「イオンモール奈良登美ヶ丘教室」さんのブログ一覧
-
2011年04月21日 23:29 コメント 0 件 震災義援金にご協力ありがとうございました
東日本大震災からもう1か月以上たちました。 教室に置かせていただいた義援金箱ですが、 合計で¥41,126となりました。 本部で集約し、日本赤十字社に送金させていただきます。 皆様の温かいご支援、ご協力に感謝し、 被災された方々の一日も早い復興を お祈り申し上げます。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年04月15日 01:38 コメント 5 件 頑張れ、日本!
皆様、こんばんは! 毎週木曜日に更新ですが日付が変わり金曜日になってしましました。<m(__)m> 震災から1カ月が過ぎても余震が続き、原発の収束も見えてきません。心が塞ぎ込んでくるのは皆様も同じだと思います。でも、「負けるな、日本!」の掛け声とともに風評被害を乗り越えようと協力を惜しまない方々、吉里吉里地区の住民の手で道路復旧などの記事を見ると元気づけられます。 普通の生活をすることが支援になると栃木県の方の新聞投稿も目につきました。自粛ムードが続くと経済も冷え込むからでしょうか。 「楽しむ」ことが「申し訳ない」と思いがちですが、つらい時こそ笑顔は大切ですね。ブログでも楽しいお話やうきうきするような情報も書いてくださいね。 ブログやツイッターは震災でも活躍しているようです。 心が明るくなるよう郡山城の桜の写真を載せますね。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年04月07日 22:10 コメント 0 件 震災への備え
ここのところの寒さもそろそろ終わりでしょうか。桜の花も満開になってきましたね。 冬の寒さをじっと耐えて、春には満開の花を咲かせて私たちの心を和ませてくれる桜。まだじっとつぼみをつけている東北の桜が地震に負けないくらいの花で被災された方々の心をいやしてくれることを願っています。 先日私の住んでいる町の自主防災会から「地震発生時緊急マニュアルのまとめ」という回覧が回ってきました。 その中の持ち物で目をひいたのが ・家族の写真(はぐれた時の確認用) ・ホイッスル(生存率が格段に上がる) ・音楽プレーヤー(音楽を聞いて落ち着ける) 確かに必需品ですね。 そして家族でいろいろ話し合っているうちに思いついたのがUSBやSDカード. 今回の震災では一瞬にして大事な思いでの写真や書類、身分証明書などをなくされています。 大事なものを写真やスキャナーで撮ってUSBに保存しておけば、避難の時に持ち出しやすく、いずれパソコンでまた見ることができます。 我が家の災害用リュックサックはまだまだ不十分ですが、いざという時のために備えなければと思うこのごろです。 ★教室からのお知らせ★ タイピングコンテスト 4/12~19日 東京の教室が1カ月ほど休講のため当初の予定より開始が1 週間延びました。腕試しのチャンスです。 皆さんぜひトライしてくださいね。(*^_^*)
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年04月01日 09:11 コメント 0 件 春の楽しみ
4月です♪ 今日から新年度が始まり 間もなく、真新しいランドセルや制服を着た新入生が 桜咲く町を走り回る姿が見られますね♪ 今年は寒の戻りが厳しく、 桜の開花も遅れているようで、我が家の近くの桜の木も まだ蕾が固いです。 桜とともに、この時期 モクレンが咲くのを毎年とても楽しみにしているのですが 3月20日頃には、ご近所の庭のモクレンがふっくらと白い蕾をつけたので 「いまかいまか」と満開の頃を見逃さないように 開花を待ち焦がれていましたら 再びやってきた、寒気のせいで 花が開かないうちに、茶色く変色してしまいました(涙) 残念でなりません・・・ この度の震災の影響で、 各地で開催される予定だった「桜まつり」が相次いで中止となっています。 ライトアップや華やかな事は慎むべきでしょうが、 日本全体が暗い雰囲気の中、遅れて咲いた桜を見て、やっと来た春を楽しむひと時もあって良いのではないでしょうか。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年03月23日 14:29 コメント 1 件 みんなで分け合えば、できること
関東方面では、直接被害がない地域でも買占めによっていろいろな物資が不足している様ですね。 ここ奈良県でも、いまだにカセットコンロや乾電池などは店頭に並んでいませんし、震災直後はお米やミネラルウォーターもお店から姿を消しました。 そんな中、一枚の買占め防止ポスターが注目されているのをご存知ですか? そのポスターはデザイナーであるTakamasa Matsumotoさんという方が制作した「みんなで分け合えば、できること。」というポスターです。 たとえばトイレットペーパーであれば12ロールで1000人分のトイレに、おこめ5kgであれば120人分のおにぎりになる、という内容です。 このポスターがツイッターやブログを中心にネット上で広まったそうです。 制作したご本人が再掲載、再配布をOKにしているので、さらにそれを印刷し、近所のスーパーやコンビニエンスストア、マンションなどに掲示してもらえるような運動となって、広がったとのこと。 これによって、ブログやツイッターなどをされない方にも見てもらえることになり、買占め防止運動に貢献しているのではないでしょうか? 無駄な買占めはできるだけやめて、本当に物資が不足している地域に、必要な物が早く行き渡ったらいいですね。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年03月18日 10:00 コメント 0 件 東北地方太平洋沖地震義援金の口座を開設
東北地方太平洋沖地震の被災者の方々に、改めまして心よりお見舞い申し上げます。 連日の報道において、甚大な被害が刻々と明確になるにつれ「パソコン市民講座に おいても、プレミア倶楽部においても、少しでもお力になれないか」という声が、 本部や教室スタッフ内で日増しに大きくなってまいりました。 また、プレミアブログにおいても、会員の皆様より、被災された方への 応援メッセージをご投稿いただき「私達にできることはないか」というご意見を 数多く目にさせていただいております。 そこでこの度、皆様からの温かいお気持ちにお応えするべく、 パソコン市民講座ならびにプレミア倶楽部において、義援金を募らせていただく ことを決定致しました。皆様から寄せられた義援金は、市民講座ならびに プレミア倶楽部の運営会社である株式会社チアリーが「パソコン市民講座」 として日本赤十字社へ送り、被災者支援に活用していただきます。 教室においても、3月24日(木)頃より順次募金箱を設置し、直接募金を承ります。 詳しくは、インストラクターまでお問い合わせください。 また、教室にお越しいただくことが困難な方のために、専用口座も開設致しました。 【パソコン市民講座 義援金口座】 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座: 0088830 口座名義: 株式会社チアリー 市民講座義援金 ※義援金の受付は、4月20日(水)までを予定しております。 (教室の休講状況により、変更させていただく場合があります) ※恐れ入りますが口座への振込手数料は送金者のご負担となります。 ※この義援金に対しての領収書は発行できません。予めご了承ください。 被災地の1日も早い復旧をお祈りしております。パソコン市民講座としての 支援にご賛同いただける方は何卒ご協力をお願い致します。 ※ログインページと「交流する」ブログのトップページにある「東北地方太平洋沖地震 義援金の口座開設のおしらせ」より、応援コメントを書いていただくことができます。 被災された方がどれだけこのブログを見ることができるのかという疑問もありますが、 皆様の気持ちがこの場で1つとなることで、その可能性が広がればと願っています。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年03月18日 02:59 コメント 0 件 ブログとツイッター
大地震から6日が経ちましたが、 テレビから流れてくるのはまだまだ悲惨な情景ばかりで 悲しくなります。 避難されている方々が少しでも元気になってくれる事を 祈ることぐらいしかできません。 西日本に住む私たちにできることを考えて行動することを 心掛けていきたいですね。 今回の震災時に役立ったものに、ブログやツイッタ―があると耳にしました。 携帯が全く通じなくなった時に、ブログに入ることが出来、 無事を知らせることができたとか、 全く孤立してしまった村のお医者様がブログで助けを求めたら、 そのブログを見た方がツイッターで呼びかけてくれ、 またそのツイッターを見た近隣の方がいち早くおにぎりを運んでくれたとか、 安否情報を細やかにツイッターに書いてくださった方も居たそうです。 こんな風に情報を正しく伝え、役立つ手段として 活用できれば良いと思いました。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年03月10日 17:33 コメント 0 件 ホワイトバランス
今月11日、15日は教室イベントの日。 ご準備していただく写真を拝見するのはとても楽しみです。 屋外での撮影の場合、朝の澄み切った時間帯に 撮影すると、さわやかな写真が撮れます。 一方、夕方に撮影すると ロマンチックな写真を撮ることができます。 これは太陽の色温度の影響によるものです。 掲載した2枚の写真のうち、6:30amに撮ったのは どちらでしょうか? 太陽、蛍光灯、白熱灯などの、色温度に応じた 設定をカメラ側で行うことができ、それを ホワイトバランス、といいます。 デジカメではオートで合わせることもできますが、 撮影現場にあったモードを選んで、 お気に入りの一枚を撮って見られてはいかがでしょうか。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年03月03日 23:59 コメント 1 件 ひなまつり
今日は3月3日でおひな祭りです。 3年ぶりに内裏雛だけ閉じ込めていた箱から出してあげました。嬉しかったでしょう!腕をふるって?ちらしずしと蛤のお吸い物にしました。菜ばなのおひたしもありますよ。食前酒は甘酒でぐいっーと・・飲兵衛ではありませ-ん。 「おひなまつり」は「桃の節句」とも呼ばれますね。庭のももの花はまだ咲いてないのにと毎年思っていました。 そこで、インターネットで調べて見ると下記のように書いてありました。 旧暦の3月3日は桃の季節でもありますが、それだけで「桃の節句」になったわけではありません。昔から桃には邪気を祓う力があるとされ様々な神事に取り入れられていたので、邪気祓いをする上巳の節句が桃の節句になったのです。 パソコンは情報収集、映像電話、写真編集、音楽の再生などワードやエクセル以外にも色々なことができますね。熱中しているとつい時間を忘れてしまします。 一緒に楽しみましょう!
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年02月25日 01:22 コメント 0 件 ちょっとはまっています!
気温が上がってきて暖かくなってきましたね。春の訪れを感じるとどこかにいきたくなるような・・。 最近、健康志向でちょっとウォーキングにはまっています。今まで歩くことがいいことは分かっていても車通勤をしていると実際あまり歩いていないことに気づき、その効用を聞いているうちに一念発起、まずは膝に負担のかからないシューズと歩数計を購入しました。この歩数計、なかなかのすぐれもので、いろいろな表示はもちろん、そのメーカーのサイトにパソコンでログインしてデーターを転送すると、マイグラフやデータを分析してくれてアドバイスもくれます。 歩数計をもっていると結構励みになって、今日はちょっと少ないな~とか、1万歩超えると画面の人形が万歳してくれて、やったーと楽しくなったり。もちろん血行もよくなって体もぽかぽかします。 厚生労働省が1日1万歩を推奨していて、みんながこれくらい歩くと日本の医療費を5%削減できるそうです。昔の日本人は毎日2~3万歩くらい歩いていたとか。便利になっていろんな生活習慣病も増えてきているそうです。 そして歩くときに役に立つのがマップ。パソコン市民講座のインターネット活用講座の授業ではYahoo!やGoogle、マピオンの地図サービスのさまざまな使い方を紹介しています。距離や徒歩で何分など前もって調べて、近所でも今まで知らなかった道を通っていろんな発見をしたり、歩く楽しみが広がりますよ。 元気で長生きするためにもパソコンはいろいろ役に立ちますね。インターネット活用講座でぜひパソコンを使いこなしてください。 お知らせ 「わが町自慢」のブログコンテストが始まっています。 ぜひ応募してくださいね。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん