思います(^O^)
ツクシイバラさん、こんにちは( ◠‿◠ )
素敵な可愛い卓上カレンダーですね!18日にハートマークがありますがどなたか
ご家族のお誕生日ですか、黒谷さん、下鴨神社のコラージュもグッドですね〜(^_-)
処で私も時たま居眠りしてしまいます、特に夏場や冬場多いです(笑)
金戒光明寺、黒谷さん幕末期会津藩京都守護職松平容保1000名の本陣でしたね
朝敵とされ新政府軍と戦った悲劇の藩主(歴史好きとお蕎麦大好きなもので)
素敵な可愛い卓上カレンダーですね!18日にハートマークがありますがどなたか
ご家族のお誕生日ですか、黒谷さん、下鴨神社のコラージュもグッドですね〜(^_-)
処で私も時たま居眠りしてしまいます、特に夏場や冬場多いです(笑)
金戒光明寺、黒谷さん幕末期会津藩京都守護職松平容保1000名の本陣でしたね
朝敵とされ新政府軍と戦った悲劇の藩主(歴史好きとお蕎麦大好きなもので)
ツクシイバラさん、こんにちは!
インストラクターの服部です。
先日の授業の時は少し驚きましたが、眠気だけでよかったです(^^)
良いところに行ってこられたのですね~♪
素敵な写真をコラージュして下さいましたね!!
ありがとうございます♪
またブログや写真を楽しみにしていますね!
インストラクターの服部です。
先日の授業の時は少し驚きましたが、眠気だけでよかったです(^^)
良いところに行ってこられたのですね~♪
素敵な写真をコラージュして下さいましたね!!
ありがとうございます♪
またブログや写真を楽しみにしていますね!
コメント
8 件