メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
富山地方鉄道市内軌道線
2015年02月24日 22:23


富山駅を挟んで北側にライトレールの乗り場があって、南側には富山地鉄市内線の乗り場があります。
今度は南側に移動して地鉄の乗り場へ(=゚ω゚)ノ
富山地方鉄道市内軌道線が開業したのは1913年(大正3)に富山電気軌道として開業。富山市に譲渡されて富山市営の時期もあったのですが、1943年(昭和18)からは富山地方鉄道の運営となってオリマス。
現在の営業キロは7.3kmで、最盛期は11kmあって当時あった郊外路線に乗り入れもしていたようです_φ(・_・
2009年(平成21)に一部路線が復活して環状運転が始まったという明るい話題がありました。
2枚目のコラージュ写真が市内軌道線を走っている車両です(=゚ω゚)ノ
昔ながらの車両も走っていますが、富山は市内電車を重視しており、今風のバリアフリーを考慮した低床電車の導入に積極的です。
2009年の環状線復活運転時に富山ライトレールと同じ形の低床電車を初めて導入して「セントラム」という愛称が付き運転が始まりました。
そして、三連の低床電車も導入され「サントラム」という愛称で走っています。(サントラムの写真だけはネットで検索して添付_φ(・_・))
3枚目の写真は富山大橋を走る路面電車です。
映画「railways2 愛を伝えられない大人達へ」にこんな感じのシーンがあった気がしたので、ちょっと意識して撮影(≧∇≦)
では次回の更新は金曜日。
この富山の市内電車に観光電車が走っているので、それを紹介します_φ(・_・
今度は南側に移動して地鉄の乗り場へ(=゚ω゚)ノ
富山地方鉄道市内軌道線が開業したのは1913年(大正3)に富山電気軌道として開業。富山市に譲渡されて富山市営の時期もあったのですが、1943年(昭和18)からは富山地方鉄道の運営となってオリマス。
現在の営業キロは7.3kmで、最盛期は11kmあって当時あった郊外路線に乗り入れもしていたようです_φ(・_・
2009年(平成21)に一部路線が復活して環状運転が始まったという明るい話題がありました。
2枚目のコラージュ写真が市内軌道線を走っている車両です(=゚ω゚)ノ
昔ながらの車両も走っていますが、富山は市内電車を重視しており、今風のバリアフリーを考慮した低床電車の導入に積極的です。
2009年の環状線復活運転時に富山ライトレールと同じ形の低床電車を初めて導入して「セントラム」という愛称が付き運転が始まりました。
そして、三連の低床電車も導入され「サントラム」という愛称で走っています。(サントラムの写真だけはネットで検索して添付_φ(・_・))
3枚目の写真は富山大橋を走る路面電車です。
映画「railways2 愛を伝えられない大人達へ」にこんな感じのシーンがあった気がしたので、ちょっと意識して撮影(≧∇≦)
では次回の更新は金曜日。
この富山の市内電車に観光電車が走っているので、それを紹介します_φ(・_・
1255ジュンコさんこんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
北陸新幹線の切符を手に入れる挑戦はしなかったですね、ちょっと予算の関係もあって(>_<)
火野正平さんの番組の存在は知ってますが、じっくり見たことがないのですよ。
なんだか自転車でひたすら走っているというイメージしかなくて(^^ゞ
ちょっと検索して、時間とって見てみないと~( ..)φ
千葉ですか、3/22、3/23でいすみ鉄道なら菜の花が見ることができてよい時期だと思われます。おとムーミンのラッピング車が走っていたり、国吉という駅でムーミングッズが販売されてたりします。ジュンコさんも興味が引かれると思いますよ~。
北陸新幹線の切符を手に入れる挑戦はしなかったですね、ちょっと予算の関係もあって(>_<)
火野正平さんの番組の存在は知ってますが、じっくり見たことがないのですよ。
なんだか自転車でひたすら走っているというイメージしかなくて(^^ゞ
ちょっと検索して、時間とって見てみないと~( ..)φ
千葉ですか、3/22、3/23でいすみ鉄道なら菜の花が見ることができてよい時期だと思われます。おとムーミンのラッピング車が走っていたり、国吉という駅でムーミングッズが販売されてたりします。ジュンコさんも興味が引かれると思いますよ~。
鉄道の旅人さん、おはようございます。
眠れなくて、お布団の中で、グダグダしていましたら、誤字に気が付きました(笑)
火野正平。ん~~!?(笑)
眠れなくて、お布団の中で、グダグダしていましたら、誤字に気が付きました(笑)
火野正平。ん~~!?(笑)
鉄道の旅人さん、こんばんは。
北陸新幹線の切符、買えましたか!?(*_*)
ブログにコメしてから、タイピング練習をしていましたが、いざ、タイピングをしようとすると、目がショボショボなので(笑)、
順番を変え、先にタイピング練習をすることにしました。
しかし・・・
目がショボショボです(笑)
チョー遅い私には、時間がかかります(-_-;)
3/22~3/23、千葉に行く予定です。
「いすみ線に乗りたい」と、言われました。
隠れ鉄道ファン?(笑)・・・知らなかったし、今、気がつきました(笑)
TV、日野正平のこころ旅は、ご覧になりますか? ローカル線、いい場所出ますね。忘れますが(笑)
北陸新幹線の切符、買えましたか!?(*_*)
ブログにコメしてから、タイピング練習をしていましたが、いざ、タイピングをしようとすると、目がショボショボなので(笑)、
順番を変え、先にタイピング練習をすることにしました。
しかし・・・
目がショボショボです(笑)
チョー遅い私には、時間がかかります(-_-;)
3/22~3/23、千葉に行く予定です。
「いすみ線に乗りたい」と、言われました。
隠れ鉄道ファン?(笑)・・・知らなかったし、今、気がつきました(笑)
TV、日野正平のこころ旅は、ご覧になりますか? ローカル線、いい場所出ますね。忘れますが(笑)
まめみさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
僕もまめみさんの名前だけは存じておりました。
そうですよ〜、シビコ教室といえば鉄子先生ですね、そうそうシビコ教室にも行きました(≧∇≦)
ただナマでお会いすることなく、鉄子先生辞めてしまったので残念です。
愛知県で路面電車といえば豊橋ですね、まずは豊橋で乗るのも良いかも。
是非瀬戸までも電車でお越し下さいまし(*^^*)
愛環でナマオカザえもんの話をご存知ということは僕のブログも読まれたことあるようで嬉しい限りです♪
僕もまめみさんのブログはたまに読んだことがあります。
こちらこそ僕のブログにコメントして頂きありがとうございますm(_ _)m
僕もまめみさんの名前だけは存じておりました。
そうですよ〜、シビコ教室といえば鉄子先生ですね、そうそうシビコ教室にも行きました(≧∇≦)
ただナマでお会いすることなく、鉄子先生辞めてしまったので残念です。
愛知県で路面電車といえば豊橋ですね、まずは豊橋で乗るのも良いかも。
是非瀬戸までも電車でお越し下さいまし(*^^*)
愛環でナマオカザえもんの話をご存知ということは僕のブログも読まれたことあるようで嬉しい限りです♪
僕もまめみさんのブログはたまに読んだことがあります。
こちらこそ僕のブログにコメントして頂きありがとうございますm(_ _)m
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
おしゃれでしょ〜♪
富山の市内電車はライトレールと違って旧型も残っているので、100%バリアフリーではないのですが。
でも昔ながらのいわゆる「チンチン電車」タイプがあるのもホッとしますね。
多分将来は、全てバリアフリーに対応した「セントラム」「サントラム」タイプのものになっていくと思われます。
観光電車がまたなかなかいいものなんですね〜(≧∇≦)
おしゃれでしょ〜♪
富山の市内電車はライトレールと違って旧型も残っているので、100%バリアフリーではないのですが。
でも昔ながらのいわゆる「チンチン電車」タイプがあるのもホッとしますね。
多分将来は、全てバリアフリーに対応した「セントラム」「サントラム」タイプのものになっていくと思われます。
観光電車がまたなかなかいいものなんですね〜(≧∇≦)
ボレロさんこんばんは〜、お久し振りです( ´ ▽ ` )ノ
うらやましいですね、おわら風の盆に行かれたなんて(((o(*゚▽゚*)o)))
僕ははなしに聞いてるだけなので、是非行ってみたいと思っているものの実現には至ってないんです。
やはりこの時期は八尾で宿を取るのは難しいようですね。
もう北陸新幹線の開業が秒読み段階です!
そーですよ〜、富山までなら約2時間で行けちゃいますよ〜(=゚ω゚)ノ
環境に優しい路面電車がある町富山。
なんだかホッとしますね♪( ´▽`)
うらやましいですね、おわら風の盆に行かれたなんて(((o(*゚▽゚*)o)))
僕ははなしに聞いてるだけなので、是非行ってみたいと思っているものの実現には至ってないんです。
やはりこの時期は八尾で宿を取るのは難しいようですね。
もう北陸新幹線の開業が秒読み段階です!
そーですよ〜、富山までなら約2時間で行けちゃいますよ〜(=゚ω゚)ノ
環境に優しい路面電車がある町富山。
なんだかホッとしますね♪( ´▽`)
ヤッコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
富山県を走る鉄道全てが日本海が見えるわけではないですね(._.)
日本海が見える路線と言えば、高岡市と氷見市を結ぶ「JR氷見線」です。
16.5kmの短い路線ですが、途中の雨晴(あまはらし)という駅の近くは海岸線を走るので綺麗な日本海を見ることができます(=゚ω゚)ノ
富山県を走る鉄道全てが日本海が見えるわけではないですね(._.)
日本海が見える路線と言えば、高岡市と氷見市を結ぶ「JR氷見線」です。
16.5kmの短い路線ですが、途中の雨晴(あまはらし)という駅の近くは海岸線を走るので綺麗な日本海を見ることができます(=゚ω゚)ノ
シーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
僕も菊地先生が富山出身なのは存じておりまする(#^.^#)
富山市からは西側になる「射水市」の出身らしいので、富山市はどの辺までが行動範囲だったのだろうと思いますが路面電車はよく乗っていただろうと想像できます♪
実はこの時、射水市の方にも路面電車があるので行くつもりでしたけどさすがに時間が取れなくて断念したんですよ(-。-;
僕も菊地先生が富山出身なのは存じておりまする(#^.^#)
富山市からは西側になる「射水市」の出身らしいので、富山市はどの辺までが行動範囲だったのだろうと思いますが路面電車はよく乗っていただろうと想像できます♪
実はこの時、射水市の方にも路面電車があるので行くつもりでしたけどさすがに時間が取れなくて断念したんですよ(-。-;
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに復活した環状線の部分は単線になっていて、一方通行でグルグル回っています。内回りと外回りとあるのかと思っていました(._.)
富山はコンパクトな町づくりのための公共交通機関として、路面電車を整備した方が環境にも優しいと考えているようですので積極的です。取り敢えずは富山駅の高架事業が全て完成すれば、ライトレールと市内電車が結ばれて総合運転がおこなわれる計画なんです。
他にも短いですが、路線延長の計画もあるようです。
ウチの教室に富山出身のインストラクターがいるので、ちょっと方言を聞いてみようかしらん(#^.^#)
ちなみに復活した環状線の部分は単線になっていて、一方通行でグルグル回っています。内回りと外回りとあるのかと思っていました(._.)
富山はコンパクトな町づくりのための公共交通機関として、路面電車を整備した方が環境にも優しいと考えているようですので積極的です。取り敢えずは富山駅の高架事業が全て完成すれば、ライトレールと市内電車が結ばれて総合運転がおこなわれる計画なんです。
他にも短いですが、路線延長の計画もあるようです。
ウチの教室に富山出身のインストラクターがいるので、ちょっと方言を聞いてみようかしらん(#^.^#)
鉄道の旅人さん~お早うございます。
路面電車おしゃれですね。
バリアフリーでお年寄りにも乗り易いですね…こんなに沢山の路面電車が走って居るんですね。
いい風景ですね。
路面電車おしゃれですね。
バリアフリーでお年寄りにも乗り易いですね…こんなに沢山の路面電車が走って居るんですね。
いい風景ですね。
富山県を走る鉄道は、景色がきれいでしょうね。日本海がきれいに見えるでしょうか?
鉄道の旅人さん今晩は
富山県と言えばインストラクターの菊地さんが
富山県の出身ですよね、もしかしたら鉄道の旅人さんの方が
菊地さんより、よく知っているんじゃないですか、、、
菊地さんが聞いたら懐かしがるかも、、、、
富山県と言えばインストラクターの菊地さんが
富山県の出身ですよね、もしかしたら鉄道の旅人さんの方が
菊地さんより、よく知っているんじゃないですか、、、
菊地さんが聞いたら懐かしがるかも、、、、
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!
東京の山手線は ほぼ円を描くように丸く走るが
大江戸線は 6の字を描くように走っているのよね
この路線図は 3系統が山手線に匹敵して2系統が
7の字を描くように走っているのね
富山は交通量が少ないから 路面電車が邪魔者扱いされずに
大手を振って 街中を走れるのでしょう これからも廃止には
成らないのかしら? 赤字路線なら即刻首をはねられるでしょうが
需要と供給のバランスが保たれているのでしょうね
実家の近くには 富山出身のおばあさんが居たが言葉の語尾に
「〇〇でのう」との方言を使ってたわね 今はもう使わないのでしょうね?
東京の山手線は ほぼ円を描くように丸く走るが
大江戸線は 6の字を描くように走っているのよね
この路線図は 3系統が山手線に匹敵して2系統が
7の字を描くように走っているのね
富山は交通量が少ないから 路面電車が邪魔者扱いされずに
大手を振って 街中を走れるのでしょう これからも廃止には
成らないのかしら? 赤字路線なら即刻首をはねられるでしょうが
需要と供給のバランスが保たれているのでしょうね
実家の近くには 富山出身のおばあさんが居たが言葉の語尾に
「〇〇でのう」との方言を使ってたわね 今はもう使わないのでしょうね?
コメント
13 件