パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

富山地方鉄道市内軌道線

 2015年02月24日 22:23
富山駅を挟んで北側にライトレールの乗り場があって、南側には富山地鉄市内線の乗り場があります。
今度は南側に移動して地鉄の乗り場へ(=゚ω゚)ノ

富山地方鉄道市内軌道線が開業したのは1913年(大正3)に富山電気軌道として開業。富山市に譲渡されて富山市営の時期もあったのですが、1943年(昭和18)からは富山地方鉄道の運営となってオリマス。
現在の営業キロは7.3kmで、最盛期は11kmあって当時あった郊外路線に乗り入れもしていたようです_φ(・_・
2009年(平成21)に一部路線が復活して環状運転が始まったという明るい話題がありました。

2枚目のコラージュ写真が市内軌道線を走っている車両です(=゚ω゚)ノ
昔ながらの車両も走っていますが、富山は市内電車を重視しており、今風のバリアフリーを考慮した低床電車の導入に積極的です。
2009年の環状線復活運転時に富山ライトレールと同じ形の低床電車を初めて導入して「セントラム」という愛称が付き運転が始まりました。
そして、三連の低床電車も導入され「サントラム」という愛称で走っています。(サントラムの写真だけはネットで検索して添付_φ(・_・))

3枚目の写真は富山大橋を走る路面電車です。
映画「railways2 愛を伝えられない大人達へ」にこんな感じのシーンがあった気がしたので、ちょっと意識して撮影(≧∇≦)


では次回の更新は金曜日。
この富山の市内電車に観光電車が走っているので、それを紹介します_φ(・_・
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座