パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 9月イベントのお知らせ
    • 8月イベントのお知らせ
    • 7月イベントのお知らせ
    • 6月イベントのお知らせ
    • 春日大社の藤まもり
    • 「サダアキ・トク」さん より
    • 「sasayuri」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「エミコママノママ」さん より
    • 「トクマス」さん より

イオンモール奈良登美ヶ丘教室

 イオンモール奈良登美ヶ丘教室  イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん

みんなで分け合えば、できること

 2011年03月23日 14:29
関東方面では、直接被害がない地域でも買占めによっていろいろな物資が不足している様ですね。

ここ奈良県でも、いまだにカセットコンロや乾電池などは店頭に並んでいませんし、震災直後はお米やミネラルウォーターもお店から姿を消しました。

そんな中、一枚の買占め防止ポスターが注目されているのをご存知ですか?


そのポスターはデザイナーであるTakamasa Matsumotoさんという方が制作した「みんなで分け合えば、できること。」というポスターです。
たとえばトイレットペーパーであれば12ロールで1000人分のトイレに、おこめ5kgであれば120人分のおにぎりになる、という内容です。
このポスターがツイッターやブログを中心にネット上で広まったそうです。
制作したご本人が再掲載、再配布をOKにしているので、さらにそれを印刷し、近所のスーパーやコンビニエンスストア、マンションなどに掲示してもらえるような運動となって、広がったとのこと。

これによって、ブログやツイッターなどをされない方にも見てもらえることになり、買占め防止運動に貢献しているのではないでしょうか?

無駄な買占めはできるだけやめて、本当に物資が不足している地域に、必要な物が早く行き渡ったらいいですね。

コメント
 1 件
 2011年03月25日 00:24  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
なおさんコメントありがとうございます。
東日本の水の問題は本当にですね。
その上計画停電にも悩まされ…。
原発の事故が一刻も早く収まるのを祈るばかりです。
今後日本がどうなっていくのか、今まで感じたことのない不安を感じます。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座