パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

お堀電車の頃にあった珍しいもの

 2015年07月17日 23:20
さて、瀬戸線の話に戻ります(=゚ω゚)ノ

お堀電車が走っていた頃に、全国でもここにしかなかったというものがありました。

それは「ガントレット」というものです_φ(・_・

「ガントレット」とは………
単複線・狭窄線・搾線とも呼ばれていて複線状態である線路を一方に寄せて重ねるというものです。

本町という駅を出てすぐ本町橋があり、何らかの理由で拡張ができなかったことからこの方法がとられたとのこと。
お堀区間が複線化された頃、他に2箇所あったようですが撤去されて、この本町橋のガントレットが残っていました。
1976年(昭和51)に廃止となり、日本のガントレット区間はなくなりました。

今日の写真はそのガントレットの写真です。
複線だったところが、橋をくぐる部分だけ単線になってますでしょ(=゚ω゚)ノ
3枚目の写真がよくわかるのではないでしょうか。

ちなみに1枚目と3枚目の写真はネット検索ですが、2枚目の写真は廃線数日前に父と出かけて撮影した写真を引っ張り出してきたものです。
3枚目の写真の切符は今でも僕は持っております。この切符を使って、最終日はずっと乗っていました。
思い出の一品となっております(((o(*゚▽゚*)o)))
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座