海老名マルイ教室
源太郎 さん
美味しいお茶です。
2013年02月26日 04:07
日本全国に御茶の産地は沢山ありますが、皆さんは何処の
産地の御茶がお好みでしょうか。
有名どころでは狭山・静岡・九州などが上げられるかもしれませんが、意外な所の御茶が美味しかったです。
皆さんは何処の県の御茶だと思われますか。
やはり地形的には、盆地で気温の較差が大きいところです
慾を言えば山間部から霧が掛るところです。
あのセント君が居る奈良県の御茶が大変美味しかった。
御取り寄せもしていますよ。
大和高原茶です。
御茶と一緒にセント君もいただけますよ。
(セント君捺印のお菓子などに限りが有りますが)
産地の御茶がお好みでしょうか。
有名どころでは狭山・静岡・九州などが上げられるかもしれませんが、意外な所の御茶が美味しかったです。
皆さんは何処の県の御茶だと思われますか。
やはり地形的には、盆地で気温の較差が大きいところです
慾を言えば山間部から霧が掛るところです。
あのセント君が居る奈良県の御茶が大変美味しかった。
御取り寄せもしていますよ。
大和高原茶です。
御茶と一緒にセント君もいただけますよ。
(セント君捺印のお菓子などに限りが有りますが)
ライフ国分教室 うめちゃん さんへ
さそくの御茶に関するコメント有難う御座いました。
紅茶は緑茶の葉っぱを発酵させて造るのですよ。
海外旅行でマレーシヤの山間部の茶畑を見て感心しました。
この環境で育つ茶葉で造る紅茶は美味しいので当たり前です。
今年は一葉・ニ芯・摘んで手揉みで美味しい緑茶に挑戦してみてください。
さそくの御茶に関するコメント有難う御座いました。
紅茶は緑茶の葉っぱを発酵させて造るのですよ。
海外旅行でマレーシヤの山間部の茶畑を見て感心しました。
この環境で育つ茶葉で造る紅茶は美味しいので当たり前です。
今年は一葉・ニ芯・摘んで手揉みで美味しい緑茶に挑戦してみてください。
源太郎さん
おはようございます
奈良のお茶美味しいですよね
昨年 ブログのお仲間と一緒に
月ヶ瀬の知り合いが
お茶摘みをさせてくれるというイベントがあり
参加
一葉 二芯って 摘み取りました
後日 紅茶にして 送っていただきました
和紅茶です
渋みもなくまろやかです
今 はまってる紅茶です(´∀`)
おはようございます
奈良のお茶美味しいですよね
昨年 ブログのお仲間と一緒に
月ヶ瀬の知り合いが
お茶摘みをさせてくれるというイベントがあり
参加
一葉 二芯って 摘み取りました
後日 紅茶にして 送っていただきました
和紅茶です
渋みもなくまろやかです
今 はまってる紅茶です(´∀`)
コメント
2 件