パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

新聞は楽しみなのだが・・・

 2018年01月14日 18:49
現役時代は、日経・読売・産経・朝日の四紙を定期購読していたが
リタイアした今は産経・読売2紙を読むのを楽しみにしています。

毎週日曜日の某紙に「新聞に喝!」というコラムがあるのですが、
今週は大好きな作家でジャーナリストの門田隆将氏の記事が掲載
されていましたので引用してみます。
氏の著作には「なぜ君は絶望と闘えたのか」などがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は現在が「左右対立の時代」ではなく「観念論と現実論」との闘いの
時代と評してきた。
左と右、リベラルと保守ーーーいまだそんな古い価値基準にとらわれて
いる人が多い事に違和感を覚える。
読売と早稲田大学の共同調査で若者がリベラルとは「自民党や日本維新
の会」であり保守とは「公明党や共産党」であるという認識を持ってい
る事をリポートした。2017.8.11付読売新聞
国内外の様々な現実に対応していこうという人々と、イデオロギーに
固執して現実を見ようとしない理想論、すなわち観念に縛られた人々
との意識の差について考えさせられる記事だった。
昨年の衆議院選挙でこの分析を裏付ける結果が出た。
各種世論調査で29歳以下の若者の半分近くが「比例投票先」として
自民党に投票していた事が明らかになったのだ。
だがこれを分析できない新聞はこれを「若者の保守化」と論じた。
観念論の代表は朝日である。し
就職や結婚、家族の構築・・と言った将来の人生の為に最も「現実」を
見据えていた若者と主義主張にこだわるだけの新聞との乖離は広がる
ばかりだ。
新聞が自分たちの時代遅れに気付いてももはや手遅れだろう。なぜなら
若者は新聞を信用していないしとっくに見限っているからだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、皆様は如何に思うでしょうか?
リタイア後、ごく稀にであるが、朝通勤時間帯の電車に乗ってもあまり
新聞を広げている人を見かけなくなりましたね。
我々の頃はといえば満員電車でもみな新聞を広げ読んでいたものだが・・
もっとも今時はスマホという便利な物があり大概の情報はリアルタイムで
入手する事が出来ますね〜

しかし、しかしですよおじさんはやっぱり新聞や本は「紙」で読みたいのだ!

コメント
 10 件
 2018年01月16日 10:22  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いちみさん、おはようございます。

この手の話はブログには馴染まないですね。
スマホの普及率はもうすぐ80%台に迫る
そうです。

「らくらくホン」なる便利な物も有りますし
益々普及するんでしょうね。
家計費の中に占める通信費の割合が凄いそう
ですね。
 2018年01月16日 01:11  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
ぷーさま こんばんは〜〜(o^^o)

難しい問題は置いて

紙かスマホかって聞かれれば
私もやっぱり紙がいいです
電車の中で新聞を読む人が
いなくなってlしまったのですね
電車=サラリーマン=新聞 だったのに
 2018年01月15日 07:16  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、おはようございます。

私と同じ「紙」信奉者ですね。
そのうち新聞社から感謝状が来るかもしれませんね。

私は、温泉に泊まった時、有料で良いから朝刊全紙
部屋入れしてと頼むのですが最近はほとんどの宿で
その手のサービスは行ってないのでロビーでご覧に
なって下さいと言われちゃいます。

シティホテルは今でもやってくれますけどね。
スマホ流行りだしたのは、確か定年の少し前ですから
昭和世代ではなくほんの7〜8年前の頃でなかったかな?

 2018年01月15日 07:09  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、おはようございます。

新聞は本当に読む所が沢山ありますね。
書評なんかも面白く、近頃は店頭で選ぶより
専ら書評先行型になりました。

加えて150円程度でこんなに楽しませてくれる
読み物は無いですね。
産経に至っては僅か100円です!
おまけに雨の日も風の日も律儀に玄関先まで
届けてくれるなんて最高です。



 2018年01月15日 07:03  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、おはようございます。

気まぐれブロガーですから週二回がやっとですよ。
それにしても茅ヶ崎教室の人たちのアップはあまり
見かけませんね。

古い価値基準というか、今やリベラルと保守という
分類の仕方そのものが無理なんでしょうね。
なんせ立憲民主党の枝野氏はリベラルと言われるのを
嫌い自分は保守だと言うくらいですから。

この手の内容はブログには相応しくないと思っている
のですが記事を見てふむふむと思ったものですから
つい・・・
自己満足の世界、未熟ですね〜〜!
 2018年01月15日 06:56  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、おはようございます。

「若者の保守化」論には私も違和感がありましたので
この記事を読んで「さもありなん」と意を強くしました。

新聞は図書館や電車でもガサガサうるさく、また満員電車
などでは場所も取りますので嫌がられるでしょうね。
おまけに老眼が進みどんどん遠ざけるものだから、前の
人に当たったりして・・・

コスモスさん、そんな昔ではなく、スマホが流行りだした
つい6〜7年前までの事ではなかったですか。
 2018年01月14日 22:53  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~  今晩は (*^^)v 

近頃 若者の新聞離れが進んでいるのよね。
読者が減るので、新聞やさんはあの手この手で勧誘にくるわよ。
そういう私も、前はモーニングを食べに喫茶店に行くのが
日課のときがあったので、行けば新聞を何誌も目を通すからね。

ネットでは、新聞も読めるけど、おばさんは、おじさんと同じで
紙で読みたいわね。段々老眼が進み 小さい字は老眼鏡だけでは
読めないので、虫眼鏡も使うので、息子に笑われるのよ。

電車で新聞を読む光景は、昭和の風景だったみたいね。
 2018年01月14日 22:48  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

私にとって新聞は、一番大好きな読み物です。
時間がある時は、殆んど隅から隅まで読みますね。

実家にいた時は、朝日新聞や産経新聞でしたが
結婚してからは読売新聞だけです。

新聞によって、主義主張は全然違いますが
私は難しくなく、気軽に読める方が好きですね。

本当に電車での新聞を広げる様子は、見ないですね~
皆、スマホを見ています。
 2018年01月14日 22:37  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  今晩は!!

週3回のペースでアップは立派です。

温泉を含めた地方案内や今回の様に、社会環境と言うか、社会儀表を含めるポイントは考えさせられますね。

私の場合は海外在住だったので、国際衛星版の「日経・読売・朝日」でした。勿論地元紙・ウオールストリート・ジャーナル・USA TODAY」も目を通しておりました。

確かにリベラルと保守と言う「古い価値基準」とぷーさんは言っても、読売新聞論説委員室内で政治担当は二人おり、与党・野党担当に分かれております。朝・毎も同様です。
ギリシャ語モノとラテン語のユニにある様に、統一されてくれば見方も変わるかも・・

先回同様一杯の口ですね!
 2018年01月14日 22:08  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんばんは。

抜粋記事、理解出来るような、できないような…。
最後の2行は納得できる気がします。

通勤電車で新聞を広げて、出社迄に情報収集をしていたのは、
いつの頃迄だったでしょうか。
遥か昔はそれを迷惑に思ったものです。

今は皆下を向いて忙しなく親指と人差し指を動かしています。
私は到着迄ほとんど目を閉じて、線路の軋みを聞きながら
揺れに身を任せています。

本は勿論「紙」です。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座