「源太郎」さんのブログ一覧
-
2012年11月16日 00:44 コメント 0 件 今年も綺麗に咲きたいな
今年もあと何回の日曜日を迎えると角松の新年を迎えますが 今年の最後のイベントのクリスマスには綺麗に咲きたいのです。 赤、白、紫色のシクラメンが各地の園芸農家のビニールハウスで最後のお手入れと、薄化粧されて箱入り娘が 箱詰めされて、華やかな首都圏やたこ焼きソースの関西地方に旅立つ日を待っています。 旅立ちはいけ面御兄さんの佐川急便か 黒猫のタンゴの歌が聴けそうなヤマト便かは私には 解りませんが、嫁いだ家庭のクリスマスを樅の木と私が 飾って上げたいと思っています。 私を長く咲かせてくださいね。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月14日 04:18 コメント 0 件 準備はOKです
今東京永田町は国会の解散が今年年内に行われるのか 格議員さんや、報道関係者やらが野田総理の顔色やら 細かい行動を逃すまいと常に細かい観察に目をそらすまいと 観察中ですが、選挙関連の7ッ道具を扱う企業はすべて 準備が整い準備は完了しています。 今一番大変なのは国会議員さんと秘書の方と地元事務所と 格政党の総本部ではないでしょうか。 それぞれの政党内いろいろな事情がある事でしょうから 統計上から衆議院の解散は年末解散選挙が非常に多いです。 年末は忘年会やらその他年内にかたずける事や、新年を 迎える準備やら忙しい時期でもある事だしいったい何を 考えているのか、国民一般の事はそっちのけで 私を東京永田町の国会とゆういごごちのいい別荘に送ってほしいだけなのです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月12日 11:13 コメント 2 件 日本酒、ワインが美味しい季節です。
最近日本の日本酒が海外ですごく認められて、海外の 百貨店やらカフーやら個人の御宅で楽しむ方が増えています 寒くなれとヨーロッパの街角では赤ワインの安い御酒で 体を温めるためにホットワインが販売されています。 寒くて木々には葉っぱは無いですけど景色は変わりませんから、冬のヨーロッパも良いと思います。 旅行代金もお安くなるはずです。 赤、黄色、青、その他の色とりどりのパブりかが入った 御料理を楽しむのも宜しいかと思われます。 年末年始休暇で今年は暦の上では連続休暇になるそうで 海外旅行は遠方が人気があるそうですから。 私が参加した海外ツアーでワインを沢山買いすぎて持ち帰るのに苦労していたおばさま族がいました。 重い大きな御土産はくれぐれも少なめに空港で苦労しますから。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月09日 01:00 コメント 0 件 私が何か解りますか。
名古屋城本丸御殿から徳川家康公が三河武士に吉田不老門にある四天王や四海王を氷の精に小牧山で醸し人九平次に 渡すため奥の一念不動で酒望子が寒がるので焚火を炊き やまはいや鬼ころしがこれは府の夢です。 遠くに三河鳥羽の燈で木曽三川や金銀花がみられ楽の世です この場所は東洋自慢ですよと酔泉していたら金虎が寒しの酒 で白老になって相生相生乃梅になりましたが小三鶴になり 今は行方不明です。 この文章は愛知県のある物品の名前を使っていますが なにかお分かりになりますでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月07日 23:00 コメント 2 件 立冬
本日から暦の上では立冬になりました。 この季節に地方のローカル線に乗って各駅停車の旅など 今月は旅雑誌も1人旅の特集を組んでいるのが特に目立ちますが、最近は1人様でも宿泊出来る宿が増えていますので 大変助かります。 車窓から変わりゆく景色は雄大で1人りじめです。 紅葉の山々や民家にある渋柿や甘柿の木の葉も落ちて 日光に照らされてまぶしくあざやなあの色彩。 漬物用に干されている大根、干し始めはみずみずしく 肌白で18~23歳位の女性の様なおみ足も最後は 筋皮のように変化してしまいますが。 これから美味しい沢庵に変わって食卓に御邪魔します。 こんな光景が見られるのも楽しい、チョット都会を離れて 見ないと味じあえない贅沢です。 各駅停車の旅ほど醍醐味は沢山ありますので、 青春18切符の季節にでもお楽しみください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月06日 05:19 コメント 0 件 ハヤトウリ
洋ナシのような形をしたハヤトウリ実の中には大きな種子が 1ひとつ入っています。1株に数百個もの実がなるので、 センナリウリとも呼ぶようです。 熱帯地方で広く栽培されていて歴史のある野菜です。 主産地は中米でコスタリカやメキシコでカリブ海諸国の料理によく用いられます。 日本には大正時代にアメリカ経由で鹿児島県に。 日本では粕漬などの漬物が多く、生のまま塩もみしてサラダ にしたり、炒めてキンピラ風にするのも美味しいとか こんな食べ方をしているとは主産地の人は初耳で驚くことででしょうね。 地方の酒蔵もこの時期には半年ほど寝かせた酒粕をスーパー などにて販売いたします。 また各酒蔵も自社製の粕漬物を販売開始いたします。 大吟醸などの酒粕で作る甘酒は大変香りと美味しさでは 格段の違いがあります。 、
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月05日 21:04 コメント 0 件 美味しい秋冬野菜揃いました。
最近寒さが一段と強くなってきたと思いますが、 山には赤だの黄色などにぎやかになってきましたが。 里では穀物の収穫は終わって秋冬野菜の収穫や保存の準備やで 忙しい毎日かとおもわれますが。 山間部や東北地方などは美味しい生野菜を使って漬物を作る 作業に追われる毎日かと思われますけど、各家庭の味が 楽しみですが、それもかなわない現代社会ですが。 京都が世界遺産に登録されていて良かったと思います。 京野菜やお漬物などが継続されることでしょう。 京都大原の紅葉を見ながら大原の温泉源泉賭け流し民宿で 千枚漬けで京の美酒で深け行く今宵を楽しむのは贅沢は いかがですか。 新鮮でみずみずしい大根で日本酒の純米酒などを肴に 私も長野県木曽地方でやってみましたが。 大変美味しく大根つまみは日本酒によくあいますよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月03日 14:05 コメント 0 件 今日は何の日
今日は何かと貢献して勲章をいただく方や、何かと行事の有る方や、勝手にゴロあわせで記念日を設定されている方。 本日は日本産婦人科学会が喜ぶ11月03日はいいお産の日です。本日お産された方はほんとに喜びが人一倍でしょう。 また11月03日はいいオジサンの日でもあります。 本日、明日は秋にもなったことですからチョットお洒落して オジサンはお出かけしましょう。 小田原市地区箱根町は大名行列祭りや大学祭東京農大厚木キャンパス、、東海大学湘南校舎などが大学祭でしょう。 田中文部大臣が来期開校大学の認可を認めにことに3校を 群馬県の堀越学園が経営する大学が来年閉校になりました。 たしかに現在の800~900校近い短大、大学は多いのと 経営、教育母体に問題があるところはどうかと思います。 法科大学院も文部省の指導のもとで4~5校閉校いたしています。 ここ数年合格者が0人のために。 皆さんも何か記念日を設置しましょうよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月02日 09:19 コメント 0 件 こだわりの塩昆布
関西の大阪にこだわりの塩昆布があるんですね。 美味しさの秘密は原料の発酵にあるそうです。 昆布にパイナップルやリンゴ、ミカンなど大きなタンクで 寝かせて発酵させて、エキスが醤油ペースの煮汁を張った 大きな大釜に入れて北海道産の真昆布を投入してぐつぐつと煮込んでいきます。 発酵と伝統のとろ火煮込みが 濃厚な旨味広がる秘訣 ベイスずくりはソースずくりと同じですね。 大阪市東住吉区 株式会社舞昆布の 「こうはら」 昆布の佃煮は浜乙女しか知りませんでした。 数々の賞も受賞し 水産庁長官賞 農林水産大臣賞 大阪府知事賞等。 電気炊飯器を持参で新幹線で大阪に行きたい気持ちです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年11月01日 07:32 コメント 1 件 創業約160年の老舗和菓子店の高級羊かん
渋柿を5年熟成させて作る羊かんが愛知県豊田市にあります 樹齢200年以上の木になる、とびきり渋い柿が材料です。 渋柿を3年間天日干し、その後2年間令暗所で眠らせて その後柿を長時間蒸して裏ごしし少量の砂糖と寒天で固めます。 この洋かんは昭和7年(1932年)5代目により 完成誕生した羊かんです。 「眠り柿 ずくし」 まつ月 1本 1365円で販売中 干し柿の優しい甘さと風雅な味わいをすくい取って 凝縮したような一品で、上品な姿、透明感のあるおいしさは 他に類を見ない。 お店の創業は安政2年(1855年)だそうです。 御取り寄せの時は ☎0565-82-2050 やっぱり味見がしたくなりますよね。 愛知県に御邪魔する機会があったら食べたいです。
海老名マルイ教室源太郎 さん