パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅⑦

 2015年02月10日 23:12
やってまいりました〜、好評の秘境駅シリーズ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
(……って、言っているのは自分だけですか(^^;;)
今回はJR北陸本線 筒石(つついし)駅です。

筒石駅は1912年(大正元)開業し、1969年(昭和44)に北陸本線が複線化されるにあたって現在地に移転しました。直江津駅からも糸魚川駅からも普通電車で約20分のところにあります_φ(・_・
駅の周りにはホントに何もなく、集落は約20分程海に向かっていくとあります。

群馬県のJR上越線に「土合(どあい)」駅という、日本一のモグラ駅があるのですが…………

この「筒石駅」も地上から40m地下の「頸城トンネル」の中にホームがあるというモグラ駅で有名なんです。
「土合」駅は下り線だけが地下ホームなんですが、こちらは上下線とも地下ホームであります。

秘境駅だ〜(=゚ω゚)ノと聞くと無人駅を想像される方が多いと思いますが、
この駅は有人駅で、窓口では切符の販売もしております。

この駅の地下ホームは幅が狭く、通過電車もあって危険であるので安全管理上の問題のために駅員さんがいるわけです(5名在中しているらしい)。そこそこ乗降客も電車の本数もあります。
駅員さんが電車が近づくたびにホームへ安全確認のために降りて、乗降客を見送りしています。つまり、駅員さんは交代で40m地下にあるホームへ何度も行ったり来たりしているということですね〜、良い運動になりますな(≧∇≦)



さて今回を含めて、3回にわたりこの駅を紹介します。
で、今週のブログは2回ではなく3回更新する予定です_φ(・_・

次回は明後日木曜日です。
その問題のトンネルの中のホームを紹介します(=゚ω゚)ノ

コメント
 12 件
 2015年02月11日 23:50  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕もNスタはママ鉄の豊岡真澄さんが出演していたという話も聞いていたので見たかったですね〜。
関東ローカルなのが悔やまれます(^^;;

ジュンコさんがブログで土合駅を紹介したのとTV放送があったのと、僕が土合駅と並び有名なトンネル駅の筒石駅をブログで紹介したのと見事にタイミングがあったなぁと思う今日この頃。
ジュンコさんがいつおこしになるのかと首を長くして待ってました(≧∇≦)

次のブログでは地下のホームを解説しますのでお楽しみに〜(=゚ω゚)ノ
 2015年02月11日 23:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
むーみんさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

全国には面白い駅たくさん有るんですよね〜\(^o^)/
観光地に行くだけでなく、駅だけ見に行くのも楽しいものです。

もちろん駅目当てで来る人はいっぱいいますよ。駅ノートもあって色々皆さん書いてました。入場券を買うと絵葉書型の記念証明書がもらえるぐらいですもの。
乗降客はそこそこある駅ですよん。

さて、次回に地下のホームの写真載せますのでその時に階段だけなのかどうか明かしまする(^ω^)
 2015年02月11日 23:08  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

珍しいでしょ〜、特殊なホームの構造なので安全確認要員が必要となってきますので有人駅となっているわけですよ。
次回はトンネルの中のホームの写真を公開しますのでお楽しみに〜(=゚ω゚)ノ
 2015年02月11日 23:03  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヤッコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

珍しいでしょ〜(=゚ω゚)ノ
地下40mのところにホームがある駅というのは。

駅の周りは秘境ムード満点の駅なんですが、乗降客が1日数人ではなく通勤通学客とおぼしき人もぱらぱら見かけましたので毎日御苦労さまと言いたくなりますね(^^;;
 2015年02月11日 22:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうなんですよ〜、地下40mのところにホームがあるのですよ(=゚ω゚)ノ
東京の都営地下鉄大江戸線の六本木駅1番ホームは地下42mとほぼ同じくらいで、そちらの方はエレベーターやエスカレーターがもちろん付いていますから、筒石駅も当然あるのだろうと思われるのでしょう。

それは、次回写真を公開します\(^o^)/
 2015年02月11日 22:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

40mの地下と言えば、都営地下鉄大江戸線の六本木駅の1番ホームとほぼ同じくらいの深さになりますね。
移転前の駅舎を写真で見ましたけど、その頃は渋い木造駅舎だったようです。確かに今の駅舎はこうして見ると工事現場のプレハブ宿舎みたい。
ホントに駅員さんに毎日御苦労さまと言いたいところですよ(._.)

え!大江戸線の国立競技場駅は駅員さんいないのですか?意外ですね。
遠隔操作で一括で別の駅で管理する方法もICカードが出てきてエリアが広くなりました(._.)
 2015年02月11日 22:28  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

なんと!(◎_◎;)

筒石が思い出の地なんですか〜。
この地でどんな思い出があったのか興味深いですね。
次回はトンネルの中のホームを大公開デス\(^o^)/
 2015年02月11日 21:26  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

土合駅、TV見たかったわ~~~。

こちらの駅も、ずいぶん昭和の匂いがします(笑)
行ってみたくなりますね~
糸魚川から20分なのですね♪
40m・・・5分くらいですか!?
駅員さん、体力勝負でしょうね。若い駅員さんかしら♡うふふ・・・
 2015年02月11日 06:48  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~お早うございます。

珍しい駅を見つけましたね。

有人駅ですか。

駅員さんも、良い運動になりますね。

次回も期待して居ます。
 2015年02月11日 01:28  海老名マルイ教室  ヤッコ さん
こんばんは(^^)/ 珍しい駅があるんですね。\(◎o◎)/!
毎日通勤、通学している人は大変ですね。(^_^;)また、秘境の駅を見つけてくださいね。
 2015年02月11日 01:03  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
旅人さん こんばんは

地下駅。
そんな駅あるんですね。

しかも、40mも下にあるんですか?
まさか、階段で下まで行くのではないですよね??

階段だとしたらしんどいわ~。

どんな駅なのかとっても気になります。

秘境というどけありますね。

(^-^)

 2015年02月10日 23:25  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v

こんな閑散とした駅でも ちゃんと駅員さんがいるのに
先日 地下鉄大江戸線で、国立競技場で降りたのよ
何と 駅員さんは居ないのよ 勿論皆さんスイカやパスモだから
良いでしょうが、中には乗り越し精算するのにどうするのか見てたら
変な箱みたいな所に定期券を置き 機械に読み取って貰うのよ
遠隔操作みたいに 別の場所で見ているのでしょうね

40m の地下と云うと8階くらいに値するのでしょう
毎日昇り降り ご苦労様と言いたいわね
駅もプレハブとは まるで工事現場の宿舎にしか見えないわよ
正に 秘境の駅 嫌 未開発の駅の方が相応しいわね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座