パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅⑦

 2015年02月10日 23:12
やってまいりました〜、好評の秘境駅シリーズ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
(……って、言っているのは自分だけですか(^^;;)
今回はJR北陸本線 筒石(つついし)駅です。

筒石駅は1912年(大正元)開業し、1969年(昭和44)に北陸本線が複線化されるにあたって現在地に移転しました。直江津駅からも糸魚川駅からも普通電車で約20分のところにあります_φ(・_・
駅の周りにはホントに何もなく、集落は約20分程海に向かっていくとあります。

群馬県のJR上越線に「土合(どあい)」駅という、日本一のモグラ駅があるのですが…………

この「筒石駅」も地上から40m地下の「頸城トンネル」の中にホームがあるというモグラ駅で有名なんです。
「土合」駅は下り線だけが地下ホームなんですが、こちらは上下線とも地下ホームであります。

秘境駅だ〜(=゚ω゚)ノと聞くと無人駅を想像される方が多いと思いますが、
この駅は有人駅で、窓口では切符の販売もしております。

この駅の地下ホームは幅が狭く、通過電車もあって危険であるので安全管理上の問題のために駅員さんがいるわけです(5名在中しているらしい)。そこそこ乗降客も電車の本数もあります。
駅員さんが電車が近づくたびにホームへ安全確認のために降りて、乗降客を見送りしています。つまり、駅員さんは交代で40m地下にあるホームへ何度も行ったり来たりしているということですね〜、良い運動になりますな(≧∇≦)



さて今回を含めて、3回にわたりこの駅を紹介します。
で、今週のブログは2回ではなく3回更新する予定です_φ(・_・

次回は明後日木曜日です。
その問題のトンネルの中のホームを紹介します(=゚ω゚)ノ

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座