茅ヶ崎教室
ぷー さん
秀吉の身長は127センチ?
2018年04月29日 21:57

昨年春頃歴史小説作家葉室麟氏の作品にはまってから歴史小説を
読み続けています。
たまたま図書館で「日本史有名人の身体測定」と言う本を見つけ
読んだところ歴史上の人物の身長・体重・持病・死因などが載って
おりこんな事も頭に入れながら歴史小説を読むと一層興味をそそられ
また寝不足になってしまいそうですね。
何人か有名人を紹介してみます。
長崎出島のオランダ商館長の著書には秀吉は背丈がほとんど50インチ
(約127センチ)とあるが実際は140センチくらいだったようです。
50歳前後から眼病、咳気(気管支炎)、手足の神経痛などを患い
晩年は房事過多から腎虚におちいり全身衰耗して病臥する。
末期消化器ガンを患い多臓器不全で62歳で死亡した可能性が高い。
一方淀殿は身長168センチ、大柄な肥満体で気分障害(うつ病)の
持病があった。
またポルトガルの宣教師フロイスの著書には信長は中肉中背、精力絶倫で
正室と十数人の側室との間に21人の子女をもうけた。
下戸だが塩気を好み、せっかちで早口、回りくどい事が嫌いとある。
身長170センチ、短気な性格が災いし高血圧を患っていた。
徳川慶喜は老後の健康管理に細心の注意を払い毎日邸内の廊下を1時間
程歩き独自の静座呼吸法を編み出し心身の調整を図った。
身長166,6センチ、24人の子女をもうけ大勢の孫に囲まれ晩年を過ごすも
77歳の時風邪をこじらせ急性肺炎で死亡。
明治天皇は身長167センチ、やや肥満気味なるものガッチリした体格。
精力絶倫で若い女官を片端からお手付きし少なくても5人から15人の
皇子・皇女が生まれた。
飲酒癖があり糖尿病、慢性腎炎、脚気の持病があり61歳で糖尿病が
悪化し尿毒症を起こし亡くなった。
まだまだ面白い話がありますので興味のある方はKADOKAWAから
出版されてますのでそちらを読んでみてください。
ららさん、おはようございます。
淀殿は巨体の父浅井長政と戦国期の女性としては大柄で
ふくよか肉付きの良いお市の方との間にできた娘ですから
当時の女性としては抜きん出て大柄だった様ですね。
秀吉は浅井氏滅亡後のお市の方にも懸想した様ですが、
プライドの高いお市は貧相な小男を全く相手にしなかった
そうです。
淀殿が溺愛した秀頼は浅井長政・淀殿ののDNAを受け継いだ
のか身長180センチの偉丈夫です。
秀吉に似なくて良かったですね。もっとも父親が違うという
説もありますが・・・
そんな事を考え合わせると淀殿が168センチの大柄で肥満体
だったのも納得出来そうですよ。
淀殿は巨体の父浅井長政と戦国期の女性としては大柄で
ふくよか肉付きの良いお市の方との間にできた娘ですから
当時の女性としては抜きん出て大柄だった様ですね。
秀吉は浅井氏滅亡後のお市の方にも懸想した様ですが、
プライドの高いお市は貧相な小男を全く相手にしなかった
そうです。
淀殿が溺愛した秀頼は浅井長政・淀殿ののDNAを受け継いだ
のか身長180センチの偉丈夫です。
秀吉に似なくて良かったですね。もっとも父親が違うという
説もありますが・・・
そんな事を考え合わせると淀殿が168センチの大柄で肥満体
だったのも納得出来そうですよ。
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
面白い本を探しましたね~
秀吉が小さいのは、色々な文献で見ましたが、
淀殿が168㎝とは大柄な方だったんですね。
不釣り合いな感じがしますが、本当かしら・・・
でも、そうゆうカップルは見ることあります。
今でも女性では大きい方だと思いますが、その当時では
飛びぬけていたのではないですか。
寿命も短かった時代に、慶喜の77歳は長生きの方ですね。
興味深い内容が沢山書かれていますが、歴史書を読む前に
読んだら、見方も大分ちがいますね。
こんばんは(*^_^*)
面白い本を探しましたね~
秀吉が小さいのは、色々な文献で見ましたが、
淀殿が168㎝とは大柄な方だったんですね。
不釣り合いな感じがしますが、本当かしら・・・
でも、そうゆうカップルは見ることあります。
今でも女性では大きい方だと思いますが、その当時では
飛びぬけていたのではないですか。
寿命も短かった時代に、慶喜の77歳は長生きの方ですね。
興味深い内容が沢山書かれていますが、歴史書を読む前に
読んだら、見方も大分ちがいますね。
コスモスさん、こんばんは〜
余計なことをおしらせしてイメージが崩れてしまいましたか?
大変失礼しました。
浅井長政は載っていませんでしたが、お市の方は身長155センチ、
当時の女性の平均身長は149センチとあり戦国期の女性としては
大柄だった様です。
また余計なことをと言われるかもしれませんね。
我々はテレビなどで演じている役者や小説の中で描かれている
人物をイメージしてしまいますから実在の人物とはちょっと
違うのでないでしょうか。
余計なことをおしらせしてイメージが崩れてしまいましたか?
大変失礼しました。
浅井長政は載っていませんでしたが、お市の方は身長155センチ、
当時の女性の平均身長は149センチとあり戦国期の女性としては
大柄だった様です。
また余計なことをと言われるかもしれませんね。
我々はテレビなどで演じている役者や小説の中で描かれている
人物をイメージしてしまいますから実在の人物とはちょっと
違うのでないでしょうか。
ぷーさん、こんばんは。
知り得て少ない情報で、人物をイメージしています。
それを実際はこうだと知らされると…。
私はショックの方が大きいです。
まるで手品のタネ明かしみたい。
紹介して下さった淀殿。
そんなに大女だったとは!
華奢だと勝手に思っていました。
信長の妹の娘ならさぞかしと思っていたのに、失望を通り越して
愕然としてしまいました。
信長がそうならお市の方もそこそこ。じゃ長政が大男だった?
こんな風に飛び火して行きます。
世の中、知らない方が幸せと思えることもあるし…
それでなくても葉室麟の作品で、虚実がこんがらがって
途中で全くのストップです。
どうも歴史小説は弱いようです。
知り得て少ない情報で、人物をイメージしています。
それを実際はこうだと知らされると…。
私はショックの方が大きいです。
まるで手品のタネ明かしみたい。
紹介して下さった淀殿。
そんなに大女だったとは!
華奢だと勝手に思っていました。
信長の妹の娘ならさぞかしと思っていたのに、失望を通り越して
愕然としてしまいました。
信長がそうならお市の方もそこそこ。じゃ長政が大男だった?
こんな風に飛び火して行きます。
世の中、知らない方が幸せと思えることもあるし…
それでなくても葉室麟の作品で、虚実がこんがらがって
途中で全くのストップです。
どうも歴史小説は弱いようです。
lionkingさん、こんばんは〜
巷ではGWとかでどこもかしこも多勢の人混みの
様ですね、
毎日が日曜日のおじさんは、そんな喧騒に背を向け
ご近所の徘徊と強打のジャイアンツ打線に釘付け
ですよ。
葉室麟氏の作品は昨日「玄鳥さりて」を読み終わり
46冊になりました。
後、20冊くらいですね。
この本の作者は医師で歴史小説家なのでまた違った
観点から歴史上の人物を辛口分析しており面白い
ですよ。
信長が高血圧だったのはなんとなく理解できますね。
そんなCMもありました。
巷ではGWとかでどこもかしこも多勢の人混みの
様ですね、
毎日が日曜日のおじさんは、そんな喧騒に背を向け
ご近所の徘徊と強打のジャイアンツ打線に釘付け
ですよ。
葉室麟氏の作品は昨日「玄鳥さりて」を読み終わり
46冊になりました。
後、20冊くらいですね。
この本の作者は医師で歴史小説家なのでまた違った
観点から歴史上の人物を辛口分析しており面白い
ですよ。
信長が高血圧だったのはなんとなく理解できますね。
そんなCMもありました。
ぷーさん お早うございます!!
葉室麟さんの歴史小説の進み具合は如何ですか!!(順調ですか!)
歴史考証や時代観又人物描写等は、彼の作品「恋しぐれ」を読んで感じました。
歴史的人物の私的な情報を集めた「日本史有名人の身体測定」は面白いですね・・・
良くぞ体系的に人物の体型を含めた病歴情報も素晴らしいですね。
ぷーさんは其処まで頭に入れて小説を読むと寝不足も理解出来ますよ!!
それにしても、肥満体168センチの淀殿と127センチ(実際140センチ)の秀吉のカップルを頭に置いて小説を読み解くと流れが変わりませんかねぇ~・・・ホント興味がありますよ!
良い祭日をお過ごしください!!
葉室麟さんの歴史小説の進み具合は如何ですか!!(順調ですか!)
歴史考証や時代観又人物描写等は、彼の作品「恋しぐれ」を読んで感じました。
歴史的人物の私的な情報を集めた「日本史有名人の身体測定」は面白いですね・・・
良くぞ体系的に人物の体型を含めた病歴情報も素晴らしいですね。
ぷーさんは其処まで頭に入れて小説を読むと寝不足も理解出来ますよ!!
それにしても、肥満体168センチの淀殿と127センチ(実際140センチ)の秀吉のカップルを頭に置いて小説を読み解くと流れが変わりませんかねぇ~・・・ホント興味がありますよ!
良い祭日をお過ごしください!!
いちみさん、こんにちは〜
昨日のジャイアンツも強かったですね〜
先制されてもそのうち逆転するだろうと安心して見ている事が
出来ましたね。
まぁ油断しない様に、9連戦ですから6戦目の先発がおりません。
この本の著者は医師で歴史小説家、他にも「偉人たちのカルテ」
「日本史有名人の臨終図巻」などの作品もあり興味をそそられ
ますね。
是非探してみてください!
昨日のジャイアンツも強かったですね〜
先制されてもそのうち逆転するだろうと安心して見ている事が
出来ましたね。
まぁ油断しない様に、9連戦ですから6戦目の先発がおりません。
この本の著者は医師で歴史小説家、他にも「偉人たちのカルテ」
「日本史有名人の臨終図巻」などの作品もあり興味をそそられ
ますね。
是非探してみてください!
雅さん、こんにちは〜
やっぱり大木にとまる蝉を想像しちゃいますよね。
歴史上の人物の遺体を実測したものや残された写真から類推したもの、
遺骨から類推したものなど様々ですが、秀吉は晩年自画像をより大きく
立派に書かせたそうですから笑えますね。
1910年の女性の平均身長が150センチだそうですからお母様も当時としては
平均的だったのでしょうね。
雅さんは少し高い方でしょうか?
美空ひばりが153センチで40キロだったそうです。
やっぱり大木にとまる蝉を想像しちゃいますよね。
歴史上の人物の遺体を実測したものや残された写真から類推したもの、
遺骨から類推したものなど様々ですが、秀吉は晩年自画像をより大きく
立派に書かせたそうですから笑えますね。
1910年の女性の平均身長が150センチだそうですからお母様も当時としては
平均的だったのでしょうね。
雅さんは少し高い方でしょうか?
美空ひばりが153センチで40キロだったそうです。
バイカーさん、こんにちは〜〜
秀吉と淀君はノミの夫婦ですね。
仮に127センチだとその差41センチ、まるでミンミンゼミが
とまっているのを想像しちゃいました。
昭和天皇物語、読んでいますよ。
ビックコミック、買って読む事はないのですが漫画喫茶や
近所の喫茶店でチーズケーキ食べながら欠かさず読んでいます。
怖い感じの本?どんな本なのでしょうか?
漢字は読めてもなかなか書けないですね。
歴史小説を読んでいると人名も難しいですね。
秀吉と淀君はノミの夫婦ですね。
仮に127センチだとその差41センチ、まるでミンミンゼミが
とまっているのを想像しちゃいました。
昭和天皇物語、読んでいますよ。
ビックコミック、買って読む事はないのですが漫画喫茶や
近所の喫茶店でチーズケーキ食べながら欠かさず読んでいます。
怖い感じの本?どんな本なのでしょうか?
漢字は読めてもなかなか書けないですね。
歴史小説を読んでいると人名も難しいですね。
ぷーさま 今晩は〜〜(^∇^)
先ずは おめでとうございます
今日も 白星(^_^)v
このまま躍進して欲しいですね〜
そして何か珍しい本を見つけましたね!
どなたかが見て来たのでしょうか……ってことはないですね
読めば歴史小説が違う観点から見る事が出来る!
私も読みたい!角川…KADOKAWA
ですね!……探してみます 先ずは図書館なければネットで(^_^)v
先ずは おめでとうございます
今日も 白星(^_^)v
このまま躍進して欲しいですね〜
そして何か珍しい本を見つけましたね!
どなたかが見て来たのでしょうか……ってことはないですね
読めば歴史小説が違う観点から見る事が出来る!
私も読みたい!角川…KADOKAWA
ですね!……探してみます 先ずは図書館なければネットで(^_^)v
ぷーさん~ 今晩は (*^^)v
昔の人は、背が低かったのよね。 私の母は、150センチくらいしか
なかったけど、昔の平気あったと、威張って言ってたのよ。
私m160センチあるので、差ほど低いとは思っていないけど、今の
女子高生は、160センチ以上あるからね。 平均はどんどん伸びるみたいね。
秀吉の127センチは、幾らなんでも低過ぎるのでは?淀殿が168センチでは
大木に止まる、蝉みたいで想像しただけで、笑えるわよね。
寿命も、人生50年からすれば、ずいぶんと延びたものよ。最高齢は117歳よ
しかも自分で食事を食べるとは、素晴らしい人生に思えるわね。
昔の人は、背が低かったのよね。 私の母は、150センチくらいしか
なかったけど、昔の平気あったと、威張って言ってたのよ。
私m160センチあるので、差ほど低いとは思っていないけど、今の
女子高生は、160センチ以上あるからね。 平均はどんどん伸びるみたいね。
秀吉の127センチは、幾らなんでも低過ぎるのでは?淀殿が168センチでは
大木に止まる、蝉みたいで想像しただけで、笑えるわよね。
寿命も、人生50年からすれば、ずいぶんと延びたものよ。最高齢は117歳よ
しかも自分で食事を食べるとは、素晴らしい人生に思えるわね。
ぷーさん こんばんは
おもろそうな本ですね
読んで観たいと思います
秀吉が140㎝ちんまいですね
淀は肥満で鬱ですか
昔の偉い人は絶倫ですか
今ビックコミックで昭和天皇物語連載してるでしょ見てますか
俺は今本当は怖い漢字の本読んでます
なかなかおもろいですよ
おもろそうな本ですね
読んで観たいと思います
秀吉が140㎝ちんまいですね
淀は肥満で鬱ですか
昔の偉い人は絶倫ですか
今ビックコミックで昭和天皇物語連載してるでしょ見てますか
俺は今本当は怖い漢字の本読んでます
なかなかおもろいですよ
コメント
12 件