ライフ門真教室
akiko さん
消防訓練とお祭り
2016年10月17日 00:01



自治会が 主催した消防訓練が、今日10時から有りました
10時きっかりに非常ベルが、鳴り指定されていた経路で
指導員の指示に従い避難場所に集合します。
全員の到着を確認して、消化器の使い方など消防署の方が、
指導して下さいました。
その後集会所で AEDの講習です。実際にやって見せて呉れた方は
結構心臓マッサージが疲れたと言ってました。
いざ というときに慌てない様 しっかり覚えて置きたいですね。
参加者には、非常用の携帯食が、参加賞として配られました。
所で今日は本祭りでだんじりが各地区から集合して、賑やかに、
だんじり囃子の共演が行われました。
消防訓練が午前中いっぱいかかったので、
だんじりの集合場所には行きませんでしたが
帰りのだんじりを撮る事が出来ました。
今年は だんじりを新調した地区もあり、
気合が入っていたようです。
毎年お祭りには満開になる お隣の工場の金木犀が
今年は随分遅れて、やっと蕾をつけ始めました。
もう少しすると、秋風に乗って金木犀の香りが漂います。
一枚目 小公園で行なわれた 消防訓練
お年寄りやご婦人も消火訓練に参加です。
チビさん達も消火器を 触らせて貰って、
はしゃいでいました。
私も 消火器を実際に使用して見ました。
二枚目 だんじり 府道を横断する時は歩道橋の下を
すれすれで、潜り電線を屋根方が持ち上げて通過します。
スリル満点ですね〜
三枚目 文化センターの作品 押し絵の作品です。
他にも 小盆栽 キルティング アートフラワーなど明日見てね。
cocoaさん今晩は〜(^◇^)
うちのはマンションの自治会なので、
こじんまりとまとまり始め良いですね。
何年も参加して来ましたが、
消防車が使う消火栓の位置は金戒始めて知りました。
お祭りは、賑やかでいいですね。
だんじりのお囃子を聞くと、年甲斐もなく
思わず外に飛び出して仕舞います。
くにちやんさん今晩は〜(^◇^)
実際にAEDに触れて置けば、いざという時に、
役に立つと思いますね。
真菜が子ども会を卒業するまでは、
一緒にだんじりに付いて歩いていました。
だんだん お祭りは派手になって
春にもだんじりの曳行を行うという
話もでているという事です。
ヨツコさん今晩は〜(^◇^)
本格的に訓練と言っても、消火器は本物と違い
ホースからでるのは ただの水です。
本当にあの白い粉の消火剤がでる訳ではないのよ。
だんじりは女の子達の踊りが、中々かっこよかったけど、
残念写真に撮れませんでした。
屋根方の踊りも見ものだけど、動きが激しく撮るのはむりでした。
押し絵の作品とてもきれいでしたね〜(^O^)/
みすちやんさん今晩は〜(^◇^)
マンションの自治会なので、規模は小さいですが、
皆 顔見知りで、密度の高い訓練をしています。
お祭りは年々 派手になり 子供会は法被を揃えたり、
女の子達は派手に鉢巻を巻いて、踊ったり・・・
皆んな 楽しんで居ます。
akikoさん こんばんは
消防訓練があったのですか?
以前はこの辺りでもありましたが、自治会組織が大きくなって、最近は行われません。
学校とか、大きなスーパーなどでは行われるのでしょうね。
この辺りのお祭りも、昨日あたりまでだったかしら?
昨日、、帰り道、二度、だんじりに出くわしました。
今日は静かです。
金木犀の香り、やっと今朝、気付きました。
まだ小さなお花です。
咲き初めに、におうみたいですね。
消防訓練があったのですか?
以前はこの辺りでもありましたが、自治会組織が大きくなって、最近は行われません。
学校とか、大きなスーパーなどでは行われるのでしょうね。
この辺りのお祭りも、昨日あたりまでだったかしら?
昨日、、帰り道、二度、だんじりに出くわしました。
今日は静かです。
金木犀の香り、やっと今朝、気付きました。
まだ小さなお花です。
咲き初めに、におうみたいですね。
akikoさん 今晩は
防災訓練に参加されて、使い方など聞いておけば、いざというときに
役立ちますね。何回かありましたが参加したことないです。
こんなんではいざという時間に合いませんね。
だんじりが出ると祭りも華やいでいいですね。私の住んでいるところは
なしなので、祭りの雰囲気を知らないです。
ワイワイ賑やかでいいのでしょうね。
防災訓練に参加されて、使い方など聞いておけば、いざというときに
役立ちますね。何回かありましたが参加したことないです。
こんなんではいざという時間に合いませんね。
だんじりが出ると祭りも華やいでいいですね。私の住んでいるところは
なしなので、祭りの雰囲気を知らないです。
ワイワイ賑やかでいいのでしょうね。
akikoさん こんばんは
恒例の 防火訓練が始まりましたね
こちらの方は 何時だったのか最近参加してないから解かりません
心臓マッサージや AEDなどを使ったり本格的ですね
私も一応は試したことがあります
お祭りの御神輿は 本格的な作りですね
担ぐ方も成人が多くて 羨ましいです
昨日こちらもお祭りでしたが御神輿は子供御輿だけで
大人は担ぐ人と 列の前後の笛や旗を振る係でした
子供たちが増えてくれるのは 未来に取って大いに嬉しいことです
恒例の 防火訓練が始まりましたね
こちらの方は 何時だったのか最近参加してないから解かりません
心臓マッサージや AEDなどを使ったり本格的ですね
私も一応は試したことがあります
お祭りの御神輿は 本格的な作りですね
担ぐ方も成人が多くて 羨ましいです
昨日こちらもお祭りでしたが御神輿は子供御輿だけで
大人は担ぐ人と 列の前後の笛や旗を振る係でした
子供たちが増えてくれるのは 未来に取って大いに嬉しいことです
イロンさん今晩は〜(^◇^)
イロンさん達の職場では、絶対に必要ですね。
昨日は忙しかったので、今日はのんびりと夕方のウオーキングだけでした。
明日はまた、教室と元気体操で時間を取られます。
shimaさん今晩は〜(^◇^)
今日はまた暑い日でした。
AEDの訓練は本当に一度は受けるべきだと思います。
備えてあっても使い方が解らなければ、宝の持ち腐れだものね。
うちのだんじりは結構大きいでしょ
引き手も長い列ですよ。
すみすみさん今晩は〜(^◇^)
今日はまた暑かったですね。
男子は屋根方が、花形ですからね〜
歩道橋を潜り抜ける時はハラハラします。
みんな屋根にへばって居るのよ‼️
お祭りが済んだら、金木犀が一斉に咲きだしました。
akikoさん こんにちは〜
私の職場でも 今日ありましたが
0〜1歳児は 今日 スタッフが少ないので
大きいクラスだけです
家では 毎年5月くらいにあります
私も予定がなければ 参加しています
消防訓練 お疲れ様でした(^_^)v
私の職場でも 今日ありましたが
0〜1歳児は 今日 スタッフが少ないので
大きいクラスだけです
家では 毎年5月くらいにあります
私も予定がなければ 参加しています
消防訓練 お疲れ様でした(^_^)v
akiko さん、こんにちは
今日は、凄く良いお天気になっています
サンサンと降り注ぐお日様の光で暑いくらいです
消防訓練、以前の住まいの所で毎年経験していますが
AEDは全く経験がないので
一度くらいは、訓練を受けていた方が良いのでしょうね
だんじり、迫力ありますね
今日は、凄く良いお天気になっています
サンサンと降り注ぐお日様の光で暑いくらいです
消防訓練、以前の住まいの所で毎年経験していますが
AEDは全く経験がないので
一度くらいは、訓練を受けていた方が良いのでしょうね
だんじり、迫力ありますね
ダイアモンドのティアラさんお早う御座います〜(^◇^)
お祭りも消防訓練も毎年恒例事です。
一度は訓練を受けておいた方が良いと思います。
ADEは箱を開ければ 音声の説明が始まるけど、
いざという時は冷静になれないからね。
此方は雨が上がりました。カーブス行こうと思って居ます。
ティアラさん 身体に気を付けて 頑張ってね(^O^)/
sasayuriさんお早う御座います〜(^◇^)
そうですね〜積極的に参加して欲しいですね。
知っているのと 居ないのでは
かなり安心感の違いがあるとおもいます。
umihotaruさんお早う御座います〜(^◇^)
うちの自治会では、毎年恒例で訓練を実施しています。
一度受けても 忘れている事多いですものね。
積極的に参加すべきだな〜と思います。
ねこさんお早う御座います〜(^◇^)
此方は 雨が上がりました。風が冷たいですね。
訓練は毎年恒例に実施されていますが、
中々全員参加はないですね。
お風邪を召しませんように❗️
うめちやんさんお早う御座います〜(^◇^)
だんじり とても大きくて、横断歩道の下を潜る時は屋根方は、
屋根にへばりついて居ます。電線も持ち上げなければ通れないので、
ここが一番の難所・・・見所なのよ〜
訓練は一度受けても忘れるので、繰り返しの実施が必要ですね。
みさちやんさん お早う御座います〜(^◇^)
AEDは、停止して居る心臓に電気ショックで再起動をさせる器械です。
取り敢えず、心臓が停止後2分以内にマッサージを始めて、脳に血液を
送らなければ、後遺症が残る心配があるので自発呼吸がない事を確かめたら
即 マッサージにかかるのが、最重要事項なのですね。
お友達の息子さん、まだ40代ですが心臓発作で路上で倒れて、
適切な対応を受けて、今は元気にしておられます。つい最近の事です。
ペースミーカーを埋め込んだそうです。
michanさん お早う御座います〜(^◇^)
流石にmichanさん❗️ちゃんと消防署で受講して居るのですね。
皆んな積極的に参加しして欲しいですね。
地区のだんじりは結構大きいので、府道を横断する時は、見応えがあります。
子供達の数も凄く多くて長い列が続きます。
府道を渡ったら一時休憩です
文化センターの作品 またみてください。
しろいうさぎさん お早う御座います〜(^◇^)
訓練でできても いざとなると 慌てると思います。
でも 一応知っておくのと全然知らないのでは、差が大きいと思いますね〜
私も去年実際に、マッサージをやって見て 結構体力が必要なことを知りました。
1分間に120回 体重を掛けて押すのはしんどいですよ。
救急車が到着まで 最短 6分は掛かると言います。
交替して続けなければ出来ませんね。
akikoさん おはようございます
消火訓練お疲れ様でした
だいぶ前に消防訓練で消火器は使った事がありますが
AEDはまだ使った事がありません
いざという時は慌ててなかなか使えないと思いますので是非講習を受けたいです
消火訓練お疲れ様でした
だいぶ前に消防訓練で消火器は使った事がありますが
AEDはまだ使った事がありません
いざという時は慌ててなかなか使えないと思いますので是非講習を受けたいです
akikoさん
おはようございます
秋祭り 盛大ですね
起きな だんじりが 楽しい
いざと言うときのために
訓練ひつようですね
ほんとうにパワー入りますね
仕事してる時は もう 病棟に応援に
指示にしたがって 避難誘導をね
毎回 これっていざ本番って時
出来るかなって思いながらね
訓練参加していました
おはようございます
秋祭り 盛大ですね
起きな だんじりが 楽しい
いざと言うときのために
訓練ひつようですね
ほんとうにパワー入りますね
仕事してる時は もう 病棟に応援に
指示にしたがって 避難誘導をね
毎回 これっていざ本番って時
出来るかなって思いながらね
訓練参加していました
akikoさん おはようございます(^_^)v
昨夜から雨です 今も降り続いています
自治会の消防訓練お疲れ様でした
こう言う訓練必要ですよね
AEDの講習は受けた事は有りませんが
人工呼吸の訓練はした事が有ります
秋祭りもあちこちで行われてます
だんじりの写真撮る事が出来て良かったです
昨夜から雨です 今も降り続いています
自治会の消防訓練お疲れ様でした
こう言う訓練必要ですよね
AEDの講習は受けた事は有りませんが
人工呼吸の訓練はした事が有ります
秋祭りもあちこちで行われてます
だんじりの写真撮る事が出来て良かったです
akikoさん~
おはようございます(^_-)-☆
自治会主催の防災訓練されたんですね~
私たちも愛と死実施しています。各自治体の班ごとにも
防災委員を作っているんですよ~
一度受けたら2年が任期です。
防災意識高める効果はあるようです。
だんじり祭り結構激しいお祭りのようですね。
先日事故がってテレビで言われていたけど楽しい祭り無地に終えてよかったです。
私は消防署の訓練にも参加してAED訓練受講賞もっています。
作品は順次見せてもらえるのね~楽しみにしていますよ~
おはようございます(^_-)-☆
自治会主催の防災訓練されたんですね~
私たちも愛と死実施しています。各自治体の班ごとにも
防災委員を作っているんですよ~
一度受けたら2年が任期です。
防災意識高める効果はあるようです。
だんじり祭り結構激しいお祭りのようですね。
先日事故がってテレビで言われていたけど楽しい祭り無地に終えてよかったです。
私は消防署の訓練にも参加してAED訓練受講賞もっています。
作品は順次見せてもらえるのね~楽しみにしていますよ~
雅さん今晩は〜(^◇^)
金木犀の花 今年は随分遅れて居ます。
毎年恒例お祭りには満開になるのよ。
この辺ではまだ金木犀の花見て居ません、。
防災の日は、消防士さんが忙しかったのかな・・・
だんじりが府道を横断する時は、本当にハラハラします。
金木犀の花 今年は随分遅れて居ます。
毎年恒例お祭りには満開になるのよ。
この辺ではまだ金木犀の花見て居ません、。
防災の日は、消防士さんが忙しかったのかな・・・
だんじりが府道を横断する時は、本当にハラハラします。
いちみさん 今晩は〜(^◇^)
こちらの地域では年々お祭りは派手になる みたいでつす。
新造のだんじりも、聞きますしね。
来年は春にもだんじりを曳行をやりたいと
いつてるそうです。
akiko さん~ 今晩は (*^^)v
今日ね 公園を通ると先日まで良い匂いを放っていた金木犀は
もう終わりを告げて、お花は一つも枝には付いてなかったのよ。
関西のお友達はこれからだと言うが、開花時期が差があるのよね?
あらっ 消防訓練は、9月の1日 防災の日ではないの?確かに
AEDを設置してあっても、使い方が解らないのでは猫に小判
実際に使い方を習った方が、いざと言うときに慌てないものね。
だんじりが大きくて、電線に当たりそうね? 皆さんで避けながら
通るのね。 感電しそうで見ているほうも怖いわね・・・
今日ね 公園を通ると先日まで良い匂いを放っていた金木犀は
もう終わりを告げて、お花は一つも枝には付いてなかったのよ。
関西のお友達はこれからだと言うが、開花時期が差があるのよね?
あらっ 消防訓練は、9月の1日 防災の日ではないの?確かに
AEDを設置してあっても、使い方が解らないのでは猫に小判
実際に使い方を習った方が、いざと言うときに慌てないものね。
だんじりが大きくて、電線に当たりそうね? 皆さんで避けながら
通るのね。 感電しそうで見ているほうも怖いわね・・・
こんばんは(*^_^*)
消防訓練 お疲れ様でした
今夜 いえいえ日付が変わっているの昨夜
音羽を送る途中2台の山車を見ました
ドンドンチンチン?かな?
賑やかでした
ウチの地域は秋祭りが無くてネ〜
チョット淋しい
秋祭りが済めば 寒さも増して来ますよー
風邪などひかないで下さいネ〜 (^_^)v
消防訓練 お疲れ様でした
今夜 いえいえ日付が変わっているの昨夜
音羽を送る途中2台の山車を見ました
ドンドンチンチン?かな?
賑やかでした
ウチの地域は秋祭りが無くてネ〜
チョット淋しい
秋祭りが済めば 寒さも増して来ますよー
風邪などひかないで下さいネ〜 (^_^)v
エスエスさん今晩は〜(^◇^)
ようこそお越し下さいました。
柏原では、お逢い出来ず、残念でした。
お祭りですお先に失礼しました。
心臓マッサージはとても力が要りますね。
去年 実際にやって見て思いました。
今年は見学しました。
訓練では出来ても、実際には慌てると思いますね。
これからも宜しくお願い致します。
akikoさん、こんばんは。初めてakikoさんのブログ
に参加させて頂きます。一昨日はお会い出来なくて残念
です。またいつかお会いしたいと思います。
AEDはやってみると意外とつかれるのじゃないかと
いつも思っています。わたしなんかとても無理でしょう。
消防訓練は以前住んでいたマンションで実施はしていた
けど参加しませんでした。これはいけませんね。
に参加させて頂きます。一昨日はお会い出来なくて残念
です。またいつかお会いしたいと思います。
AEDはやってみると意外とつかれるのじゃないかと
いつも思っています。わたしなんかとても無理でしょう。
消防訓練は以前住んでいたマンションで実施はしていた
けど参加しませんでした。これはいけませんね。
コメント
30 件