メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
阪急電車 「京とれいん」
2015年06月09日 23:06
さて、阪急電鉄河原町駅まで来ました。
今度は阪急電鉄で大阪方面に移動します(=゚ω゚)ノ
河原町から大阪梅田を結ぶ阪急京都線………
土・日・祝日のみに走る特別仕様の電車に乗ります。
その電車の名前が「京とれいん」デス。
「京とれいん」は元々は6300系という形式がついておりまして、1975年~1978年にかけて京都線の専用特急電車として作られたものです。
現在は特急の運用からは外れております。
そのうちの一編成を観光電車に改造し、2011年の春から「京とれいん」として走っております。
外観はマルーン色に金と銀の扇子をあしらっています。
そして車内もリニューアルされており、六両編成がそれぞれ二両ずつ異なるテーマの内装となっております。
1号車・2号車・5号車・6号車は京唐紙をイメージとしています。1号車・2号車は「蘭の花散らし」で、5号車・6号車は「麻の葉」なんだそうです。
そして3号車・4号車は京町家をイメージしているそうで、ボックスシートが並びグループ旅行むきの半個室状態となっております。
そしてこの電車は特急料金なしで乗ることができます。
いやぁ、これは梅田駅から乗るとこれから京都に行くんだという気になって気分も高まること間違いないでしょう(^^♪
運転日は土・日・祝日で1日4往復運行されております。
梅田駅から乗って、これから京都に行くんだと気分を高めるのも良し…………
河原町から乗って京都の余韻に浸るも良し…………
どちらも ”アリ” ではないでしょうか\(^o^)/
なお阪急京都線には、他にも車体に京都の名所・旧跡がラッピングされた電車が今年の1月から走っており、「古都」という愛称がついております。
この時は出会うことはできなかったので、ネットから画像を検索して3枚目に添付いたしました( ..)φ
では次回のブログでは、以前から行きたかった映画の舞台になった場所に行くことができましたので、その話をします(=゚ω゚)ノ
今度は阪急電鉄で大阪方面に移動します(=゚ω゚)ノ
河原町から大阪梅田を結ぶ阪急京都線………
土・日・祝日のみに走る特別仕様の電車に乗ります。
その電車の名前が「京とれいん」デス。
「京とれいん」は元々は6300系という形式がついておりまして、1975年~1978年にかけて京都線の専用特急電車として作られたものです。
現在は特急の運用からは外れております。
そのうちの一編成を観光電車に改造し、2011年の春から「京とれいん」として走っております。
外観はマルーン色に金と銀の扇子をあしらっています。
そして車内もリニューアルされており、六両編成がそれぞれ二両ずつ異なるテーマの内装となっております。
1号車・2号車・5号車・6号車は京唐紙をイメージとしています。1号車・2号車は「蘭の花散らし」で、5号車・6号車は「麻の葉」なんだそうです。
そして3号車・4号車は京町家をイメージしているそうで、ボックスシートが並びグループ旅行むきの半個室状態となっております。
そしてこの電車は特急料金なしで乗ることができます。
いやぁ、これは梅田駅から乗るとこれから京都に行くんだという気になって気分も高まること間違いないでしょう(^^♪
運転日は土・日・祝日で1日4往復運行されております。
梅田駅から乗って、これから京都に行くんだと気分を高めるのも良し…………
河原町から乗って京都の余韻に浸るも良し…………
どちらも ”アリ” ではないでしょうか\(^o^)/
なお阪急京都線には、他にも車体に京都の名所・旧跡がラッピングされた電車が今年の1月から走っており、「古都」という愛称がついております。
この時は出会うことはできなかったので、ネットから画像を検索して3枚目に添付いたしました( ..)φ
では次回のブログでは、以前から行きたかった映画の舞台になった場所に行くことができましたので、その話をします(=゚ω゚)ノ
