茅ヶ崎教室
ぷー さん
戦争は、身近なものだった・・・
2016年03月10日 00:34



今日は、地元の雑学大学の課外授業として、慶応大学日吉キャンパス構内に
眠る連合艦隊司令部跡「日吉台地下壕」を見学してきた。
実はこの施設は、数年前から申し込みをしているのだが、藤沢市のツアー、
旅行社のツアーなど希望者殺到でことごとく抽選もれになっていた。
横浜に近い、日吉で巨大地下壕の建設はサイパン陥落一週間後の事です。
総延長2,600mに及ぶ大工事です。
司令長官室・電信室・暗号室・作戦室など延長2,600mに及ぶ大工事です。
連合艦隊司令部は通常洋上にある訳ですが、戦局の悪化につれ航空母艦や
艦船などを失う大損害をうけ陸上からの指揮となりました。
1945年4月7日、戦艦大和の出撃もここ日吉の司令部から発信され沖縄に
向け航行中沈没した訳ですが、大和が敵機の空襲を受け刻々と傾き沈没
して行く様子を電信員は涙ながらに受信したとの事です。
まさにその地に立って、保存会の人達の話を聞きながら7,000人の若者が
海中に沈んでゆく様を感じた次第です。
現在は連合軍から返還され、慶応大学日吉キャンパスの一部として使われ
ていますがこの地で学ぶ若者達は何を考え何を学んでいることでしょう?
写真撮影は可でしたが、ブログ等のアップは禁止されていますので、最初
の二枚はパンフレットから、そして三枚目は地下壕内司令長官室の表札
です。
・2016,3,10 AM7:00 2,600キロ⇨2,600メートルに訂正しました。
眠る連合艦隊司令部跡「日吉台地下壕」を見学してきた。
実はこの施設は、数年前から申し込みをしているのだが、藤沢市のツアー、
旅行社のツアーなど希望者殺到でことごとく抽選もれになっていた。
横浜に近い、日吉で巨大地下壕の建設はサイパン陥落一週間後の事です。
総延長2,600mに及ぶ大工事です。
司令長官室・電信室・暗号室・作戦室など延長2,600mに及ぶ大工事です。
連合艦隊司令部は通常洋上にある訳ですが、戦局の悪化につれ航空母艦や
艦船などを失う大損害をうけ陸上からの指揮となりました。
1945年4月7日、戦艦大和の出撃もここ日吉の司令部から発信され沖縄に
向け航行中沈没した訳ですが、大和が敵機の空襲を受け刻々と傾き沈没
して行く様子を電信員は涙ながらに受信したとの事です。
まさにその地に立って、保存会の人達の話を聞きながら7,000人の若者が
海中に沈んでゆく様を感じた次第です。
現在は連合軍から返還され、慶応大学日吉キャンパスの一部として使われ
ていますがこの地で学ぶ若者達は何を考え何を学んでいることでしょう?
写真撮影は可でしたが、ブログ等のアップは禁止されていますので、最初
の二枚はパンフレットから、そして三枚目は地下壕内司令長官室の表札
です。
・2016,3,10 AM7:00 2,600キロ⇨2,600メートルに訂正しました。
大阪のコスモスさん、おはようございます。
そうですね、平日の見学と言う事もありますが高齢者が多かったですが
一人保存会に若い人がいました。
おっしゃる通り、大学や高校の授業にも取り入れて欲しいと思います。
あの「安倍は人間じゃない!たた切ってやる!」と叫んでいる山口君にも
是非見てもらい、お題目を唱えているだけで国が守れるのか、猛省して
貰いたいですね。
今日は、これから横須賀に行き、防衛大学と陸上自衛隊久里浜駐屯地を見学し
お目当の「課業行進」を見てきます。
おっと時間で〜す!
そうですね、平日の見学と言う事もありますが高齢者が多かったですが
一人保存会に若い人がいました。
おっしゃる通り、大学や高校の授業にも取り入れて欲しいと思います。
あの「安倍は人間じゃない!たた切ってやる!」と叫んでいる山口君にも
是非見てもらい、お題目を唱えているだけで国が守れるのか、猛省して
貰いたいですね。
今日は、これから横須賀に行き、防衛大学と陸上自衛隊久里浜駐屯地を見学し
お目当の「課業行進」を見てきます。
おっと時間で〜す!
イチョウライフクさん、おはようございます。
昨夜コメント書きながら寝てしまいました。
皆さんの宛先もグジャグジャみたいです。
サイパン行かれたのですか。
私も是非行きたいですね・・・
出来れば硫黄島も・・・ここは難しいでしょうね。
昨夜コメント書きながら寝てしまいました。
皆さんの宛先もグジャグジャみたいです。
サイパン行かれたのですか。
私も是非行きたいですね・・・
出来れば硫黄島も・・・ここは難しいでしょうね。
ぷーさん こんばんは。
戦後70年。昭和は遠くなりにけりですが、
見学希望者多数で抽選の順番待ちとは、心ある方々に脱帽の敬礼です。
願わくばより若い人たちにと思います。
本来ならば海上での指揮指令のはずが…。
山本五十六指令長官が有名ですね。一番戦争を反対していた人だったのに。
昨年の夏を思い出します。
軽く反対を口にする人達に、ぷーさんの見学されたところや、
広島の平和記念館や呉の大和ミュージアム、立命館大の国際平和ミュージアムなどを見学して、
あの法案の真の意味を解って欲しいとつくづく思います。
のんびり春を待っている間に、彼の国など油断も隙もないですね。
戦後70年。昭和は遠くなりにけりですが、
見学希望者多数で抽選の順番待ちとは、心ある方々に脱帽の敬礼です。
願わくばより若い人たちにと思います。
本来ならば海上での指揮指令のはずが…。
山本五十六指令長官が有名ですね。一番戦争を反対していた人だったのに。
昨年の夏を思い出します。
軽く反対を口にする人達に、ぷーさんの見学されたところや、
広島の平和記念館や呉の大和ミュージアム、立命館大の国際平和ミュージアムなどを見学して、
あの法案の真の意味を解って欲しいとつくづく思います。
のんびり春を待っている間に、彼の国など油断も隙もないですね。
ねこさん、こんばんは。
東京大空襲、戦争の狂気は罪なことをしてくれますね。
アメリカ、戦後世界でいくら綺麗事を言っても、一般民衆の
頭に爆弾を落とした事実は消えることはありません。
そして私達の繁栄は、かような人々の過酷な体験の上に立って
信じられているのは辛い限りです。
東京大空襲、戦争の狂気は罪なことをしてくれますね。
アメリカ、戦後世界でいくら綺麗事を言っても、一般民衆の
頭に爆弾を落とした事実は消えることはありません。
そして私達の繁栄は、かような人々の過酷な体験の上に立って
信じられているのは辛い限りです。
タマさん、こんばんは。
バランスなんぞ取れていません。
会社辞めた後、時間があったので日本の近現代史を学ぶべく大学に
通いました。
今だからこそ言える戦争発言ではありませんが、戦争を煽ったメディアも
陸海軍の言いなりになった気骨のなかった政治家達も・・・・・
もしかしたら、防げた太平洋戦争なのかもしれません。
いかんせん、高い授業料を払い過ぎました。
バランスなんぞ取れていません。
会社辞めた後、時間があったので日本の近現代史を学ぶべく大学に
通いました。
今だからこそ言える戦争発言ではありませんが、戦争を煽ったメディアも
陸海軍の言いなりになった気骨のなかった政治家達も・・・・・
もしかしたら、防げた太平洋戦争なのかもしれません。
いかんせん、高い授業料を払い過ぎました。
イロンさん、こんばんは。
全国各地に、まだまだ埋められている遺跡があるかもしれません。
日本軍人の妻の声です。「無事戻って来い!」
お母さんの心の底からほとぼしるほとぼしる気持ちなんですね。
全国各地に、まだまだ埋められている遺跡があるかもしれません。
日本軍人の妻の声です。「無事戻って来い!」
お母さんの心の底からほとぼしるほとぼしる気持ちなんですね。
ダイヤモンドのティアラさん、こんばんは。
私達の年代は実に微妙な年代なんだと思います。
私は戦争礼賛する人間ではありませんが、現在の
世界の統治機構は太平洋戦争の勝者の無理難題が
まかり通る世界になっています。
やはり、この体制に違和感を感じないのは何なん
でしょうね。
外務省初めとする日本人!もっと頑張れ!と言いた
いですね。
私達の年代は実に微妙な年代なんだと思います。
私は戦争礼賛する人間ではありませんが、現在の
世界の統治機構は太平洋戦争の勝者の無理難題が
まかり通る世界になっています。
やはり、この体制に違和感を感じないのは何なん
でしょうね。
外務省初めとする日本人!もっと頑張れ!と言いた
いですね。
ナッツさん、こんばんは。
むなしく感じる反面、この平和ボケの今の時代に忘れてはならない
戦争遺跡の一つですね。
呉の大和ミュージアム行かれたのですか?
確か縮尺1/10位の大和を見る事が出来るのですね。
ミュージアム入り口に置いてある錨をご覧になりましたか?
その大きさにびっくりです。
戦うことなくして太平洋の藻屑となった戦艦大和、宝の持ち腐れでしたね。
死に場所を与え損ねた海軍軍令部の罪は大きすぎます。
むなしく感じる反面、この平和ボケの今の時代に忘れてはならない
戦争遺跡の一つですね。
呉の大和ミュージアム行かれたのですか?
確か縮尺1/10位の大和を見る事が出来るのですね。
ミュージアム入り口に置いてある錨をご覧になりましたか?
その大きさにびっくりです。
戦うことなくして太平洋の藻屑となった戦艦大和、宝の持ち腐れでしたね。
死に場所を与え損ねた海軍軍令部の罪は大きすぎます。
ぷーさん
こんにちは
多方面の学び~自分がしてないだけに敬意を表します。
これがあるからバランスのとれた、判断が出来るのでしょう~。
中国、韓国から歴史認識など言われますが、正しい過去の歴史を我々は知らないといけないですね? うわべの一面だけ見て言われたり、言ったりしてることがいかに多いか?
マスコミの報道、日常の会話でも、この点大いに反省することあると認識してます。
最近特に野次馬のごとく、軽々にもの言う評論家などぶっ飛ばしてやりたくなります。
すみません~ここで気負っても仕方ないのについ~(笑)
こんにちは
多方面の学び~自分がしてないだけに敬意を表します。
これがあるからバランスのとれた、判断が出来るのでしょう~。
中国、韓国から歴史認識など言われますが、正しい過去の歴史を我々は知らないといけないですね? うわべの一面だけ見て言われたり、言ったりしてることがいかに多いか?
マスコミの報道、日常の会話でも、この点大いに反省することあると認識してます。
最近特に野次馬のごとく、軽々にもの言う評論家などぶっ飛ばしてやりたくなります。
すみません~ここで気負っても仕方ないのについ~(笑)
こんにちは
ぷーさんさん
司令部の恵まれた?設備の整った?
なに!その時代に水洗トイレ!
二十歳の時観光でサイパン島の万歳クリフに行った時ガイドさんが追いつめられた兵士住んでいた日本国民が次々お母さん万歳と叫び海に飛び込んだと!
言葉を失いました捕虜になるくらいなら死を選ぶその時代の人たちの心情は計り知れません
生き残った人はきっと非国民と言われたのでしょうか?
親から語り継がれた事(疎開、配給等)今の私達には考えられないです
幸せですよね
多くの犠牲者が出る戦争は絶対いけません!
ぷーさんさん
司令部の恵まれた?設備の整った?
なに!その時代に水洗トイレ!
二十歳の時観光でサイパン島の万歳クリフに行った時ガイドさんが追いつめられた兵士住んでいた日本国民が次々お母さん万歳と叫び海に飛び込んだと!
言葉を失いました捕虜になるくらいなら死を選ぶその時代の人たちの心情は計り知れません
生き残った人はきっと非国民と言われたのでしょうか?
親から語り継がれた事(疎開、配給等)今の私達には考えられないです
幸せですよね
多くの犠牲者が出る戦争は絶対いけません!
イロンさん、おはようございます。
日本は負けるべくして起こした戦争ですね。
ただ、今回の施設は、当時としては先進的だった様で
地下壕の中に水洗トイレが備わっていたり、蛍光灯も
付いていて真昼の様な明るさだった様です。
司令長官室には床の間もあったのだとか。
そんな所に潜って戦っても先は見えてますね。
虚しさを感じた地下壕見学でした。
日本は負けるべくして起こした戦争ですね。
ただ、今回の施設は、当時としては先進的だった様で
地下壕の中に水洗トイレが備わっていたり、蛍光灯も
付いていて真昼の様な明るさだった様です。
司令長官室には床の間もあったのだとか。
そんな所に潜って戦っても先は見えてますね。
虚しさを感じた地下壕見学でした。
雅さん、おはようございます。
すみません・・・桁を間違えてしまいました。
雅さんのコメント見て、うん?自分のブログ読み直し
ウォーキングに行く前に大慌てで訂正しました。
いくら何でもデカすぎますね。
昨夜、日吉台地下壕見学の後、太鼓を叩きに行き、
恒例(?)の飲み会で酔っぱらって帰宅後アップ
したものですから・・・
失礼しました。
第五福竜丸も見学したいですね。調べてみます。
すみません・・・桁を間違えてしまいました。
雅さんのコメント見て、うん?自分のブログ読み直し
ウォーキングに行く前に大慌てで訂正しました。
いくら何でもデカすぎますね。
昨夜、日吉台地下壕見学の後、太鼓を叩きに行き、
恒例(?)の飲み会で酔っぱらって帰宅後アップ
したものですから・・・
失礼しました。
第五福竜丸も見学したいですね。調べてみます。
いちみさん、おはようございます。
ここ数年、特に戦争については色々考えさせられますね。
たまたま広島に赴任した事がありましたので、人間魚雷回天の島や
毒ガスの大久野島を訪ねて来ました。
私達の世代も含め、今の世代の人達にとって辛すぎる戦争遺跡ですね。
ここ数年、特に戦争については色々考えさせられますね。
たまたま広島に赴任した事がありましたので、人間魚雷回天の島や
毒ガスの大久野島を訪ねて来ました。
私達の世代も含め、今の世代の人達にとって辛すぎる戦争遺跡ですね。
ララさん、おはようございます。
「日吉台の地下壕」は、一般の人達の見学は受け付けて無いんですよ。
勿論慶應の敷地内には入れますが、入り口は施錠されており中に入れません。
日吉台地下壕保存会の人達が案内人となり、その人達の指示で見学する事になります。
従って事前に見学申し込みが必要です。
次は松代の大防空壕を見たいと思っているのですが、現在真田ブームで長野県混雑して
いるみたいですから来年以降のお楽しみですね。
「日吉台の地下壕」は、一般の人達の見学は受け付けて無いんですよ。
勿論慶應の敷地内には入れますが、入り口は施錠されており中に入れません。
日吉台地下壕保存会の人達が案内人となり、その人達の指示で見学する事になります。
従って事前に見学申し込みが必要です。
次は松代の大防空壕を見たいと思っているのですが、現在真田ブームで長野県混雑して
いるみたいですから来年以降のお楽しみですね。
ぷーさん こんにちは(^_^.)
私の住んでる近くには 自衛隊の駐屯地がありますが練習場もあります
山の中は 今でこそあまり音がしなくなりましたが
私が子供の頃は よく射撃練習の音がしたり
訓練とはいえ 未だに防空壕などが残っています
24時間山の中で過ごす訓練とかあるようです
一部金網が引かれていますが 誰でも入れるくらい広い敷地です
子供の頃には よく犬を散歩しながら入りましたが
今も 場所によって 訓練とはいえそのまま
時代がとまったような場所もあります!(^^)!
私の住んでる近くには 自衛隊の駐屯地がありますが練習場もあります
山の中は 今でこそあまり音がしなくなりましたが
私が子供の頃は よく射撃練習の音がしたり
訓練とはいえ 未だに防空壕などが残っています
24時間山の中で過ごす訓練とかあるようです
一部金網が引かれていますが 誰でも入れるくらい広い敷地です
子供の頃には よく犬を散歩しながら入りましたが
今も 場所によって 訓練とはいえそのまま
時代がとまったような場所もあります!(^^)!
ぷーさん~ 今晩は (*^^)v
念願の、地下壕を見る事が出来ましたね。
見たい人が多いので、ツアーも抽選とは驚きますよ。
貴方の説明で、規模の大きさが解りますよ。
7千人の若者の命が、海中に沈むとは胸が痛む説明です
私は 今日友達と第五福竜丸の横を通りました。時間が
遅く中には入れなかったけど、前回入っているので内容は
知っています。 水爆の恐ろしさを訴えていましたね。
この手の話しは、風化させずに、後世に伝えて欲しいわね。
念願の、地下壕を見る事が出来ましたね。
見たい人が多いので、ツアーも抽選とは驚きますよ。
貴方の説明で、規模の大きさが解りますよ。
7千人の若者の命が、海中に沈むとは胸が痛む説明です
私は 今日友達と第五福竜丸の横を通りました。時間が
遅く中には入れなかったけど、前回入っているので内容は
知っています。 水爆の恐ろしさを訴えていましたね。
この手の話しは、風化させずに、後世に伝えて欲しいわね。
ぷーさま こんばんは!
意義ある体験が出来たのですネ
戦争の事はなんとコメントしていいか判らないですし
気軽に考えてもいけないと・・・
でも!7000人もの若者が海に沈んで行ったなんて
悲しすぎること・・
そこで、学んでいる学生の思いは
どんなことを思っているんでしょう
戦争を体験した沖縄を永遠のロマンなどと
言ってはいけませんよネ
意義ある体験が出来たのですネ
戦争の事はなんとコメントしていいか判らないですし
気軽に考えてもいけないと・・・
でも!7000人もの若者が海に沈んで行ったなんて
悲しすぎること・・
そこで、学んでいる学生の思いは
どんなことを思っているんでしょう
戦争を体験した沖縄を永遠のロマンなどと
言ってはいけませんよネ
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
日吉にある戦時中に作られた、地下壕を見学に行った来たのですか~
私も以前、新聞か雑誌で見て、とても興味があったのですが
なかなか見学出来ないんですよね~
慶応大学の地下に、そんな広大な施設があるなんて、
見てみたいですよね~
ぷーさんは見る事が出来て良かったですね。
戦時中、沢山の命を握っていた、発信元ですよね~
見学したら色々脳裏に浮かんだ事でしょう~
こんばんは(*^_^*)
日吉にある戦時中に作られた、地下壕を見学に行った来たのですか~
私も以前、新聞か雑誌で見て、とても興味があったのですが
なかなか見学出来ないんですよね~
慶応大学の地下に、そんな広大な施設があるなんて、
見てみたいですよね~
ぷーさんは見る事が出来て良かったですね。
戦時中、沢山の命を握っていた、発信元ですよね~
見学したら色々脳裏に浮かんだ事でしょう~
コメント
18 件