茅ヶ崎教室
ぷー さん
2017 温泉第一弾は禅の湯へ・・・
2017年01月07日 20:19
年明け5日から、「プチ独り旅」で温泉に行って来ました。
好天に恵まれ、東海道線で熱海に向かいます。
藤沢を出ると直ぐに5合目辺りまで冠雪した富士が南下するに
つれてどんどん大きくなって来ます。
途中熱海で伊東線に乗り換え河津に向かい、さらにそこから
1時間に一本しか走っていない路線バスに揺られる事20分で
今夜の宿「禅の湯」に到着、片道3時間半のプチ独り旅です。
こちらの温泉は、名前から分かる通り宿坊で敷地内から自噴
するツルツルのアルカリ湯を加温・加水せず贅沢に掛け流す
しかも飲めちゃう温泉です。
湯温はほどよい42度、男女別の大きな岩盤浴も備えています。
しかも露天風呂も内湯も檜とあってなんとも贅沢です。
毎週日曜日の早朝は、本堂で座禅もやっています。
宿坊ですがお酒は勿論OKで、下田産絶品の金目鯛の煮付けを
肴にお酒も進みます。
翌朝は、女将のご好意で最寄り駅まで送っていただき、何と!
まだ数カ所ですが既に何本か五分咲の河津桜も見せていただき
有難や〜有難や〜
(女将は住職のお内儀さんでした!)
と言うわけで、2017の温泉巡りが始まりました。
好天に恵まれ、東海道線で熱海に向かいます。
藤沢を出ると直ぐに5合目辺りまで冠雪した富士が南下するに
つれてどんどん大きくなって来ます。
途中熱海で伊東線に乗り換え河津に向かい、さらにそこから
1時間に一本しか走っていない路線バスに揺られる事20分で
今夜の宿「禅の湯」に到着、片道3時間半のプチ独り旅です。
こちらの温泉は、名前から分かる通り宿坊で敷地内から自噴
するツルツルのアルカリ湯を加温・加水せず贅沢に掛け流す
しかも飲めちゃう温泉です。
湯温はほどよい42度、男女別の大きな岩盤浴も備えています。
しかも露天風呂も内湯も檜とあってなんとも贅沢です。
毎週日曜日の早朝は、本堂で座禅もやっています。
宿坊ですがお酒は勿論OKで、下田産絶品の金目鯛の煮付けを
肴にお酒も進みます。
翌朝は、女将のご好意で最寄り駅まで送っていただき、何と!
まだ数カ所ですが既に何本か五分咲の河津桜も見せていただき
有難や〜有難や〜
(女将は住職のお内儀さんでした!)
と言うわけで、2017の温泉巡りが始まりました。
ララさん、おはようございます。
此方の温泉はお寺の経営か否か分かりませんが建物に
禅の湯温泉の看板もなく最初何処から入るのかも分からず
一緒にバスを降りた地元の人に入り口を聞きました。
温泉の選択基準は、「檜の露天風呂」が最優先ですね。
定期購読の旅行雑誌三誌と、毎月旅行社から送られてくる
ツアーの案内や新聞や雑誌などで気になる記事をスクラップ
しておきネットで調べています。
時にはテレビの温泉番組でと言う事もありますね。
女性のリピーターが多い所は綺麗で良いですね。
近場の熱海や伊豆方面は、以前良かった所やCPの良い所を
つれあいと相談しながらと言うとこです。
中標津、寒そうです!
此方の温泉はお寺の経営か否か分かりませんが建物に
禅の湯温泉の看板もなく最初何処から入るのかも分からず
一緒にバスを降りた地元の人に入り口を聞きました。
温泉の選択基準は、「檜の露天風呂」が最優先ですね。
定期購読の旅行雑誌三誌と、毎月旅行社から送られてくる
ツアーの案内や新聞や雑誌などで気になる記事をスクラップ
しておきネットで調べています。
時にはテレビの温泉番組でと言う事もありますね。
女性のリピーターが多い所は綺麗で良いですね。
近場の熱海や伊豆方面は、以前良かった所やCPの良い所を
つれあいと相談しながらと言うとこです。
中標津、寒そうです!
大阪のコスモスさん、おはようございます。
どうやらスタッフさんはその様な方が多い様です。
皆さん、30代の方の様でそれ以上の方もいらっしゃい
ました。
女将の対応も思い遣り溢れていて私が10時にチェック
アウトした時にお風呂に向かう男性客が・・・
不思議に思い最寄駅に送ってもらった車の中で聞いて
みるとビックリです。
「入浴は9時迄なんですが、遠方から来て頂きもう一度
お風呂に入りたいとの事で入っていただいたんですよ」
との事・・・
商売で杓子定規やっていると考えられないですね。
この宿坊の精神に触れた様な気がし、勉強になりました。
どうやらスタッフさんはその様な方が多い様です。
皆さん、30代の方の様でそれ以上の方もいらっしゃい
ました。
女将の対応も思い遣り溢れていて私が10時にチェック
アウトした時にお風呂に向かう男性客が・・・
不思議に思い最寄駅に送ってもらった車の中で聞いて
みるとビックリです。
「入浴は9時迄なんですが、遠方から来て頂きもう一度
お風呂に入りたいとの事で入っていただいたんですよ」
との事・・・
商売で杓子定規やっていると考えられないですね。
この宿坊の精神に触れた様な気がし、勉強になりました。
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
今年最初の、温泉巡りの旅が始まりましたね~
「禅の湯」とは、お寺さんがやっている宿坊なのですか。
美味しそうな金目鯛の煮つけで一杯ですね。
杯も進んだことでしょう~(^_-)-☆
ぷーさんは温泉を選ぶ時、今まで行った事の無い
宿を探す方ですか~
勿論良かった所はリピートするのでしょうが・・・
今回奥様はお留守番ですね。
今年も沢山の温泉を楽しんで下さいね~\(^o^)/
こんばんは(*^_^*)
今年最初の、温泉巡りの旅が始まりましたね~
「禅の湯」とは、お寺さんがやっている宿坊なのですか。
美味しそうな金目鯛の煮つけで一杯ですね。
杯も進んだことでしょう~(^_-)-☆
ぷーさんは温泉を選ぶ時、今まで行った事の無い
宿を探す方ですか~
勿論良かった所はリピートするのでしょうが・・・
今回奥様はお留守番ですね。
今年も沢山の温泉を楽しんで下さいね~\(^o^)/
ぷーさん、再度です。
禅の湯さん、そんなスタッフさんがいらっしゃるのですか?
紺色のユニホーム?で皆さん笑顔で写っていらっしゃいました。
いろんな悩みを抱えて、隠れ里的なこの温泉に泊まって
座禅をしたりしているうちに、ここで働いてみようとなるのでしょうか?
それを受け入れてもらえるのも嬉しいことですね。
そしてやがて社会復帰してゆくなんて、小説になりそうなお話です。
禅の湯さん、そんなスタッフさんがいらっしゃるのですか?
紺色のユニホーム?で皆さん笑顔で写っていらっしゃいました。
いろんな悩みを抱えて、隠れ里的なこの温泉に泊まって
座禅をしたりしているうちに、ここで働いてみようとなるのでしょうか?
それを受け入れてもらえるのも嬉しいことですね。
そしてやがて社会復帰してゆくなんて、小説になりそうなお話です。
大阪のコスモスさん、こんばんは。
禅の湯は、丁度河津と下田の間位になるんでしょうか?
山間のお寺の敷地内にある小さな温泉です。
部屋に置いてあるリーフレットを読むとスタッフも流れ着いて
来てそこに居ついた人が多い様で、3〜4年たつとまた自信を
取り戻し、社会に復帰して行っている様です。
そんな事も知らずに檜の露天風呂と金目鯛につられて訪ねた
のですが、接客等見ていると一生懸命さが伝わって来ました。
女性のリピーターも多い様で、毎年決まって愛媛から来て連泊
する女性客がいるとの事でした。
今度はゆっくり座禅でも組んで見たいと思っています。
禅の湯は、丁度河津と下田の間位になるんでしょうか?
山間のお寺の敷地内にある小さな温泉です。
部屋に置いてあるリーフレットを読むとスタッフも流れ着いて
来てそこに居ついた人が多い様で、3〜4年たつとまた自信を
取り戻し、社会に復帰して行っている様です。
そんな事も知らずに檜の露天風呂と金目鯛につられて訪ねた
のですが、接客等見ていると一生懸命さが伝わって来ました。
女性のリピーターも多い様で、毎年決まって愛媛から来て連泊
する女性客がいるとの事でした。
今度はゆっくり座禅でも組んで見たいと思っています。
れいたんさん、こんばんは。
とても良いお湯でした。こじんまりとした宿坊で
スタッフさんも素人がやっているみたいで初々しく
良かったです。
(宿泊者6組、12名でした)
な〜んか手造りの様でそれなりに良かったです。
ゆっくり連泊すると良い感じですね。
今年もまた、温泉巡り楽しみたいと思っています。
とても良いお湯でした。こじんまりとした宿坊で
スタッフさんも素人がやっているみたいで初々しく
良かったです。
(宿泊者6組、12名でした)
な〜んか手造りの様でそれなりに良かったです。
ゆっくり連泊すると良い感じですね。
今年もまた、温泉巡り楽しみたいと思っています。
lionkingさん、こんばんは。
禅(ぜん)の湯は、今回初めて訪れました。
檜の露天風呂が大好きで、なるべくその様な温泉に
泊まるようにしています。
特段住職との面談も必要ではなく、普通にネットで
申し込みました。
確かに女性のリピーターが多いようで女性の独り旅の
人もおりました。
座禅も興味があり調べてみると鎌倉や鶴見の寺院で
やっている様です。鶴見はエクステンション講座の
中でやっており昨年受講しようと思ったのですが
日程が合わず断念しました。
lionkingさんは、海外生活が長かったんですね。
ミュージカル、lionkingも随分前に観ました。
禅(ぜん)の湯は、今回初めて訪れました。
檜の露天風呂が大好きで、なるべくその様な温泉に
泊まるようにしています。
特段住職との面談も必要ではなく、普通にネットで
申し込みました。
確かに女性のリピーターが多いようで女性の独り旅の
人もおりました。
座禅も興味があり調べてみると鎌倉や鶴見の寺院で
やっている様です。鶴見はエクステンション講座の
中でやっており昨年受講しようと思ったのですが
日程が合わず断念しました。
lionkingさんは、海外生活が長かったんですね。
ミュージカル、lionkingも随分前に観ました。
ぷーさん、こんばんは。
2017 温泉めぐりのスタートは温暖な伊豆天城温泉、禅の湯からでしたか。
それも冠雪の富士のクローズアップを楽しみながらの一人旅…。
自分も旅しているみたいです。
ちょっと検索させて頂きました。
和風モダンの佇まいは女子が好みそうですね。
金目鯛の煮付け、本当に美味しそう。
評判もいいみたいですね。
河津桜、もう咲いているのですね。
以前、天城隧道を訪ねた時は5月だったので残念でした。
細い道だったような…?
隧道への道、ループ状の凄い高い道を走ったような気がしますが、
何処かとこんがらがっているかも知れません。
下田に着いた時、何かお祭りでした。
2017 温泉めぐりのスタートは温暖な伊豆天城温泉、禅の湯からでしたか。
それも冠雪の富士のクローズアップを楽しみながらの一人旅…。
自分も旅しているみたいです。
ちょっと検索させて頂きました。
和風モダンの佇まいは女子が好みそうですね。
金目鯛の煮付け、本当に美味しそう。
評判もいいみたいですね。
河津桜、もう咲いているのですね。
以前、天城隧道を訪ねた時は5月だったので残念でした。
細い道だったような…?
隧道への道、ループ状の凄い高い道を走ったような気がしますが、
何処かとこんがらがっているかも知れません。
下田に着いた時、何かお祭りでした。
ぷーさん 今日は!!
年明けからお好きな「プチ温泉一人旅」が始まりましたねぇ~
「純情湯煙り冬の旅編」のようです。!!(冗談ですよ)
9月友人達と青春切符使用で、熱海乗り換えの浅間大社「富士山御霊水」等回りました。
ぷーさんは伊東線で「河津駅」から1時間に1本のバスで「天城温泉神の湯」は以前行かれたのですか。
ネットで見ますと、座禅プランもあり宿泊希望の場合は住職と要面談。英語のTranslation説明もあり、外国人の「座禅と温泉」も良いのでしょうね。
金目鯛は水揚げ高全国1位とあり、天城山で取れた「シシ鍋」等も最高ですね。
今度お会いする機会があれば、お話でも聞かせて下さい。
年明けからお好きな「プチ温泉一人旅」が始まりましたねぇ~
「純情湯煙り冬の旅編」のようです。!!(冗談ですよ)
9月友人達と青春切符使用で、熱海乗り換えの浅間大社「富士山御霊水」等回りました。
ぷーさんは伊東線で「河津駅」から1時間に1本のバスで「天城温泉神の湯」は以前行かれたのですか。
ネットで見ますと、座禅プランもあり宿泊希望の場合は住職と要面談。英語のTranslation説明もあり、外国人の「座禅と温泉」も良いのでしょうね。
金目鯛は水揚げ高全国1位とあり、天城山で取れた「シシ鍋」等も最高ですね。
今度お会いする機会があれば、お話でも聞かせて下さい。
ねこさん、こんにちは〜
お久し振りですね。
白内障の手術上手くいって良かったですね。
またブログ生活再開ですね。
私も2017の温泉巡りが始まりました。
3月の和太鼓発表もあり呆けていれません。
今年も宜しくお願いします。
お久し振りですね。
白内障の手術上手くいって良かったですね。
またブログ生活再開ですね。
私も2017の温泉巡りが始まりました。
3月の和太鼓発表もあり呆けていれません。
今年も宜しくお願いします。
いちみさん、こんにちは。
檜風呂は、本当に良いですね。
お寺の境内の中にある温泉、初体験でした。
今度は座禅もやって見たいですね〜
いちみさんはもっと熱いお風呂がお好みでしたね。
私には適温でした。岩盤浴も良かったですよ。
帰宅してつれあいに話したら、岩盤浴好きなので
関心を示していました。
今度は運転手付きで行ってみようかと思っています。
檜風呂は、本当に良いですね。
お寺の境内の中にある温泉、初体験でした。
今度は座禅もやって見たいですね〜
いちみさんはもっと熱いお風呂がお好みでしたね。
私には適温でした。岩盤浴も良かったですよ。
帰宅してつれあいに話したら、岩盤浴好きなので
関心を示していました。
今度は運転手付きで行ってみようかと思っています。
ひろさん、おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
いつもブログアップの数が凄いなぁ〜と感心しながら
拝見しています。
河津桜も写真撮ったのですが、スマホでは三枚貼ると
重くてアップ出来ませんでした。
圧縮すれば良いのでしょうが、、、
今年もあちこちへ温泉巡りしたいと思っています。
時間がありましたら偶に見てもらえると嬉しいですね。
コメントありがとうございます。
いつもブログアップの数が凄いなぁ〜と感心しながら
拝見しています。
河津桜も写真撮ったのですが、スマホでは三枚貼ると
重くてアップ出来ませんでした。
圧縮すれば良いのでしょうが、、、
今年もあちこちへ温泉巡りしたいと思っています。
時間がありましたら偶に見てもらえると嬉しいですね。
ゆーみんさん、おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
私の趣味、温泉巡りが今年も始まりました。
行きたい所が沢山ありすぎて困るのですが地元にも
まだまだ良い所沢山ありますね。
好物の金目鯛もgoodで美味しくいただきました。
夜、何時もは酒の肴だけしか食べないのですが10時過ぎに
部屋におにぎりと赤出汁の差し入れがあり美味しくいただい
てしまいました。
嬉しい気配りですね。
コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
私の趣味、温泉巡りが今年も始まりました。
行きたい所が沢山ありすぎて困るのですが地元にも
まだまだ良い所沢山ありますね。
好物の金目鯛もgoodで美味しくいただきました。
夜、何時もは酒の肴だけしか食べないのですが10時過ぎに
部屋におにぎりと赤出汁の差し入れがあり美味しくいただい
てしまいました。
嬉しい気配りですね。
雅さん、こんにちは。
今朝は冷え込みますね。
何と9時間も寝てしまいました!
ウォーキングも遅い出発でしたが、何と多勢のランナーが、、、
この時間の日曜日は走る人多いんですね。
今年も温泉巡りが始まりました。
とても良いお湯でした。境内の中に温泉があるなんてビックリ
でした。
次は座禅も組みたいですね、煩悩ばかりです。
河津桜も写真撮ったのですが、三枚貼るとスマホでアップ出来
ません。
タブレット何とかしなくては、、、
今朝は冷え込みますね。
何と9時間も寝てしまいました!
ウォーキングも遅い出発でしたが、何と多勢のランナーが、、、
この時間の日曜日は走る人多いんですね。
今年も温泉巡りが始まりました。
とても良いお湯でした。境内の中に温泉があるなんてビックリ
でした。
次は座禅も組みたいですね、煩悩ばかりです。
河津桜も写真撮ったのですが、三枚貼るとスマホでアップ出来
ません。
タブレット何とかしなくては、、、
ぷーさま こんばんは〜
幸先の良い温泉旅でしたね(^_-)
お肌ツルツルの温泉其れも檜とくれば
いうことなし!じゃないですか!
金目の煮付けを肴にコレも最高!
とどめは河津桜! 今年も良い年になりそうですね❗️
私も先日 何時もの花月寿しで
鯛のあら煮を頂きましたこちらも美味しかったですよ!
それとれいの泡盛
ボトルに少し残ったもの……
次の日はなんとチョコレート のような
味わいになってました(^_^)v
幸先の良い温泉旅でしたね(^_-)
お肌ツルツルの温泉其れも檜とくれば
いうことなし!じゃないですか!
金目の煮付けを肴にコレも最高!
とどめは河津桜! 今年も良い年になりそうですね❗️
私も先日 何時もの花月寿しで
鯛のあら煮を頂きましたこちらも美味しかったですよ!
それとれいの泡盛
ボトルに少し残ったもの……
次の日はなんとチョコレート のような
味わいになってました(^_^)v
ぷーさん
おめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
温泉巡り第一弾が始まりましたね
美味しいお酒とお料理 金目鯛の煮付け
ものすごく美味しいそう〜
早咲きの河津さくらも見られて
良いスタートをきられましたね
お元気で過ごされますよう 良き一年にしてくださいね
おめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
温泉巡り第一弾が始まりましたね
美味しいお酒とお料理 金目鯛の煮付け
ものすごく美味しいそう〜
早咲きの河津さくらも見られて
良いスタートをきられましたね
お元気で過ごされますよう 良き一年にしてくださいね
ぷーさん~ 今晩は (*^^)v
2017年の温泉めぐりは、満足のようでしたね~
東海道線で、のんびり一人旅も堂に入るようです。
リタイアした元企業戦士が、嘱託で働くのを聞くので
彼らにしたら、ぷーさんの生活は羨ましいでしょうね~
自宅からでも見られる富士山が、だんだん大きくなるのを
見るのも楽しいでしょうね~ ましてお宿では金目鯛の煮つけとは
下戸でも食べたくなるわよ。 でも42度のお風呂は駄目だわ!
もう少し、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる方があっているのよ。
近頃は河津に行かなくても都内で川津桜を見ることが出来るのよ
河津で桜を見て、稲取のつるし雛を見るコースが多いのよ。
2017年の温泉めぐりは、満足のようでしたね~
東海道線で、のんびり一人旅も堂に入るようです。
リタイアした元企業戦士が、嘱託で働くのを聞くので
彼らにしたら、ぷーさんの生活は羨ましいでしょうね~
自宅からでも見られる富士山が、だんだん大きくなるのを
見るのも楽しいでしょうね~ ましてお宿では金目鯛の煮つけとは
下戸でも食べたくなるわよ。 でも42度のお風呂は駄目だわ!
もう少し、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる方があっているのよ。
近頃は河津に行かなくても都内で川津桜を見ることが出来るのよ
河津で桜を見て、稲取のつるし雛を見るコースが多いのよ。
コメント
17 件