「源太郎」さんのブログ一覧
-
2013年03月01日 02:59 コメント 0 件 駆け込み
都心部の私鉄各社の駅構内では列車が入線する度に 黄色い線まで御下がりくださいと・駆け込み乗車は おやめ下さい。一向に無くならに駆け込み乗車 早朝の電車ぐらいが駅構内の静かな時方思います。 小田急では黄色い枠線内に乗客居る時は電車は発車 いたしません。 同じ駆け込みでも公務員の退職駆け込みが新聞では 大変にぎやかになっていますが。 今国会でも衆議院・参議院での予算委員会・TPP関連 教育関係も教育委員会・PTA・父兄の皆さんも駆け込み 鎌倉・京都にも女性が緊急時御世話になる駆け込み寺 今の世の中はよく解らないが、まず駆け込んでおけば いいのかも知れませんね。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月27日 03:55 コメント 0 件 干物保存食品
干物保存食は長い人間の生活の歴史の中から生まれて 現在までずっと受け継がれてきていますが 文明の発達した現在でも何にもおかしく無く日常生活中で 活用されています。 茸類・野菜・果物・魚類・種子・など数々あります。 当時は技術も教育も十分ではなかった時代に誰か長老が 年増熟女叔母ちゃんが若いお母さん、娘達に伝授したせいで 現在もいろいろと保存ができて、またいろいろな物が美味しくいただけて、楽しい食生活が出来る事が嬉しいです。 私はこの時期は秋刀魚の丸干し・干し柿・干し柿は長野県 飯田地方の市田柿より大きな岐阜県の干し柿を今年初めて 探して購入しました。茨城県が名産地の乾燥芋はやはり 外せませんね。乾燥芋は海外旅行で現地宿泊のホテルフロントマンに私は食べさせましたよ。 観光地で鳴きやまぬお子さんをお持ちの外国人の若い御二人さんにNTTのドコモダケをプレゼントしました。 御子さんはお気に入りで鳴きやみました。 御二人さんからお礼を言われました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月26日 04:07 コメント 2 件 美味しいお茶です。
日本全国に御茶の産地は沢山ありますが、皆さんは何処の 産地の御茶がお好みでしょうか。 有名どころでは狭山・静岡・九州などが上げられるかもしれませんが、意外な所の御茶が美味しかったです。 皆さんは何処の県の御茶だと思われますか。 やはり地形的には、盆地で気温の較差が大きいところです 慾を言えば山間部から霧が掛るところです。 あのセント君が居る奈良県の御茶が大変美味しかった。 御取り寄せもしていますよ。 大和高原茶です。 御茶と一緒にセント君もいただけますよ。 (セント君捺印のお菓子などに限りが有りますが)
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月25日 09:36 コメント 0 件 犬ぞり大会
全国犬ぞり大会が現在も開催されているんですね。 雪国でなければ開催出来ない行事ではないでしょうか。 犬と人間の一隊に成らなければ成立しない競技です。 南極越冬隊の秋田犬太郎と次郎の御話をご存じの方が いらしゃるかな。 競技は犬の頭数による1頭・2頭 4頭 6頭 冬の寒さをなんのその参加者も参加する犬たちも 勿論会場にいる見学者達も熱気に燃えて寒さなんか 何処苑で冬でしか出来ない行事の1駒ではないでしょうか 機会が有れば会場で見てみたいものです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月24日 01:02 コメント 4 件 公民館祭り
毎年2月は恒例の公民館祭りが開催されます。 2日間にわたり地域の各サークル活動の年に1度の発表の 場所でもあります。 会場の参加者や見学者の為に数点の飲食関連の模擬店が 公民館祭りを盛り上げます。 この準備と撤収が大変なんです。 担当する役員さんは疲れます。 最近市役所や保健所がうるさくて餅つきが中止になっています。人気度はバッグンなんですが??? 2日間役員として頑張ります。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月22日 08:17 コメント 0 件 美味しいお酒が出来ました。
日本各地の酒蔵では昨年の10月以降から寒さが厳しくなる 冬場に向かって酒造りが始まります。 各地には其々の杜氏が居ますがやはり流派があります。 米の選択・米の洗浄・米のふかし・麹造り・麹散布・ タンクに投入・等の工程をへて発酵して御酒に成りますが その間の杜氏は温度管理その他もろもろの細かい注意が 払われて美味しいお酒になるのです。 酒蔵では杉の葉で出来たくす玉が吊るされて新酒が出来ましたよ・どうぞ御飲みください。 新酒しぼりたて もう御飲みに成られましたか。 どちらか お気に入りの蔵元が有りますか。 今この時期に新酒の酒粕で甘酒を美味しく頂くのもチョット 贅沢かもしれません。 酒粕も4~5月以降は一旦タンクに戻して熟成させて秋の 奈良漬物などに使う酒粕にする為市場から姿を消します。 酒粕は冷蔵庫の野菜室に保存すれば1年間は大丈夫です。 酒蔵より聞いた話です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月20日 04:44 コメント 0 件 あいにくの天気でした。
本日は天気予報どうりの朝から雨に成りました。 午後から白い恋人がゆっくりと降りて来ました。 時には横向きに風を御友達にこの広い空をダンススタジオ に見立てて思う存分に踊り疲れて16時ごろに 雨に代わりました。 天気予報は多少の時間的のズレハ有りましたが当たりました この気温の落差で咲き始めた・梅や河津桜初め菜の花達が 今日はどうしようか悩み込む1日でした。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月18日 08:28 コメント 0 件 日本料理のなだ万
1830年創業のなだ万日本料理店が監修する製品が 全国のコンビニストア、スーパーマーケットなどで販売中 洋生菓子・創作米菓子・プリン/煎餅 一度は食してみたいですよね。 いまなだ万お墨付きの信州の味噌蔵のお味噌をお取り寄せしています。青春18切符で篠ノ井線沿線に有る製造工場に御じゃましてきました。 ホントにのどかな田舎ですが、県道を1人り景色や野花や 民家の庭に有る植木を見ながらたまにすれちがう自動車と 篠ノ井線の各駅停車の松本・小淵沢・甲府・八王子・高尾行き 篠ノ井線・中央線経由名古屋・大阪行きの特急信濃号を見送り ながら目的地の玉井味噌工場に到着いたしました。 この工場も色々とご苦労があったようですが、問屋取り式き 止めて、愛知県の大手味噌会社の傘下に入ったお話を聞いてきました。 帰りは姨捨駅に篠ノ井平野をみて長野に戻り駅前の蕎麦屋さんに後善光寺と酒蔵、味噌屋さん、宿泊先の宿の屋上露天風呂に 入りたい。長野駅の長野新幹線が露天風呂から見えるのです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月15日 05:03 コメント 0 件 美味しそうなパン屋さん
茨城県筑波市を訪れた時筑波エキスプレス学園駅付近のショピングセンター内に有ったパン屋さんに美味しいパンが有ったのを今も覚えています。 いっも横浜の横浜そごう横浜店のアンデルセンのパン屋さんは いっでもお客さんが豊富な種類の中からパンを選択する光景を拝見しています。 小田原市小田原の駅付近に小さなパン屋さんですが、アンパンで有名に成っていつパン屋さんが有りますが、販売員のお嬢様方が至上に無愛想でも商品が売れるのが不思議な位です。 愛想良くすると、多少う顔の筋肉が移動運動の為に顔の皮膚が 上下左右に勝手にお散歩に出かけるために皆さんが心配される 事が起きる事も有りますが、夜お風呂でゆっくり水分補給すれば宜しいかと思われますので、 暗い世の中をチョツトでも明るくしましょうよ。 貴方の笑顔が世の中を変えるのです。 京都に西陣に100年の歴史のあるパン屋さんがあります。 西陣織が盛んなころ西陣織子さんが昼食に素早く食べられるのがパンでした。そんなパン屋さんが京都西陣にある。 大正堂製パン所です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年02月13日 03:27 コメント 3 件 美代ちゃん
あの美代ちゃんをご存知方はどの位いらしゃるんでしょうか 夜のテレビ番組では高視率を維持してました。 下町の銭湯が舞台の番組でしたが 森みつ子・堺正明・かまやつひろし・浅田美代子・他 番組の最後に屋根の上で浅田美代子が赤い風船の歌を歌いますが・チョット音程が外れる浅田美代子節でしたが あの浅田美代子も何と可愛い50代位後半に成るんですね。 若い時代の可愛いままの浅田美代子です。 あの時代は浅田美代子・天地まり 夏場の曲はダイヤモンドヘト・ベンチャズでしたね。 ホントに波にも何にもノリノリの曲でした。 CDが廃盤になっていなければ今の安倍総理にプレゼントしたいです。
海老名マルイ教室源太郎 さん