パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 猫の日
    • マイナンバーカード制作依頼
    • 春の香り野菜
    • 肥料を上げました
    • 栃木県に米国製白バイ
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より

楽しく交流、お友達、沢山、出来るかな。

 海老名マルイ教室  源太郎 さん

美味しいお酒が出来ました。

 2013年02月22日 08:17
日本各地の酒蔵では昨年の10月以降から寒さが厳しくなる
冬場に向かって酒造りが始まります。
各地には其々の杜氏が居ますがやはり流派があります。
米の選択・米の洗浄・米のふかし・麹造り・麹散布・
タンクに投入・等の工程をへて発酵して御酒に成りますが
その間の杜氏は温度管理その他もろもろの細かい注意が
払われて美味しいお酒になるのです。

酒蔵では杉の葉で出来たくす玉が吊るされて新酒が出来ましたよ・どうぞ御飲みください。

新酒しぼりたて もう御飲みに成られましたか。
どちらか お気に入りの蔵元が有りますか。

今この時期に新酒の酒粕で甘酒を美味しく頂くのもチョット
贅沢かもしれません。
酒粕も4~5月以降は一旦タンクに戻して熟成させて秋の
奈良漬物などに使う酒粕にする為市場から姿を消します。
酒粕は冷蔵庫の野菜室に保存すれば1年間は大丈夫です。
酒蔵より聞いた話です。

コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座