パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

お堀の電車 せとでん

 2015年07月10日 23:56
現在名鉄瀬戸線は尾張瀬戸からわが町尾張旭を通って大曽根を通り、名古屋の繁華街である栄町まで行く20.6キロの区間なんですが、以前は名古屋城のお堀の中を走っていました(=゚ω゚)ノ

名古屋側の始発駅である栄町と隣の駅である東大手間の1.5キロは地下を走っており、東大手を出発すると地上へと上がっていきます。
その出口付近に以前は「土居下」という駅があって、そこからお堀の方へと線路が伸びていました。
2枚目のコラージュ写真のようなS字カーブや急カーブを進みつつ、3枚目のコラージュ写真にある当時のターミナル駅「大津町」に到着。
そしてそのまま進むと「本町」駅があって、終着駅の「堀川」に到着します。

この「堀川」駅まで開業したのは1911年(明治44)10月のこと。
瀬戸物をこの駅まで運んで、船に積み込んで堀川で運ぶということもしていた模様です。

そして、栄町に乗り入れるために1976年(昭和51)2月に土居下ー堀川間のお堀区間は廃線となりました。
この当時僕は小学校高学年でした。確か廃線の数日前に父について行ってもらって写真を撮りに行きました。
そして廃線の日には、廃止記念のフリー切符を買って夜おそくまで乗っていたものです。

それからはこの辺りには行っていないのですが、ネットで検索してみると当時の面影はなにもないようです。

こうして昔の写真を見ていると懐かしく感じますね(((o(*゚▽゚*)o)))

※写真は全てネットから検索
(タイムマシンでもあれば、あの頃に戻って写真を撮ってみたい気分になります(≧∇≦))
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座