「三日月」さんのブログ一覧
-
2011年06月23日 23:29 コメント 4 件 『手塚治虫のブッダ』
先週、観てきました。 以前、ミュージカル版は観たことがありますが原作は読んでいません。 なので、原作と比較してどうとかは言えません。 最初の方のあるシーンが衝撃的でした。 ラストの方のあるシーンも衝撃的でした。 もしかしたら、これから観ようと思っている方がここを見ているかもしれないので どんなシーンか書きません。 本当は『X JAPAN』の音楽が聴きたかっただけなのですが、 観て損はありませんでした。 声優がちょっと・・・でしたが(どこの素人かと思ったら、あらら・・・でした)。 昔、以前住んでいた新小岩には小さな映画館がありました。 少し前までは、本八幡にもありました。 が、映画といえばおしゃれして銀座まで行っていました。 最近は、あちこちにシネコンができて行きやすくなりました。 さらには “ ファーストデイ ” や “ レディースデイ ” などで安く観られる。 私にとってはそのシネコンが、家から20分というコルトンにあるのはありがたいこと。 すっぴん・普段着で行けて、多少遅くなっても電車の心配がない。 最近はあまり行っていないけど、それ以前に比べて行く回数は増えたかも。 ただし、1,000円の日に限っているけど。 もちろん『ブッダ』も14日の “ TOHOシネマズデイ ” の1,000円で観ました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月21日 22:41 コメント 1 件 終わりが・・・
教室に通い始めて 6月でちょうど1年が終わろうとしています。 講座もぴったり終わります。 失業期間中、自己流だったワード・エクセルの基礎をやっておこうと思ったのと 閉じ籠ってしまいがちになるので外に出なくちゃ・・・ という気持ちで始めました。 始めてみると、これが楽しい。 当初はこれで終わりにするはずでした。 が、残念ながら1年半近くたった今も仕事は決まらず 先日、2度目の誕生日も迎えてしまいました。 終わりが見えない失業生活・・・ そして、限りなく終わりがないのがパソコン。 日々進化しています。 楽しいので、もう少し何かやりたい。 何をやろうか・・・? インストラクターさんにいくつか提案を頂きました。 それと、もともとやってみようかと思っていたものと そのどれもをやりたいと思います。 どれからやろうかなぁ・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月19日 22:14 コメント 2 件 これも紫陽花
いつもの所、また行ってきました。 方向音痴故、堅実なコースを行っていましたが 家からの最短コースを確認できたので・・・ 紫陽花、咲いてました。 ①見慣れないこれも、顎紫陽花という種類のようです。 調べ物大好きなので、見慣れない花を 「これはなんだろう?」 と、調べるのが楽しくてたまりません。 ③鯉もいました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月16日 23:52 コメント 3 件 皆既月食
今日の明け方、皆既月食がありました。 昨日15日が明けて、午前3時20分頃から欠け始め 1時間後に全体が隠れました。 そして、月は隠されたまま沈んで行きました。 ・・・と、見たように書いてますが 見てません。 曇っていて見られませんでした。 昨日は夕方から曇っていて月は見えていなかったので どうなるかと思っていたら、やっぱり・・・。 夜、眠たくてたまらずひと眠り。 3時頃、外へ。 曇ってる。月なんか見えない。 が、満月で明るいはずだから雲の隙間から姿が見えるかも・・・ と探してみる。 見えない。 見えるはずがない。 そう、見えるはずがないのだ。 月は沈もうとしているのだから、低いところに居る。 こんなマンションやらなんやらがある住宅街で そんなに低いところが見えるわけがない。 晴れていたとしても、視界が開けているところでないと きっと見えなかっただろう。 せめて今日は満月を・・・ と思ったものの、今日も晴れず。 残念でした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月14日 23:58 コメント 3 件 24年
6月12日、東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』千秋楽。 24年間、断続的に続いてきた公演が幕を下ろした。 正確にいえば、オリジナル演出版が終わった。 ロンドンのオリジナル版が上演25年を機に新演出となり、 各国での上演も順次それに随うらしい。 なのに・・・ 最後なのに通えなかった。 見たい人はいっぱいいたのに・・・。 この日のチケットだけは早々に確保。 あとは、追々追加・・・のはずだったのに。 とっくに仕事が決まっているはずだったのに・・・。 仕事を失くし、無収入の身分で帝劇のチケット代は・・・。 我慢できなくて、4月に1回行っちゃったけど。 このあたり、観劇しない人には理解し難い事なので これを読んで下さっている方、ごめんなさい。 6月12日、初演時のメンバーが入ったスペシャル公演。 とても良い公演だった。 他の日と比較できないけど・・・。 あちら側に行かず、こちら側から楽しむ。 だから、「絶対勉強しない!」 と決めていたのに、ついに原作読んでしまったのはいつだったっけ・・・ 丸24年、観客として関われたことに感謝!!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月10日 23:52 コメント 1 件 杜若?
また行ってきちゃいました。 『二子藤の池』 “ 紫陽花 ” があったようなので 咲いたかなぁ~と・・・。 “ 紫陽花 ” は、まだ咲き始めだったけど 奥に白い花が・・・ 植物はよく知らないので調べてみる。 “ 杜若 ” かしら。 へ~、 “ 杜若 ” って水の中から生えるんだ。 知らなかった。 それ以前に、名前は知ってたけどどんな花か知らなかった。 “ 菖蒲 ” と “ アヤメ ” が似ているのは知ってたけど(区別できないけど)、 “ 杜若 ” も似てるんだ。 こっちの白い花は? 今まで気が付かなかったけど、あっちこっちに咲いてる。 これ、 “ どくだみ ” なんだ。 ここは、色々な花が咲くようだ。 今度は “ 紫陽花 ” を見に行こう。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月05日 16:23 コメント 7 件 浄水場見学
『県水だより』という水道局の広報誌に 浄水場見学のお知らせが載っていました。 対象の浄水場の中から希望するところへ直接申し込み。 たまにはこんなのもいいかと、申し込み。 昨日、行ってきました。 松戸の「野菊の里浄水場」 取水から家庭に届くまでの子供にも解りやすいビデオを観た後、 工程を簡単に実験して見せてくれました。 汚い、川の水が工程ごとにきれいになっていきます。 普通の水道水を常温と冷やしたものとを飲み比べる “ 利き水 ” 同じもののはずなのに、冷やした方がおいしく感じました。 そして場内見学。 設備の操作監視は24時間365日だそうです。 ここの管理館には太陽光発電も使っていました。 ちょっとした社会科見学でした。 実際、小学生の社会科見学のコースに入っているそうです。 いただいてきた水のボトルは、製造から5年もつそうです。 イメージキャラクターの “ ポタリちゃん ” 頭に蛇口の回詮コックがついていてかわいい。 終了後、『野菊の墓文学碑』に行こうかとも思っていたけれど、 ちょっと遅くなったのでやめて、市川の展望台に行きました。 45階からは車もミニカー、電車はプラレールのよう。 かなり遠くの方まで見えるし、私も初めて行った時は「うわ~!」っとなったから 子供は興奮するかも。 ただ、昨日は霧が出ていたので 見えるはずの富士山も東京タワーも見えず、残念。 スカイツリーは霧の向こうにあるのが見えました。 昨日は1日社会科見学でした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月31日 23:55 コメント 5 件 非常識・・・かしら?
♪ 海はあおく眠~り~ 大地にいのち芽生え~ ♪ 不意に懐かしいアニメの主題歌が口をつく。 ♪ ~ そして空が明日を夢見て~ ♪ 外に出て空を見上げる。 青空、気持ちいい~。 思い立ってカメラを空に向け、ランダムに撮ってみる。 「あ、これ面白い・・・」 ♪ ~ こんな~に地球が好き~だから~ こんな~に夜明け~がうつ~くし~か~ら~ ♪ ワンコーラス 唄ってしまった。 今 放送していたら、間違いなく中止になるだろう。 でも、今だからこそ放送して欲しい気もする。 ♪ ~ 生き~ているか~ら~ 明日があるか~ら~ 地球が回っている~から~ ♪ 調子に乗ってエンディングテーマまで唄ってしまった。 ちゃんと見ていなかったのに、歌は覚えているもんだ。 良い詞なんだけどなぁ・・・ 主題歌くらいはどこかでかけてくれないかなぁ・・・ ・・・やっぱり、非常識かしら?
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月29日 23:47 コメント 4 件 必需品?
以前、カバンから転がり出たこれを 「方向音痴の必需品」 と言ったら、思いっきり本気にされて 「ウソです」 という事がありました。 方向音痴については、ここに書いたこともあったけど 大失敗の中でも最大級の失敗のひとつを目の当たりにした人なので 本気にしたのだと思いますが・・・。 森の中ではないのですから これがあったところで、何の役にも立ちません。 北に行けばいいのか南に行けばいいのかがわからないのですから。 単純に1つ欲しかったんです。 たとえば、夜空を見上げて “ あの明るい星はなんだったっけ? ” っていう時にあるといいなぁ・・・と。 手に入れてからは滅多に持ち歩いてはいなかったけど あの地震以来、常にカバンに入れておくようにしました。 常にカバンに・・・といえば、ペンライト。 これは、若い頃に常に持っていなければいけない(わけでもないか)事に携わっていた名残。 ちょっとした時に役に立ってます。 懐中電灯よりは弱いけど、もしもの時は役立つでしょう。 どちらも、必要になる “ もしも ” は 緊急事態だろうから、そういう使い方がなければ良いですが。 大雨と洪水の注意報が出てました。 すぐ側に川があります。 注意報が出るといつもの事ですが、ちょっと不安になります。 なので、こんなことを書いてみました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月23日 23:52 コメント 3 件 食べちゃうぞ~
昨日行った「ねこ展」で買ってきた “ 肉球ぷにゅぷにゅケーキ ” これが欲しくて行ったんです。 猫の手(?)型のワッフルのようなパンケーキ。 4個一組でワンパック。猫一匹分だそうです。 あ、ぷにぷに部分て自分で付けるんだ。 添付のぷにぷに(求肥)を装着して・・・。 猫の肉球、大好き。目がないんです。 食べちゃうぞ~っていうくらい。 食べちゃいましたねぇ。 はい、おいしくいただきました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん