「マーボー」さんのブログ一覧
-
2015年07月16日 18:13 コメント 0 件 雨雲の動き
土砂降りの雨 (。`・ω・´。)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月16日 07:36 コメント 0 件 滋賀の祭り一覧
熱気球琵琶湖横断 熱気球で琵琶湖または町内を横断します。[日程:11/26〜11/27] びわ湖大津館イルミネーション「光の庭」 びわ湖大津館、イングリッシュガーデンが、ライトアップされます。[日程:12/01〜01/22] 石塔町ペットボトルイルミネーション ペットボトルを使用したボトルツリーや三角通路などのぺットボトルイルミネーションが広場を彩ります。[日程:12/03〜01/03] 太郎坊宮お火焚大祭 境内に高く積み上げた護摩の木に願いを託し忌火で焚き上げます。[日程:12/04〜12/04]
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月16日 07:35 コメント 0 件 滋賀の祭り一覧
大津祭 京都祇園祭の風情を色濃く継承したお祭りで、江戸時代に作られた曳山が13基出ます。[日程:10/06〜10/07] 日吉大社もみじ祭 紅葉の名所「日吉大社」の境内が約3000本の紅葉で染め上がります。[日程:11/01〜11/30] 兵主大社庭園紅葉ライトアップ 紅葉や苔がライトアップされ、池に映る景色も見ごたえ十分です。[日程:11/11〜11/23] 金勝寺あかりの演出〜霊山清浄 久遠のあかり〜 金勝寺があかりで幽玄の世界になります。[日程:11/12〜11/20] 大本山永源寺ライトアップ 紅葉の名所臨済宗大本山永源寺が幽玄な雰囲気にライトアップされます。[日程:11/12〜11/26] 多賀大社紅葉のライトアップ 多賀大社の正面鳥居横のもみじがライトアップされます。[日程:11/15〜11/30] 高源寺の特別公開と紅葉ライトアップ 村山たか女肖像画と絹本著色源氏物語明石の巻図4面襖絵が特別公開され、紅葉がライトアップされます。[日程:11/15〜11/30] 景勝地「大蛇の淵」紅葉ライトアップ 景勝地「大蛇の淵」周辺の紅葉がライトアップされます。[日程:11/15〜11/30] もりやま冬ほたる イルミネーションを市のシンボル「ゲンジボタル」に見立てて守山駅前を起点とする空間が幻想的に彩られます。[日程:11/16〜01/31] 清瀧寺徳源院〜庭園ライトアップ〜 県の名勝に指定されている清瀧寺徳源院の庭園が夜間ライトアップされます。[日程:11/17〜11/26] 弥生の森紅葉ライトアップ 弥生の森公園が、柔らかな光でライトアップされます。[日程:11/18〜11/23] 紅葉の坂本石積みの里めぐり 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「坂本」の社寺と紅葉のコラボレーションが満喫できます。[日程:11/19〜11/23] 石山寺もみじライトアップ 境内のもみじや国宝の本堂などがライトアップされます。[日程:11/19〜11/27]
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月15日 16:51 コメント 0 件 【暑さ対策】パート3
外で熱くなってしまっている室外機を冷やすだけで効率のいい冷房運転が可能です。 日除けをつくってあげて、さらに水をかけて室外機を冷やすことによってなんと20%もの節約効果を期待することができます。 エアコンを使うときにじょうろをで室外機の背面や片側の放熱部分に水をかけましょう。(雨が降っても壊れないようになっていますので室外機に水をかけても故障するということはありません。) できるだけ風通しを良くし、室外機の排気がきちんと流れるようにしましょう。 エアコンの室外機の汚れは、直接体には害がないですが、機械にとって冷えが悪くなったり、コンプレッサーの寿命が縮む可能性もあります。 洗濯物から出たホコリが室外機の背面にびっしり張り付いて、熱交換が出来ない状況になっているかも?その場合冷えが悪いなどの症状が出てきます。 詰まると、室外機で上手く放熱する事が出来無い為、真夏に止まってしまう事も有りますので、年に一度は確認して下さい。 もしつまっているのであれば、すぐに掃除機の先に丸口ブラシか、吸い口ノズルをつけて、歯ブラシでホコリを掻き出して吸ってください。 壁にくっついていたりすると、少し室外機を前に出して背面が見えるようにしないと掃除機もかけれませんが、変に強引に動かすと配管に余裕がない場合、配管に良くないですから、気をつけてください。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月15日 16:46 コメント 0 件 【暑さ対策】パート2フェリエ南草津教室マーボー さん
-
2015年07月15日 16:39 コメント 0 件 【暑さ対策】パート1
あまりお金をかけずに、クーラーを使わずに涼しくなる方法 保冷剤で首やわきの下を冷やす ケーキなどを買うとついてくる保冷剤を凍らせておき、タオルやハンカチで巻きます。それを、首の左右やわきの下に巻いておくと体が涼しく感じられます。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月14日 15:13 コメント 0 件 あの焼きそば
あの騒動で話題になった焼きそば。 自主回収のニュースが発表された その日に食べました。(。`・ω・´。) そして 今日見つけたので買った~ヽ(´ー`)ノ
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月13日 20:24 コメント 0 件 各地で猛暑日
13日、秋田県横手で38.1度を観測。 東北では13年ぶりに38度を超え、めったにない暑さとなっています。 気象庁によると、新潟県胎内市でも午後0時20分すぎに38.4度を観測。同庁は東北から中国、四国にかけての大半の都府県のほか、沖縄県・八重山地方に高温注意情報を発表しています。 熱中症危険度チェック http://medical.yahoo.co.jp/selfcheck/59/ 熱中症対策に効果的な飲み物・食べ物 牛乳 牛乳を飲むタイミングとしては、運動後が効果的です。また、30分程度のウォーキングの後にコップ1杯の牛乳を飲むことをを続けると、普段の血液量も増加しますので、熱中症予防なり、暑さに強い身体を作ることができます。 梅干し 台所にあって、食塩、クエン酸ナトリウム、塩化カリウムを全部含んでいるのが梅干しです。梅干しは大きさや塩分濃度も様々ですが、1粒を水500mLから1Lに溶かすと、濃度的には、生理食塩水の数分の1の濃度となります。 ミネラル入り麦茶 暑さのために大量に汗をかくと、体内の水分やミネラルが不足して身体の調整機能が破綻してしまい熱中症を招きます。ミネラルは人間の体の中では作ることができないため、「ミネラル入り麦茶」を飲むことは熱中症対策として有効と言えます。 スイカ スイカは水分が90%以上と非常に豊富。さらに糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも含まれているので、微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できます 冷たい味噌汁 汗として体内から失われた塩分の補給には、体液と塩分濃度が近い味噌汁が最適だとわかりました。とはいっても、夏に熱い味噌汁はなかなか喉を通りません。こうした問題は、昔の人も共有していたようで、夏でも食べやすい「冷たい味噌汁」が郷土料理として古来より伝承されています。 スポーツドリンク ナトリウム濃度が標準の血液濃度に近い飲料水が、熱中症対策では有効になってきます。ポカリはこのナトリウム濃度が他の飲料水と比較して一番高く、標準濃度に近いので熱中症対策には最適なのです 手作りドリンク 水 1リットル 砂糖 大さじ4 塩 小さじ半分 ポッカレモン 大さじ2(ない場合は同量のレモンの絞り汁)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月11日 19:54 コメント 0 件 HDDについて
少し前は100GB(ギガバイト)もあれば十分だったハードディスクドライブ(HDD)が、いまや1TB(テラバイト)が当たり前の時代に。 理由として考えられるのは ・デジカメやスマートフォンのカメラが高画質になり、データも多く使うようになったこと ・スマートフォンを含む携帯音楽プレーヤーの普及で、パソコンに音楽ファイルを取り込む行為が一般的になったこと など、理由はいろいろ。 1TB(テラバイト)の次って? 1000KB(キロバイト)=1MB(メガバイト) 1000MB=1GB(ギガバイト) 1000GB= 1TB(テラバイト) 1000TB=1PB(ペタバイト) 日本ヒューレット・パッカードが、テープストレージ(磁気テープを用いた外部記憶装置)の新製品がP(ペタ)の単位を携えた記憶媒体を発売しました。 「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」 最大容量は「3.5PB」で価格は588万円 「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」 最大容量は「75PB」で価格は840万円となります。 一体どれだけのデータが保存できるのか、ちょっと想像もつかないですね。 75PBに全チャンネルを録画しつづけると・・・ 身近な大容量と言えばテレビの録画データ。 DVDは4.7GB、BD-Rだと25GB それでは地上波9チャンネルと、BSデジタル31チャンネルの全てを6Mbps程度の画質でず~っと録画しつづけた場合、75PBだとどのくらいの期間、録画できるでしょうか? 正解は 804年! 凄まじい世界ですね・・・。 しかし、上にはまだ上がいた! 1000PB=1EB(エクサバイト) 1000EB=1ZB(ゼタバイト) 1000ZB=1YB(ヨタバイト) 6Mbpsは皆さんがよく見ている テレビ番組の画質 最後にHDDは消耗品です。 1万時間(3~4年)が故障ピークの目安。 デスクトップパソコンは交換しやすいので好きですねー。(。`・ω・´。)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月11日 19:33 コメント 0 件 HDDの寿命
メインで使用しているHDD 2台の寿命が注意と表示されてるので、至急バックアップ中。 自慢のHDD 2TB2台 2台とも危ないとは・・・。 3TB 2台に移動中~d(゚Д゚*) しっかし 残り時間17時間はいかがなものか><
フェリエ南草津教室マーボー さん