西友山科教室
みすちゃん さん
タケノコと桜
2015年03月16日 22:04
暖かい日になりました
お天気さえよければ 窓をいっぱい開けて空気を
入れ替えしますが
何か 粉っぽい感じで 口の中が気持ち悪いです
黄砂か 花粉でしょうか
マスクを着用の人が沢山いるのは 花粉症?
朝の散歩の途中で 初竹の子を見つけました
まだ1か所だけ! しかも頭を少しだけ覗かせてます
慌てた可愛い竹の子の 早い出現ですね
土地の持ち主さんは気が付いてるのかな?
雨が降るとヒョキニョキと出現です
午後の散歩では サクランボの木に花が咲いています
5分咲きに近いですね 眺めているとこの木の持ち主さんが
顔をだされました
お話を聞くと 昔と違って周りにアパートが建ち
花弁が散ったり 実がぽろぽろ落ちるのが良くないようで
それを食べに鳥たちが押しかけ糞だらけになるそうです
傍から見ているときれい!だけで済ませられるけど
迷惑を蒙る家もあるんですね
今年一年の寿命で あとは切り倒されるそうです
お天気さえよければ 窓をいっぱい開けて空気を
入れ替えしますが
何か 粉っぽい感じで 口の中が気持ち悪いです
黄砂か 花粉でしょうか
マスクを着用の人が沢山いるのは 花粉症?
朝の散歩の途中で 初竹の子を見つけました
まだ1か所だけ! しかも頭を少しだけ覗かせてます
慌てた可愛い竹の子の 早い出現ですね
土地の持ち主さんは気が付いてるのかな?
雨が降るとヒョキニョキと出現です
午後の散歩では サクランボの木に花が咲いています
5分咲きに近いですね 眺めているとこの木の持ち主さんが
顔をだされました
お話を聞くと 昔と違って周りにアパートが建ち
花弁が散ったり 実がぽろぽろ落ちるのが良くないようで
それを食べに鳥たちが押しかけ糞だらけになるそうです
傍から見ているときれい!だけで済ませられるけど
迷惑を蒙る家もあるんですね
今年一年の寿命で あとは切り倒されるそうです
うめちゃん おはようございます~
4月に入る前後ぐらいから タケノコ掘りが車を連ねて
毎朝来られます
自分ちの用山でしょうね
成長が早いので 美味しいとれ時機を逃すと
固いそうです
桜の木は 最初からそこにあったのに アパートが立ちガレージができ
段々と枝打ちされ 花枝をもがれていきます
そのうちに切り倒されるという運命です 動けない商物がかわいそうです
4月に入る前後ぐらいから タケノコ掘りが車を連ねて
毎朝来られます
自分ちの用山でしょうね
成長が早いので 美味しいとれ時機を逃すと
固いそうです
桜の木は 最初からそこにあったのに アパートが立ちガレージができ
段々と枝打ちされ 花枝をもがれていきます
そのうちに切り倒されるという運命です 動けない商物がかわいそうです
ねこさん おはのうございます~
竹の子が身近なところで 見られるようになってきました
去年は ガレージのアスファルトを破って 頭を出していましたよ
当然 そんなところのは美味しくありませんから
刈り取られていました
雨が降り出すと グングンと成長してきますね
また 見に行かなくちゃ~
サクランボの木は 切られるのが惜しいです
竹の子が身近なところで 見られるようになってきました
去年は ガレージのアスファルトを破って 頭を出していましたよ
当然 そんなところのは美味しくありませんから
刈り取られていました
雨が降り出すと グングンと成長してきますね
また 見に行かなくちゃ~
サクランボの木は 切られるのが惜しいです
michan おはようございます~
昨日は浜松は雨でしたか?
こちらは一日穏やかな日和でした
タケノコハぼちぼちと 出現し始めたようです
散歩のコースを変えたので 竹林のほうへは行ってませんが
あそこは 手入れが行き届いていつも見回りに来られてましたよ
だから おいしいタケノコが取れるんですね
もうす店頭にも出回り始めますよ
昨日は浜松は雨でしたか?
こちらは一日穏やかな日和でした
タケノコハぼちぼちと 出現し始めたようです
散歩のコースを変えたので 竹林のほうへは行ってませんが
あそこは 手入れが行き届いていつも見回りに来られてましたよ
だから おいしいタケノコが取れるんですね
もうす店頭にも出回り始めますよ
みすちゃんさん
おはようございます
雨後の竹の子 もうそんな言葉通りでしょうね
さくらんぼの木のあるお家 は
先にそこに建ってあるのでしょうにね
さくらんぼ かわいそう(・・;)
おはようございます
雨後の竹の子 もうそんな言葉通りでしょうね
さくらんぼの木のあるお家 は
先にそこに建ってあるのでしょうにね
さくらんぼ かわいそう(・・;)
のぐっちゃん こんばんは~
たけのこは雨が降り出すとすごく成長が
早くなりますね
今出始めたところです
こちらでは まっすぐな鍬を使って掘っておられますよ
ところによって鍬がエル字型だったりいろいろですね
今日の写真の筍は 土が堅そうですね
もっと ふかふかの土で 石なんかごろごろしてないですよ
あまり美味しくないのかな?
たけのこは雨が降り出すとすごく成長が
早くなりますね
今出始めたところです
こちらでは まっすぐな鍬を使って掘っておられますよ
ところによって鍬がエル字型だったりいろいろですね
今日の写真の筍は 土が堅そうですね
もっと ふかふかの土で 石なんかごろごろしてないですよ
あまり美味しくないのかな?
みすちゃん こんばんは~
筍もう出始めましたか
せっかちな筍ですね~(^◇^)
でも筍掘りは このくらい頭が出ているのを
掘ってますね
筍はどちらかに曲がっているので鍬?を入れるのも
方向があるようです
妻の実家にも竹林があって そろそろかな
筍もう出始めましたか
せっかちな筍ですね~(^◇^)
でも筍掘りは このくらい頭が出ているのを
掘ってますね
筍はどちらかに曲がっているので鍬?を入れるのも
方向があるようです
妻の実家にも竹林があって そろそろかな
ミントさん こんばんは~
朝コメントもらってたんですね
遅くなってごめんなさいね
今日は教室日だったのよ 粘っていつもお昼すぎてます~
のどかな電車の旅かと思うと 事故で遅れるなんて お気の毒・・・
宇治川の付近はのどかな景色が続くでしょう
今週末ぐらいから桜のニュースも聞けるんじゃないかな
京都へいらして おくれやすぅ (^◇^)
朝コメントもらってたんですね
遅くなってごめんなさいね
今日は教室日だったのよ 粘っていつもお昼すぎてます~
のどかな電車の旅かと思うと 事故で遅れるなんて お気の毒・・・
宇治川の付近はのどかな景色が続くでしょう
今週末ぐらいから桜のニュースも聞けるんじゃないかな
京都へいらして おくれやすぅ (^◇^)
雅さん こんばんは~
今日はこちらは雨は一滴も降りませんでした
午後には暑いぐらいで 上着も薄いものがよかったです
私はダウンを着てたので ちょっと汗を・・・クククー
桜の木 もったいないでしょう~
ただの見る人と 持ち主さんとでは 感覚が違うのよね
鳥のためにサクランボは全部残すんだとおっしゃってたのに
(虫を食べてくれるご褒美だそうです)
そのあとの糞害のため近所に迷惑がかかるからって 切られるんですって
幹もだいぶ太くて 50年以上は経ってるでしょうね
今日はこちらは雨は一滴も降りませんでした
午後には暑いぐらいで 上着も薄いものがよかったです
私はダウンを着てたので ちょっと汗を・・・クククー
桜の木 もったいないでしょう~
ただの見る人と 持ち主さんとでは 感覚が違うのよね
鳥のためにサクランボは全部残すんだとおっしゃってたのに
(虫を食べてくれるご褒美だそうです)
そのあとの糞害のため近所に迷惑がかかるからって 切られるんですって
幹もだいぶ太くて 50年以上は経ってるでしょうね
みすちゃんこんばんは
朝コメント入れてから近鉄奈良線のって西大寺まわりで
京都行ってきました(笑)
それが近鉄事故があって電車が乱れてまして2時間もかかりました
木津川宇治川ののどか景色もいいもんですね
北と南では5度も違うんですね
都ホテルの桜見に行けたらいいな
情報ありがとう〜
もう筍出てきてるんですね
朝コメント入れてから近鉄奈良線のって西大寺まわりで
京都行ってきました(笑)
それが近鉄事故があって電車が乱れてまして2時間もかかりました
木津川宇治川ののどか景色もいいもんですね
北と南では5度も違うんですね
都ホテルの桜見に行けたらいいな
情報ありがとう〜
もう筍出てきてるんですね
みすちゃん~ 今晩は (*^^)v
美味しい竹の子が こうして土を持ち上げで出てくるのを
一度も見た事がないのよ でもね今日は筍ご飯を食べたけどね
そうか サクランボの木に花が咲いているのを見て、綺麗だな~
だけでは済まないのね 確かに鳥が沢山来れば糞害もあるわね
メジロなどが 蜜を啄ばむのは見てても絵になるけどね・・・
折角毎年綺麗な花を咲かせてくれるのを、切り倒すのは偲びないけど
持ち主さんも 考えた末の結論でしょう
今日は夕方から本降りになったけど、ミックちゃんは夕方のお散歩には
降らなかったのかしら? 私は間一髪 洗濯物を濡らさずに済みましたよ
美味しい竹の子が こうして土を持ち上げで出てくるのを
一度も見た事がないのよ でもね今日は筍ご飯を食べたけどね
そうか サクランボの木に花が咲いているのを見て、綺麗だな~
だけでは済まないのね 確かに鳥が沢山来れば糞害もあるわね
メジロなどが 蜜を啄ばむのは見てても絵になるけどね・・・
折角毎年綺麗な花を咲かせてくれるのを、切り倒すのは偲びないけど
持ち主さんも 考えた末の結論でしょう
今日は夕方から本降りになったけど、ミックちゃんは夕方のお散歩には
降らなかったのかしら? 私は間一髪 洗濯物を濡らさずに済みましたよ
コメント
10 件