海老名マルイ教室
源太郎 さん
日本料理のなだ万
2013年02月18日 08:28
1830年創業のなだ万日本料理店が監修する製品が
全国のコンビニストア、スーパーマーケットなどで販売中
洋生菓子・創作米菓子・プリン/煎餅
一度は食してみたいですよね。
いまなだ万お墨付きの信州の味噌蔵のお味噌をお取り寄せしています。青春18切符で篠ノ井線沿線に有る製造工場に御じゃましてきました。
ホントにのどかな田舎ですが、県道を1人り景色や野花や
民家の庭に有る植木を見ながらたまにすれちがう自動車と
篠ノ井線の各駅停車の松本・小淵沢・甲府・八王子・高尾行き
篠ノ井線・中央線経由名古屋・大阪行きの特急信濃号を見送り
ながら目的地の玉井味噌工場に到着いたしました。
この工場も色々とご苦労があったようですが、問屋取り式き
止めて、愛知県の大手味噌会社の傘下に入ったお話を聞いてきました。
帰りは姨捨駅に篠ノ井平野をみて長野に戻り駅前の蕎麦屋さんに後善光寺と酒蔵、味噌屋さん、宿泊先の宿の屋上露天風呂に
入りたい。長野駅の長野新幹線が露天風呂から見えるのです。
全国のコンビニストア、スーパーマーケットなどで販売中
洋生菓子・創作米菓子・プリン/煎餅
一度は食してみたいですよね。
いまなだ万お墨付きの信州の味噌蔵のお味噌をお取り寄せしています。青春18切符で篠ノ井線沿線に有る製造工場に御じゃましてきました。
ホントにのどかな田舎ですが、県道を1人り景色や野花や
民家の庭に有る植木を見ながらたまにすれちがう自動車と
篠ノ井線の各駅停車の松本・小淵沢・甲府・八王子・高尾行き
篠ノ井線・中央線経由名古屋・大阪行きの特急信濃号を見送り
ながら目的地の玉井味噌工場に到着いたしました。
この工場も色々とご苦労があったようですが、問屋取り式き
止めて、愛知県の大手味噌会社の傘下に入ったお話を聞いてきました。
帰りは姨捨駅に篠ノ井平野をみて長野に戻り駅前の蕎麦屋さんに後善光寺と酒蔵、味噌屋さん、宿泊先の宿の屋上露天風呂に
入りたい。長野駅の長野新幹線が露天風呂から見えるのです。
コメントがありません。
コメント
0 件