「三日月」さんのブログ一覧
-
2011年04月05日 22:30 コメント 1 件 忘れてる!
講座再開に向けて復習チェックをやってみました。 うわ~、どうしよう。 忘れてるよ。 エクセルの関数、面白くなってきたところだったのに・・・。 もう一回、テキスト見直さなくちゃ。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月04日 22:28 コメント 2 件 いつまでもビクビク
いつまで余震が続くのだろう。 1ヶ月とも1年とも言われているが・・・ ちょっと大きめでも普通に揺れる分には何とか慣れてきた。 が、下から 『ドン!』 と来るのには恐怖感がある。 今日の(21時前の)は、大きく 『ドン!!』 と来たので ビクッとして身構えてしまった。 幸い、揺れは感じなかったが。 心臓に悪いぞ。 今日も裏の犬が遠吠えをしている。 この地震の前も後も。 あ~、もう! 犬っ、鳴くな!! 怖いだろう! それに・・・私、犬は苦手なのよ。 ふと、思い出した。 子供の頃、線路の近くに住んでいて すご~く揺れたこと。 結構大きく揺れていた。 だから、ちょっとくらいでは動じなかったはず。 やはり、あの地震で感覚も変わってしまったんだろうか・・・?
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月02日 13:34 コメント 1 件 圧力鍋
『ご飯2合が3分で炊ける!』 の、ヨーカドーのチラシに釣られて 買ってしまいました。 以前はちゃんとご飯も炊いていたものの、 5合炊きの炊飯器でひとり分はおいしくなくて もう何年もご飯は炊いていない。 今回、スーパーの棚が空っぽになり 普段自分が食べていたものが手に入らない。 徐々に戻っては来ているが これがまた、食品からトイレットペーパーまで 自分が使っている銘柄だけがない。 如何に、インスタント・レトルトに頼っていたことか。 パン等は違うメーカーのものでもかまわないが、 ご飯はたとえ温めるだけとはいえ、こだわって食べたい。 (安い時にまとめて買ってあったのでとりあえずは困らないが) とはいっても、もう何年も使っていないガス炊飯器を使うのも怖い。 そんな時にこのチラシ。 みごとに釣られました。 今残っているご飯を消費したらお米を買ってこよう。 でも、圧力鍋なんて使ったことないぞ。 説明書とにらめっこでやってみよう。 ヨーカドー5階まで行ったのでちょっと教室に寄ってみようと思っていたら、 その前の用事に時間がかかってしまい間に合いませんでした。(昨日) ついでの一言。 去年の猛暑でお米は豊作。 いっぱいあるんです。 スーパーにも並び始めていますが 買いだめなんかしないで下さいね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月31日 23:57 コメント 1 件 映像
テレビは、もう通常営業をしているのだろうか? 被災地の映像は流され続けているのだろうか? くどいようだが、うちにはテレビがない。 あの地震でちょっと不安定になってしまった自分には これは幸いしている。 たくさんのものが落ちてきて 常についているラジオが埋もれて電源コードが抜けて聞こえなくなった。 当初は、揺れはかなり大きいけれど 狭い部屋にたくさんのものがある自分のところだけが こんなことになってしまったんだろうと思った。 (大変だっただろう教室に電話してしまって、先生方すみませんでした) ラジオ付ウォークマンを発掘してラジオを付けて 大変なことになっていると知ったけれど 目の前のことで精いっぱい。 翌朝の新聞で、それを見て・・・ テレビではこういう映像がずっと流れているのか? 今の自分にはそれを受け止めきれない。 テレビがなくて良かったと思った。 あれは、やはり子供には良くないと新聞で読んだ。 テレビ局の映像編集者にも影響が出ているとYahoo!ニュースで読んだ。 いつも聴いているラジオ局は その時から2~3日 CMなしの24時間、アナウンサーのリレーで特別放送をした。 その後も通常番組に戻りつつ地震関係の放送をしている。 テレビではあれらの映像を見せながらどんな解説をしているのだろうか? ラジオでは原子力の話など専門家がわかりやすく解説してくれた。 『“ 被爆 ”と “ 被曝 ” は違う』等。 それらの情報を新聞で補足している。 たとえば、店頭から水がなくなった件。 水道水で粉ミルクは溶くなということを受けてだと思うが みんなが買う必要はない。 乳児はヨウ素を蓄積しやすいのとミルク以外の栄養源がないから。 離乳している子は他に栄養源があるから問題はない。 大人にいたってはなんの問題もない。 たしか、原発近くの人たちに投与されたなんとかいう薬は 40歳以下の人にしか投与されていない。 それ以上の人は甲状腺がんの恐れがないそうだ。 新聞などから得た情報。 映像はインパクトが強いから 原発の映像を見せられながら 「水道水が~」 なんてやられたら、それは不安になるだろう。 映像に振り回されないで欲しい。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月28日 22:57 コメント 2 件 我が家の電気事情
我が家の電気事情 テレビ・・・ありません。 ここに住むようになった二十数年前からありません。 それ以前も見ていなかった気はしますが・・・。 ながら仕事ができるのでラジオは良いですよ。 洗濯機・・・ありません。 ここは外置きなので女性のひとり住まいには不用心です。 手洗いと、まとめてコインランドリーの方が経済的。 電子レンジもありません。 電子レンジ専用の冷凍食品ばかりで困りますが。 ご飯は、ガス炊飯器がありますが ひとり分を炊くのには大きすぎておいしくないので使ってません。 パックのご飯をお湯を沸かす時に一緒にやかんに入れて温めています。 《そろそろ、1合炊きの炊飯器が欲しい》 電気ポットが普通の家庭にもあると知った時はびっくりしました。 ガスが使えない事務所などで使うものだとばかり思っていましたから。 《私、保守的? 古い?》 日本茶 大好き、コーヒーも飲む(インスタント)ので 魔法瓶1本分を1日で消費する自分には向いていないものだけど。 髪が長いのにドライヤーを使いません。 髪質が細いので自然乾燥で何とかなっちゃいます。 《不器用なので、ドライヤーを使いながらブラシを使えないだけ》 エアコンはありますが 今、あまり使っていません。 ものすごい寒がりで、寒さに我慢が出来ずに買ったシートクッション型の電気マット。 これが思ったより暖かい。 1枚余分に羽織って、膝掛けを使えばOK。 こたつ並みに動きたくなくなる。 1年前に買ったこのパソコンはノートパソコン。 使う時だけしか電気は使わない。 電気食ってるのは冷蔵庫だけ。 どーだ、すごい節電だろう!! と思っていたら・・・ 電気を消費する4大家電は テレビ・冷蔵庫・エアコン そして、照明 だそうな。 照明・・・時々疲れて点けっぱなしで寝てしまう。 すごく消費してるような気がする・・・。 なんだ、全然節電じゃないじゃない。 蛍光灯二本だけなんだけど・・・気をつけよう。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月24日 23:28 コメント 1 件 防災メール
以前も書いたことがあるが 千葉県と船橋市の防災メール受信の登録をしている。 千葉県のは地震から気象情報まで頻繁に送ってくる。 時にうるさい位ではあるが台風時などはとても役に立つ。 そして早い。 余震が頻発している今、揺れを感じて ラジオから 「只今の地震の情報が入ってきました」 の声と同時にメールが着信する。 船橋のは震度4以上(千葉県のは震度3)の地震の他、 不審者情報とか尋ね人(どこそこのお年寄りが行方不明‥とか)の情報が届く。 そして今、計画停電の予定も配信してくれる。 直前ではあるが具体的な時間も配信してくれる。 ここの会員の方々はインターネットでの情報収集はしているだろうけど 今は、携帯に情報を送ってもらえるのは良いシステムだと思う。 他には市川市しか確認はしていないけど きっとどこにも同様のシステムがあると思うので、利用していない方は登録することをお勧めします。 私の携帯は古い機種なので、地震の時の警報は鳴りません。 その代わりにこのメール着信を “ R2D2 ” がわめいてくれます。 (某キャラクターの声、有料サイトからダウンロードして着信音に設定しています) 夕方 『0歳児がいるご家庭への水の配布について』 というメールが届き ふと、この情報は必要なところに届いているんだろうか? と思ったのでここに書いてみました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月21日 23:47 コメント 2 件 お裁縫
今日は半日かかってお裁縫。 不器用だし、得意ではないけれど 嫌いじゃない。 必要最低限のことはやっている。 最近は幼稚園の手提げとかは 『お母さんの手作り』 が要求されるとか。 きっとそういう立場になったら困っただろう。 今日は何を作ったか。 《バスマット》 人に話すと 「すごい」とか「えらい」とか言われるけれど、 「えっ、そうなの?」て感じ。 バスマットも雑巾も市販されているんですよね。 子供の頃から 使い古したタオルで雑巾、 バスタオルでバスマットを作っている母を見ていたので それが当たり前だと思っていたんだけど。 本当は、ミシンでガーっとやるのが早いんだけど ミシンはしまい込んでいるので手縫い。 時間も手間もかかるし、 縫い目バラバラ、直線ではなく曲線。 でも、こんな時は 無心でこんなことをするのも良いものだ。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月21日 23:18 コメント 0 件 ありがとうございます
ブログを開いたら、たくさんのコメントが。 皆さんありがとうございます。 この場を通じてたくさんの方がそばにいる、 ということを心強く思います。 このブログをやっていて良かったと思います。 よく、年をとると涙もろくなるというけれど 本当ですね。 いただいたコメントのひとつひとつに 涙が出てきてしまいます。 まだ、じゅうぶん若いと思っていますが・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月19日 23:10 コメント 3 件 不安
また震度4がありました。 余震? 誘発地震? 前の揺れから、やっと気持ちが落ち着いてきた頃にまた揺れる。 今日、揺れた時は食事中でした。 揺れが収まってから残りを食べましたが、 自分が思っていた以上に動揺していたようで 手が震えていました。 昨日のこの時間は、停電中でした。 ・・・想像したくないです。 うちは定員1名の狭いワンルームで たっくさんの物があります。 寝る時はちょっと物を移動させて布団をひきます。 朝、それを元に戻します。 11日以来、布団を半分しかひいて(ひけて)いません。 物を動かした時、あの揺れで落ちてきたものが 多分ちょっとだけ滑り落ちると思うのです。 それ自体はたいしたことはないのですが、 片付けている間にまた揺れたらどうしよう・・・と 裏の家の犬の遠吠えに また何かあるんじゃないかと震え上がり、 普段聞きなれている自衛隊のヘリコプターの音にも、飛行機の音にも 向かいの家の車のエンジン音にさえもビクッとします。 まだ40代の自分でさえこうなのだから、高齢の方は・・・。 現在、私は失職中。 この混乱でますます仕事が見つからないんじゃないかという不安。 教室休講の延長のお知らせ。 家族なし、仕事なしの自分にとって パソコンの勉強の他に 『 外に出かける 』 ということも目的だったので 家に閉じこもってしまうんじゃないかという不安。 なるべく、日に一度は買わなくても買い物に出かけるようにはしていますが。 どこかで吐き出していかないとマズイと思って ここに書いています。 ただ、うちにはテレビがないのが救いです(もう、20年以上ありません)。 連日、悲惨な映像を繰り返し見せられたら・・・ これを引用している方はけっこういるようなので、 どこかで目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが 自分を奮い立たせるために私も。 全部書いてしまうと著作権の問題があると思うので一部です。 大好きな、ミュージカル 『 CATS 』 より引用 ~ 悲しみこえた向こうには 夜明けが続いていることを ~
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年03月18日 23:41 コメント 0 件 今日は外食
昨日に続き今日も停電。 昨日は明るいうちだったけど今日は夜。 暗い中、懐中電灯1本でひとりで食事をするのに不安がある。 うちは停電になると水道も止まってしまうのもある。 今日は、コルトンの営業時間が14時から18時なので ~14時過ぎに行って店内をブラブラして 食事をしてダイエーで買い物 ~ を計画 停電の影響で行こうと思っていたお店が2軒とも閉店していたのが残念だったけど・・・ 食事もしたし、停電の準備万端。 19時停電。 暗くなったら光害のない空を見上げてみようと思っていたけど 20時頃でも、まだなんとなく薄明るい。 予定より早い21時過ぎ通電。 途中、ペンライトの球切れ。 明日買いに行こう。 懐中電灯の電池が手に入っていて良かった。 風も強くなってきたし、 停電中に揺れなくて良かった・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん