「神保町駅前教室」さんのブログ一覧
-
2019年03月28日 14:38 コメント 0 件 防災対策 イベント実施
震災から8年。あの時の記憶が薄れかけている今、防災に対する備えを改めて考え直す機会になりました。 自己紹介で震災時どこにいて室内はどうだったかを皆さんにお聞きしました。 揺れが長く続きその時の恐怖をお話しされましたが、マンションの上の階であるにもかかわらずグラス1個しか割れなかったとか家具は固定されているとか参考になる事が多かったです。時間を考え詳しく聞けなかったのですが、雑談であればもっとお聞きしたいことが沢山ありました。 イベントの内容自体が盛りだくさんで災害に役立つ知識は紹介程度で終わりました。 『ハザードマップをみる』部分では全員でiPadで操作をして頂き、その後スクリーンショットで画像として保存したいのでそれぞれご自分のiPhoneで操作して頂いたのですが、画面が小さく苦労していました。 アルバムを作成しその中に移動するのも出来てはいたのですが、ご自分一人でできるかというと全員OKとはならない様子でした。 『アプリで情報を取得する』部分でも避難場所を探したり、地震発生時の行動を確認していました。 災害用伝言版や伝言ダイヤルも体験可能日に体験してみたいとの声がありました。 今回の担当は好井でした。
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2019年03月05日 19:16 コメント 0 件 使いこなしエクセルレッスン
神保町駅前教室の吉川です。 3月2日(土曜日)に、使いこなしエクセルレッスンを行いました。 第1回目は、基本操作の確認と知っていると便利な操作を学習しました。テーマは【入力】【範囲選択】【データの削除】の三つに絞りました。 それぞれのテーマの中で特に反応が良かったものを受講生様の声とともに紹介します。 【入力の確認】 MSPゴシックとMSゴシックで入力したときの違いを学習しました。名簿作成時、氏名の欄で、苗字2文字の間にスペースを入れて3文字にしても少しずれができ、細かく指示する上司に揃えてほしいといわれたときに便利と大いに盛り上がりました。 【範囲選択の確認】 大きなデータの選択方法を学習しました。 今まで、選択を失敗しては、何度もドラッグをやり直していたので、これは便利との声がありました。 【データの削除】 複数のセルを選択してまとめて削除したいのにできなかったのはBackspaceキーを使うと、最初のセルにカーソルが表示されるからだったんだと納得されました。 普段困っていたことなどがクリアになったと喜んでいただけ、楽しかったと笑顔でお帰りになりました。 ぜひ、次回も参加したいとのお声もいただきました。 次回の内容と日時が確定しましたら、教室にご案内を掲示しますので、奮ってご参加ください。 詳しくは、講師まで
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2018年08月06日 16:48 コメント 0 件 特レス_インスタグラム開催しました。
こんにちは 本日MCを担当しました山口です。 神保町教室の夏の特レス第1弾インスタグラムが終わりました。大変な猛暑の中、キャンセルもなく全員参加で楽しく開催されました。 皆さん初対面の方々だったのですが、投稿写真の発表ではプレイべート情報が満載で、もう突っ込む、突っ込む!すっかりお友達のようでした(笑) 見て楽しい!投稿しても楽しい!ハッシュタグ検索は超楽しい!そんなインスタグラムのイベントになりました。 神保町は土地柄グルメや有名店も沢山あり、使い方によってはインスタグラム検索のが楽しいね!とハッシュタグ検索の魅力を感じていただけたようです! 8月23日には夏の特レス第2弾ふるさと納税のイベントもあります。まだ、多少お席が空いておりますので、奮ってご参加ください!
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2018年03月22日 19:32 コメント 0 件 自己紹介カードを作ろう
神保町の吉川です。 3月22日、イベントを実施しました。 自己紹介カードではなく、名刺がいいということで、急遽名刺作成になりました。 参加者が少なかったので、自作時間をたっぷりとり、フォントの種類や大きさ、色などをじっくり選んで、名刺やThsnks youカードを作成しました。 用紙の袋にある見本を参考に名前や住所を縦書きにして作成されましたが、漢数字が難しかったとの感想でした。 背景を四角形で作成し、グラデーションをかけて名刺を作成された方もいらっしゃいます。 それぞれ2種類の名刺やカードを作成し、印刷されました。 一度やっただけでは、自分一人では作れないと思うとの感想でした。 写真がたくさんあるので、アルバム作成のイベントに興味を持たれています。 色々なイベントがあります。 5月は、オリジナル「ミニうちわ」を作ろう 6月は、お気に入りの写真をアルバムにしよう 興味のある方は、講師に聞いてください。
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2017年09月05日 15:05 コメント 0 件 思い出の写真をデジタル化
今回思い出の写真のデジタル化を担当したインストラクター(好井)からの報告です。 夏の特別レッスンとして写真のデジタル化講座を26日に開催しました。スキャナーを利用し紙焼き写真をデジタル化する事とアプリを利用し簡単スキャンするという2通りの方法を受講生の皆さんに実行して頂きました。 スキャナーに並べる時複数枚同時に取り込める事や、色あせた写真がきれいに修正した状態で蘇る事に驚きを隠せないようでした。 アプリでの利用は光の反射除去ために4か所に〇を重ねシャッター音を鳴らす作業に煩わしさを感じている方もいらっしゃいました。仕上がりも決して綺麗とは言えず、比較するとスキャナーに軍配が上がりました。 簡単な動画を作成し、You Tubeにアップもしました。 スキャナーは購入しないといけないと考えがちですが、ご自宅にある複合プリンタで十分綺麗にスキャン可能です。 教室では付属のソフトウェアをインストールしている状態で作業して頂きましたが、会員の方はそこまでに至る行程がハードルだったりします。 取説に方法が書かれているので、スキャナーを使うための準備をよく読み、デスクトップにショートカットを表示させて活用して見てください。 フィルムの時代を生きてきた方々は古い写真は山のようにあるという方も多いでしょう。 時間を見計らって少しずつ整理して、習った事が活かせるといいですね!
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2017年08月24日 13:35 コメント 0 件 プログラミングで頭の体操
昨日プログラミングのイベントを実施しました。小1生2名・小4生1名とおばあちゃん達・受講生さん・インストラクター3名で得意だった科目の紹介から入りました。工作や美術が好きという方が結構多かったです。 3分タイマーの作成の説明を芝先生がして下さいました。1年生にも理解できるようにとても解りやすい説明でした。ブロックの組み合わせが面白く小さなもみじのような手で大人用のマウスを操っていました。『自分でやりたい』お年頃で手伝われるのは嫌だ感がただよっていました。小4ともなると説明の前に手が動いて、それが正しいので驚きました。 5分タイマーをセットして、休憩に入りましたが、のどが渇いてドリンクを買いに行っている間に『5分たったよ』としゃべるのが2秒で消える命令にしていた方は見逃してしまっていました。 クイズのプログラムはスプライト作成という大仕事があったので、時間延長になってしまい、スクラッチキャットが正解の方に歩くと正解までは組めたのですが、まちがいですとしゃべる部分は残念ながらブロックを組めませんでした。 でも皆さんの発表でスプライトの絵が上手で優秀者を決めきれなかったのですが、おばあちゃんの分まで作成した小4の駿輔君のに決定しました。 将来はプログラマーも夢ではないかもしれません。(好井作)
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2017年08月05日 10:52 コメント 2 件 鎌田先生のライブWebレッスン開催
神保町駅前教室の吉川です。 毎日暑いですね。肌にまとわりつく感じが不快ですが、、熱中症に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう! さて、夏の特別レッスンの第一弾として、『鎌田先生のライブWebレッスン』が8月4日に開催し、無事終了しました。 スカイプで鎌田先生(大阪のスタジオ)と自由が丘教室、神保町駅前教室との3つを結んでのレッスンでした。 それぞれの代表者がお国自慢を紹介し、レッスンへと続きます。普段とは違うレッスンで、皆さん大いに盛り上がり、あっという間の2時間でした。 VR(バーチャルリアリティー)の世界や便利な機能の紹介、鎌田先生が質問に答えて下さったりと盛りだくさんのレッスンでした。 ネタバレになるので詳しいことは言えないのが残念ですが、クイズもありました。残念ながら自由が丘教室に負けてしまいましたが、一番盛り上がりました。 違う教室の会員さまと交流ができ、また鎌田先生と直接お話ができて皆さん楽しまれていました。 鎌田先生をうちわでお迎え、最後には、鎌田先生のイラスト(ビギニ姿)のうちわを振って終了しました。 次の特別レッスンは、8月23日(水)13:05からプログラミングで頭の体操です。プログラミンと聞くと難しい感じがしますが、脳トレと思って是非参加して下さい。
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2017年03月22日 16:47 コメント 0 件 素敵な写真シールができました
神保町駅前教室の吉川です。 今日22日(水)に写真シールを作ろうのイベントを開催しました。 お一人欠席で3名様で行いました。 普段からタブレットを使用されている方が2人、初めてタブレットに触られる方が1人とスキルはバラバラでしたが、皆さん楽しんで作っていただきました。 3名の会員様の様子をご紹介します。 まずお一人目はタブレットが初めての方です。タップはお上手でした。ピンチ操作に少し手こずりましたが、最後のほうではだいぶ慣れてこられました。お帰りにはダブレットの価格等の質問があり、だいぶ興味を持たれたようです。 ご自宅の庭で丹精込めて育てたお花の写真を使い、写真の下や中に名前を入れてシールを作られました。 大変だったけど大満足と言ってくださいました。 お二人目は愛猫家です。可愛い洋服を着て可愛く映っている写真や少し迷惑そうな顔をしている写真などたくさんお持ちで、写真のエピソードを楽しそうに話してくださいました。 それらの写真を簡単ポスカで加工し、みんなのシールでフレームに入れたり、図形で囲ったりと楽しんで作成されました。 一番のお気に入りを大きめに作り、手紙を書くときに便箋に貼ると可愛いかもと言われていました。 ご自宅でまた作って注文しようかとも話されていました。 三人目は一番タブレットを使っていらっしゃるかもしれません。ご自分のイニシャルのロゴをたくさん集めていて、封筒の裏に貼るシールを作られました。 簡単ポスカの使い方を少し説明したら、あとは黙々とまるでプロのようにたくさん作られました。みんなのシールで台紙に並べる時に30個にするのに苦労されました。 ご自宅で時間をかけて作って注文したいと話されていました。 皆さんが楽しんで作っていただき、ご自分でも注文したいと話されたときは嬉しかったです。 お手元にシールが届いたら、お持ちくださいと話しています。 どんなシールが届くのかすごく楽しみです。 次回、5月のイベントは「写真加工をしよう」です。 詳しくは講師までお尋ねください。皆さんの参加をお待ちしております。
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2017年02月18日 14:07 コメント 0 件 すばらしいイラスト描けました
2月13日(月)に、【ワードでかんたんにイラストを描こう】のイベントが開催されました。 イベントを担当しました吉川です。 6名の会員様の参加で楽しいイベントになりました。 ワードでの図形操作に慣れている方から、レッスンで雪だるまを作成したばかりの方といろいろでしたが、みなさん熱心に作成されました。 ウサギは講師が説明しながらみんなで進みました。 その後は、それぞれ好きなイラストを選び、工夫しながら作成しました。 皆さん、ウサギ以外に2つ描かれました。 一番人気は「ひつじ」、2番目は「くま」、「カギ」と続きます。 一番操作に慣れている方は、「梅とうぐいす」を描かれました。 ひつじでは、顔の部分(口?)が難しかったようで、私たち講師のアドバイスを受けていましたが、足や目はウサギの応用で皆さんどんどん作成されました。 くまでは、スカートの色の設定でパターンを使うのが初めてだったので、皆さん「これはいい」と喜ばれていました。 くまの姉妹をスカートの色を変えて6人姉妹にされた方もいらっしゃいます。 レッスンで雪だるまが上手く描けなかったのが悔しいと言われていた会員さまもひつじや鍵がすごく上手に描けたので喜ばれていました。 虹を選ばれた会員さまは、ひつじを難なく描いてその後虹に取り掛かりました。描き方を少し説明しただけでしたが色を変えてすばらしい作品になりました。 印刷したしおりを折るのが一番難しかったと言われた会員さまが多くいらっしゃいました。 作ったイラストをワードで挿入し、A4用紙で印刷して、出来上がったしおりと一緒に記念撮影。皆さんの感想は「楽しかった」「おもしろかった」で「難しかった」の声はなかったです。 みんなで作品の発表会を行いました。 イベントの後のレッスンの時には、皆さん作ったしおりを早速テキストに挟んで使って下さいました。 イベントを担当したものとしてはうれしかったです。
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん -
2016年09月01日 11:47 コメント 0 件 デュランタ
神保町駅前教室の吉川です。 前回は、サンセベリアの花が咲いたことを紹介しました。 今回も植物を紹介します。 2012年11月に屋久島に行ったときに、ホテルの看板のところから玄関まで黄緑色の植え込みがすごくきれいで、ホテルの方に聞いたところ「デュランタ」だと教えてもらいました。(写真1枚目) 買うつもりでお店の方に育て方など聞いていると、気候が違うので育つかどうかはわからないと言われてしまいましたが、ものすごくきれいだったので、苗を3本買って帰りました。 最初は鉢植えで、日当たりの良い部屋の中で大事に育てましたが、やはり2本は枯れてしまいました。 幸いにも残った1本が元気に育ってくれたので、春先から外に出して冬もそのままにしておきました。 さすがに雪が降った時はガレージの中に入れたりしましたが、 寒さにも慣れた様子なので、じか植えにしました。 1本だけでは寂しいので、種類が少し違いますが、日比谷花壇でもう1本デュランタを買いました。 去年6月、2本とも、紫色の可愛い花が咲きました。日比谷花壇で買ったほうがたくさん花が咲きました。屋久島のほうは色も薄いですが咲いてくれました。 サンスベリアもそうですが、デュランタと花が咲いてくれるので楽しみが増えています。
神保町駅前教室神保町駅前教室 さん