「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2014年03月02日 16:38 コメント 4 件 瀬戸のお雛めぐり
この時期になると、となりの町瀬戸市では「陶のまち瀬戸の お雛めぐり」が開催されています(*^_^*) 今年で13回目になります。期間は3/9(日)までです。 尾張瀬戸駅近辺の商店街にお雛様が飾られたり、食事関係ではお雛様限定ランチやスィーツがあったり、陶器のお雛様作りとか瀬戸染付けの体験ができます。 飾られているお雛様の中でなんといってもメインなのが瀬戸蔵にある巨大なひな壇です(一枚目の写真) 高さ4mのピラミット型ひな壇であることから、名付けて 「ひなミット」です\(◎o◎)/! ナマで見るとなかなかの迫力ですよ。 二枚目の写真は尾張瀬戸駅前のパルティせとにある古布の長~いつるし雛です。 あと一編成となってしまった瀬戸線の赤い電車もお雛めぐりの宣伝板を掲げていました(三枚目の写真) 今の銀色の電車には、こんな板を付けることができないので、こんな光景も来年は見れなくなります(/_;) これから暖かくなってきますので、お雛めぐりしてみるのもいいんじゃないでしょうか(^^♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月19日 00:23 コメント 2 件 僕達急行 A列車で行こう
好評の鉄道関連映画紹介第二弾〜 ……………と自分だけで勝手に盛り上がる(=´∀`)人(´∀`=) 今回は”僕達急行 A列車で行こう”です。映画館で見たのですが、最近見て見たくなってレンタルして見てみたついで(?!)の紹介です。 森田芳光監督の遺作となってしまった作品ですね。この方も結構鉄道好きみたいです。 コダマ鉄工所で働く小玉健太(瑛太)とのぞみ地所で働く小町圭(松山ケンイチ)の二人の鉄道好きな主人公が、恋に仕事に頑張るコメディ物です。所々の小ネタが僕は結構好きです♪( ´▽`) 登場人物の名前を出して、勘の良い方はお気付きだと思いますが(二人だけではわからないか(^^;;)この映画の登場人物は全て、電車の名前からきています。小玉=新幹線”こだま”、小町=秋田新幹線”こまち”というワケです。外人の名前まで電車の名前を付けていたのが面白かった。 主な舞台が九州で、JR九州のカラフルな電車がいっぱいでてきます。 物語は素朴な作りだなぁ、という気がします。見終わると、人の縁の繋がりってわからないものだなぁ、と感じてウルっときます(/ _ ; ) この作品はある意味マニアックな人に受ける気がします。鉄道好きはもちろんですが、よく見ないとわからない小ネタを探すのが好きな人とか(^^;; マニアックでない方も是非見てほしいですけどね(^.^)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 21:22 コメント 6 件 そうだ!伊勢志摩に行こう⑦
まとめ〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 一枚目の写真は、伊勢神宮内宮のおかげ横丁で見つけた有名なコンビニ”ファミリーマート’’です。 まわりのイメージに合わせてる気がします。コンビニって自社イメージを100%崩さないポリシーがある気がしますので、これを見ると新鮮な気持ちです。 二枚目は、話にだけ聞いていて一度も食べたことなかった伊勢うどんを、宇治山田駅で食べました。 遷宮効果を肌で感じましたね。結構賑わってましたから。新しい建物も立ってましたしねぇ…………(._.) 十数年ぶりに訪れた伊勢神宮。また来てみたいですね*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 16:59 コメント 0 件 そうだ!伊勢志摩に行こう⑥
外宮を参拝♪( ´▽`) 五時近いけど、そこそこ人がいますね。 外宮は新旧の社が並んでるんだぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 16:02 コメント 2 件 そうだ!伊勢志摩に行こう⑤
内宮を参拝♪( ´▽`) 帰りはおかげ横丁にある赤福餅の店でぜんざいを食べて一服。 まわりは賑わってますわ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 14:09 コメント 0 件 そうだ!伊勢志摩に行こう④
伊勢神宮内宮の最寄り駅である宇治山田に到着♪( ´▽`) この駅はコンクリートですが、なかなか味のある駅だとおもいます。近鉄の伊勢市駅より立派です。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 12:54 コメント 2 件 そうだ!伊勢志摩に行こう③
海の幸ピラフを昼食でいただく(((o(*゚▽゚*)o))) そして、終点の賢島に到着。 名古屋から約2時間の旅です。そんな時間を感じさせないですね。移動だけでも楽しい観光特急”しまかぜ”ですv(^_^v)♪ さて、これから折り返してある場所へ………
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 11:35 コメント 0 件 そうだ!伊勢志摩に行こう②
只今、観光特急”しまかぜ”を堪能中♪( ´▽`) シートの間隔が125cmあります。ピンとこないかもしれませんね。足を思いっきり伸ばして、リクライニングを最大まで倒してもかなりの余裕がアリマス。 カフェ車両があって、海の幸ピラフや松阪牛カレーといった沿線にちなんだ料理が食べられます。 あと、一時間程の旅です(((o(*゚▽゚*)o)))
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月13日 10:28 コメント 0 件 そうだ!伊勢志摩に行こう①
今日は伊勢神宮まで、この電車に乗って行きます。 近鉄が誇る観光特急”しまかぜ” それでは、出発♪( ´▽`)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2014年02月07日 17:38 コメント 2 件 気動車運転体験(*^^)v
よく観光地なんかに行くと、○○○体験という体験型の観光がありますよね。 例えば乗馬体験とか、瀬戸では陶器の色付け体験というのもありますね。 鉄道でこのところ増えているのが、実際に車両を運転できる体験(^^♪ 今回は北海道にいた時に運転体験をしてきた話です。 場所は川上郡陸別町にある”ふるさと銀河線りくべつ鉄道”という所です。ここは、ちほく高原鉄道ふるさと銀河線という名前で十勝の池田(十勝ワインで有名デス(*^^)v)からオホーツク側の北見(ハッカとかたまねぎが有名(^。^))まで営業していた路線でしたが、2006年4月20日に廃止になってしまいました(T_T) そこを通っていた陸別町は、北見から銀河線で行くと約1時間半弱かかる山間のまちです。日本一さむい町をうりものにしています。 その陸別町が町の目玉にしようと旧陸別駅の周辺の線路の土地を譲り受け観光鉄道として甦らせました\(~o~)/ 教科書なんかもあって、最初は講習を受けます。そして列車の台車をみながら説明を受けて、運転台に座っていよいよ動かすワケです。 動かしたのは、旧陸別駅構内約500m。それを何度も往復しました。指導する運転士が横について、最初は手順どおり動かすだけで精一杯でしたが、慣れてくると快感になります(^^♪ 最後には証明書ももらえるので、とても良い記念になります。 写真の車両がこの時に僕が動かした車両です。そして、手だけの出演デス(笑) このコースの他に、駅構外(1.6キロ)を2往復運転体験ができるコースがあるので、今度はそれを挑戦しにいきたぁ~い!デス(^_^)v 東海地方では、岐阜県の樽見鉄道と明知鉄道が運転体験を実施してるようなので、機会を作って出かけたいものですね(*^_^*)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん