パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

HDDについて

 2015年07月11日 19:54
少し前は100GB(ギガバイト)もあれば十分だったハードディスクドライブ(HDD)が、いまや1TB(テラバイト)が当たり前の時代に。

理由として考えられるのは

・デジカメやスマートフォンのカメラが高画質になり、データも多く使うようになったこと
・スマートフォンを含む携帯音楽プレーヤーの普及で、パソコンに音楽ファイルを取り込む行為が一般的になったこと

など、理由はいろいろ。

1TB(テラバイト)の次って?
1000KB(キロバイト)=1MB(メガバイト)
1000MB=1GB(ギガバイト)
1000GB= 1TB(テラバイト)
1000TB=1PB(ペタバイト)

日本ヒューレット・パッカードが、テープストレージ(磁気テープを用いた外部記憶装置)の新製品がP(ペタ)の単位を携えた記憶媒体を発売しました。
「HP StoreEver MSL6480 テープライブラリ」 最大容量は「3.5PB」で価格は588万円

「HP StoreEver ESL G3 テープライブラリ」 最大容量は「75PB」で価格は840万円となります。

一体どれだけのデータが保存できるのか、ちょっと想像もつかないですね。

75PBに全チャンネルを録画しつづけると・・・
身近な大容量と言えばテレビの録画データ。
DVDは4.7GB、BD-Rだと25GB

それでは地上波9チャンネルと、BSデジタル31チャンネルの全てを6Mbps程度の画質でず~っと録画しつづけた場合、75PBだとどのくらいの期間、録画できるでしょうか?

正解は 804年! 凄まじい世界ですね・・・。

しかし、上にはまだ上がいた!

1000PB=1EB(エクサバイト)
1000EB=1ZB(ゼタバイト)
1000ZB=1YB(ヨタバイト)

6Mbpsは皆さんがよく見ている テレビ番組の画質

最後にHDDは消耗品です。
1万時間(3~4年)が故障ピークの目安。

デスクトップパソコンは交換しやすいので好きですねー。(。`・ω・´。)

コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座