メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
路面電車のようだが路面電車でないのです
2015年11月10日 22:39



福井県の地方私鉄はえちぜん鉄道の他に福井鉄道という路線があります。
福井鉄道は越前武生ー田原町間20.9kmと市役所前ー福井駅前間0.5kmの路線を所有してまして、1912年(明治45)に設立された武岡軽便鉄道が前身となってあります。
現在の路線は1924年(大正13)に武生新ー兵営間を開業させた福武電鉄が始まりです。武岡軽便鉄道から名前を変えた南越鉄道と鯖江から海側に向かって織田という町までの19.5kmの路線を持つ鯖浦電鉄と合併して1945年(昭和20)に福井鉄道となりました。
鯖浦電鉄だった鯖浦線は1973年(昭和48)に、南越鉄道だった南越線は1981年(昭和56)に廃止となっています_φ(・_・
この路線の特徴は福井駅近辺は路面電車みたいに道路との併用区間があること。そのため1枚目の写真のように普通の鉄道車両が道路上の線路を走る光景を見ることができる珍しい場所となっております。
僕の記憶が確かなら、あと江ノ電と熊本の熊本電鉄の一部区間でこんな光景を見ることができます。
道路上に設置された駅は、もちろん路面電車の駅みたいに低いのでこれらの電車の出入り口にはステップが取り付けられています。扉が開くと出てくるようになっているんですよ〜(^^)
ところが乗客の減少とか車両の老朽化、そしてバリアフリーのこともあるのでしょうか、2006年に名鉄の廃止になった市内線・揖斐・美濃町線を走っていた車両を譲ってもらったり、自社で低床車両を導入する(51年ぶりの新車だそうですよん)などして様子が変わってきました。
1枚目の鉄道車両は予備的な扱いとなって、廃車になるのも時間の問題状態です。それも少し寂しい気がしますが………
現在田原町駅でえちぜん鉄道との乗り入れ計画があったり、JR福井駅と数百メートル離れた福井駅前とをつなげる工事の最中で、どちらも間もなく開始される予定という明るい話題のある福井鉄道でアリマス(=゚ω゚)ノ
さて福井編はこれで一区切りです、またえちぜん鉄道や福井鉄道に乗りに行ってみたいものです。
ちなみに今回の写真は1枚目のコラージュと3枚目のFUKURAMUはネット検索したものです(^ω^)
福井鉄道は越前武生ー田原町間20.9kmと市役所前ー福井駅前間0.5kmの路線を所有してまして、1912年(明治45)に設立された武岡軽便鉄道が前身となってあります。
現在の路線は1924年(大正13)に武生新ー兵営間を開業させた福武電鉄が始まりです。武岡軽便鉄道から名前を変えた南越鉄道と鯖江から海側に向かって織田という町までの19.5kmの路線を持つ鯖浦電鉄と合併して1945年(昭和20)に福井鉄道となりました。
鯖浦電鉄だった鯖浦線は1973年(昭和48)に、南越鉄道だった南越線は1981年(昭和56)に廃止となっています_φ(・_・
この路線の特徴は福井駅近辺は路面電車みたいに道路との併用区間があること。そのため1枚目の写真のように普通の鉄道車両が道路上の線路を走る光景を見ることができる珍しい場所となっております。
僕の記憶が確かなら、あと江ノ電と熊本の熊本電鉄の一部区間でこんな光景を見ることができます。
道路上に設置された駅は、もちろん路面電車の駅みたいに低いのでこれらの電車の出入り口にはステップが取り付けられています。扉が開くと出てくるようになっているんですよ〜(^^)
ところが乗客の減少とか車両の老朽化、そしてバリアフリーのこともあるのでしょうか、2006年に名鉄の廃止になった市内線・揖斐・美濃町線を走っていた車両を譲ってもらったり、自社で低床車両を導入する(51年ぶりの新車だそうですよん)などして様子が変わってきました。
1枚目の鉄道車両は予備的な扱いとなって、廃車になるのも時間の問題状態です。それも少し寂しい気がしますが………
現在田原町駅でえちぜん鉄道との乗り入れ計画があったり、JR福井駅と数百メートル離れた福井駅前とをつなげる工事の最中で、どちらも間もなく開始される予定という明るい話題のある福井鉄道でアリマス(=゚ω゚)ノ
さて福井編はこれで一区切りです、またえちぜん鉄道や福井鉄道に乗りに行ってみたいものです。
ちなみに今回の写真は1枚目のコラージュと3枚目のFUKURAMUはネット検索したものです(^ω^)
chinmiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうそう、福鉄という言い方(≧∇≦)
ちなみに僕の地元を走る名古屋鉄道略して名鉄。この名鉄をローマ字表記(MEITETSU)したロゴがあるのですが、福鉄もローマ字表記(FUKUTETSU)にしたロゴが名鉄とそっくりです。
おおっ!北陸線やバスが止まっても福鉄は真っ先に動き出す。大事な足ではないですか(^ω^)
富山県もそうですが、福井県も鉄道を積極的に活用するところなので嬉しい限りですね。
そういえば、俵万智さんと田原町駅の読み方が全く一緒だということで俵万智さんが話題になっていた頃に田原町駅が取り上げられていたのを見たことあります。
そうそう、福鉄という言い方(≧∇≦)
ちなみに僕の地元を走る名古屋鉄道略して名鉄。この名鉄をローマ字表記(MEITETSU)したロゴがあるのですが、福鉄もローマ字表記(FUKUTETSU)にしたロゴが名鉄とそっくりです。
おおっ!北陸線やバスが止まっても福鉄は真っ先に動き出す。大事な足ではないですか(^ω^)
富山県もそうですが、福井県も鉄道を積極的に活用するところなので嬉しい限りですね。
そういえば、俵万智さんと田原町駅の読み方が全く一緒だということで俵万智さんが話題になっていた頃に田原町駅が取り上げられていたのを見たことあります。
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうなんです、ここは普通に走っている電車が路面電車のように道路上を走ります。路面電車よりは大きい電車になるんですよ(._.)
そうそう、いよいよ来年のNHK大河ドラマ「真田丸」にちなんだ「真田赤備え号」が走り出し、九度山駅も模様変えしたんですよね〜♪
鉄道ニュースでチェックしました(=゚ω゚)ノ
そういえば「真田赤備え号」の画像をまだ見てないですね。
ラピートも忙しい、ガンダムやpeachとコラボして今度はスターウォーズですね。
あの特徴的なマスクが、色々なものとコラボさせるのでしょう。
大原三千院のブログも楽しみですが、こちらも楽しみ♪
そうなんです、ここは普通に走っている電車が路面電車のように道路上を走ります。路面電車よりは大きい電車になるんですよ(._.)
そうそう、いよいよ来年のNHK大河ドラマ「真田丸」にちなんだ「真田赤備え号」が走り出し、九度山駅も模様変えしたんですよね〜♪
鉄道ニュースでチェックしました(=゚ω゚)ノ
そういえば「真田赤備え号」の画像をまだ見てないですね。
ラピートも忙しい、ガンダムやpeachとコラボして今度はスターウォーズですね。
あの特徴的なマスクが、色々なものとコラボさせるのでしょう。
大原三千院のブログも楽しみですが、こちらも楽しみ♪
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
2枚目の写真の電車は路面電車と郊外電車の両方を兼ね備える電車であるためか、まだ高いですが、3枚目の写真の電車は完全にバリアフリーの車両でございます。
それにしてもFUKURAMUみたいな最新型の路面電車タイプを導入するとは思わなかったですよ(=゚ω゚)ノ
今日仕事で行った妻籠宿は紅葉がとても良い感じでした♪
明日で取り敢えず一区切りついて自宅に帰れます。市民講座のイベントに参加して、今度は長野から彦根に連れていく添乗業務でっす(^ω^)
2枚目の写真の電車は路面電車と郊外電車の両方を兼ね備える電車であるためか、まだ高いですが、3枚目の写真の電車は完全にバリアフリーの車両でございます。
それにしてもFUKURAMUみたいな最新型の路面電車タイプを導入するとは思わなかったですよ(=゚ω゚)ノ
今日仕事で行った妻籠宿は紅葉がとても良い感じでした♪
明日で取り敢えず一区切りついて自宅に帰れます。市民講座のイベントに参加して、今度は長野から彦根に連れていく添乗業務でっす(^ω^)
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
あらまっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
お知り合いの方で鉄道マニアだった人がいらっしゃるですか♪
しかも僕の話をしていただけたなんて光栄です(#^.^#)
でも鉄道に興味がなさそうな人がある程度の鉄道の話をすると、鉄道好きの人にとってはとても嬉しくなりますね。
鉄道に興味を持って、しかも利用してくれると僕も嬉しくなっちゃいます。
今日は豊橋から妻籠宿2日目の添乗業務が終了(=゚ω゚)ノ
妻籠宿の紅葉は綺麗でしたよん。
あらまっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
お知り合いの方で鉄道マニアだった人がいらっしゃるですか♪
しかも僕の話をしていただけたなんて光栄です(#^.^#)
でも鉄道に興味がなさそうな人がある程度の鉄道の話をすると、鉄道好きの人にとってはとても嬉しくなりますね。
鉄道に興味を持って、しかも利用してくれると僕も嬉しくなっちゃいます。
今日は豊橋から妻籠宿2日目の添乗業務が終了(=゚ω゚)ノ
妻籠宿の紅葉は綺麗でしたよん。
鉄道の旅人さん〜
おはようございます〜
福鉄(地元の言い方)を利用した事のある者です。
この時代、路面電車は他県から来た方には珍しく見えるでしょうね。
広島は有名でしょうけど・・。福鉄は福井の街のメインストリートを
堂々と路面電車として走ってます。大雪が降ってもバスや北陸線が
止まってもこの電車は一番早く動きます。だから通勤通学の足なので
廃線にはならないんでしょう。
息子の高校の先輩で歌人の俵万智さんがいます。彼女はお父さんが
物理学者で信越化学の研究所長だったので武生に住んでました。
武生から市内の田原町(タワラマチ)駅まで通学に福鉄を利用。
ペンネームでなく本名です。
おはようございます〜
福鉄(地元の言い方)を利用した事のある者です。
この時代、路面電車は他県から来た方には珍しく見えるでしょうね。
広島は有名でしょうけど・・。福鉄は福井の街のメインストリートを
堂々と路面電車として走ってます。大雪が降ってもバスや北陸線が
止まってもこの電車は一番早く動きます。だから通勤通学の足なので
廃線にはならないんでしょう。
息子の高校の先輩で歌人の俵万智さんがいます。彼女はお父さんが
物理学者で信越化学の研究所長だったので武生に住んでました。
武生から市内の田原町(タワラマチ)駅まで通学に福鉄を利用。
ペンネームでなく本名です。
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
福井鉄道の成り立ちは長かったかもしれませんね(^^;;
その部分はカットでも良かった気がしないでもないです。
今日(11/12)は朝7時半に出て、10時過ぎに中山道妻籠宿に到着(=゚ω゚)ノ
11月の1,2,3日の時の添乗業務は連休で人が多かったですが、平日の午前中のせいかとても空いていました。
紅葉もとても見頃で絶好の散策日和でした(^ω^)
あと2日間同じ添乗業務でごじゃりまする。
福井鉄道の成り立ちは長かったかもしれませんね(^^;;
その部分はカットでも良かった気がしないでもないです。
今日(11/12)は朝7時半に出て、10時過ぎに中山道妻籠宿に到着(=゚ω゚)ノ
11月の1,2,3日の時の添乗業務は連休で人が多かったですが、平日の午前中のせいかとても空いていました。
紅葉もとても見頃で絶好の散策日和でした(^ω^)
あと2日間同じ添乗業務でごじゃりまする。
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)
おもしろい電車ですね
確かに見た目は 路面電車のように見えますね
あっそういえば 南海電車も頑張っています
南海高野線は 真田幸村をイメージした
真田の家紋を入れた 「真田赤備え」号が走っています
九度山駅も真田仕様に駅を模様替えしました
そして ラピートも「銀河系特急ラピート」が
11月21日(土)~来年の5月8日(日)まで
黒ラピートが走ります
テーマは 特急ラピート「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号
らしいです
私は 日曜日に京都に行くので それまでブログはお休みしますが
来週くらいに載せようと思っています
おもしろい電車ですね
確かに見た目は 路面電車のように見えますね
あっそういえば 南海電車も頑張っています
南海高野線は 真田幸村をイメージした
真田の家紋を入れた 「真田赤備え」号が走っています
九度山駅も真田仕様に駅を模様替えしました
そして ラピートも「銀河系特急ラピート」が
11月21日(土)~来年の5月8日(日)まで
黒ラピートが走ります
テーマは 特急ラピート「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号
らしいです
私は 日曜日に京都に行くので それまでブログはお休みしますが
来週くらいに載せようと思っています
鉄道の旅人さん こんばんは
鉄道のことを詳しく書いて頂いて。
今日、鉄道マニアだったと言う知り合いの方とお目にかかって、”鉄道の旅人さん”のことをお話ししました。
今、福井の辺りのお話をされているのよって。
今は旅をされていませんが、ちょっと知っていることだけお話しすると、嬉しそうにされていました。
やはり鉄道を愛する方の気持ちがわかるのでしょうね。
分かっていない私がお話しするんですから、どこまでわかったのかわかりませんが...
今度は岐阜の方ですか?
寒くなりましたから、気をつけて、楽しい旅を続けて下さいね。
鉄道のことを詳しく書いて頂いて。
今日、鉄道マニアだったと言う知り合いの方とお目にかかって、”鉄道の旅人さん”のことをお話ししました。
今、福井の辺りのお話をされているのよって。
今は旅をされていませんが、ちょっと知っていることだけお話しすると、嬉しそうにされていました。
やはり鉄道を愛する方の気持ちがわかるのでしょうね。
分かっていない私がお話しするんですから、どこまでわかったのかわかりませんが...
今度は岐阜の方ですか?
寒くなりましたから、気をつけて、楽しい旅を続けて下さいね。
鉄道の旅人さん~ こんにちは (^^♪
今日は午前中からパソコンのご機嫌が悪くて、中々前に進みません
皆さんにコメントを頂いたけど、お返事を書く時間がなく出かけます。
福井の駅は 勿論降りたことがないので知らないので貴方の写真で
説明を読ませてもらっているが、ちょっと詳しく書き過ぎていて
読みづらく思うには、私だけかしら? もう少し簡素でも良い気がしますね。
明日からの添乗業務は、岐阜と云ってたわよね? 多分寒いでしょうが
風邪を引かないように業務を終えて来てね。
今日は午前中からパソコンのご機嫌が悪くて、中々前に進みません
皆さんにコメントを頂いたけど、お返事を書く時間がなく出かけます。
福井の駅は 勿論降りたことがないので知らないので貴方の写真で
説明を読ませてもらっているが、ちょっと詳しく書き過ぎていて
読みづらく思うには、私だけかしら? もう少し簡素でも良い気がしますね。
明日からの添乗業務は、岐阜と云ってたわよね? 多分寒いでしょうが
風邪を引かないように業務を終えて来てね。
コメント
9 件