「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年03月28日 10:50 コメント 5 件 3066 雨の馬鹿
昨日、ダイソーでクリップボードと透明なファスナーペンケースを買ってきた。 町会費集めのときに、『町会費等領収票』をクリップボードに挟み、ペンケースはお金を入れる。(写真1) 『町会費等領収票』は月々集金になっているが、わが班は一年分を集めてしまうので年間「3200円」を記して、あらかじめ会員名も書いておき、お金をいただいたら目の前で俺のハンコを枠内に押印する。 そして、町会名入りの領収証にお名前と金額を書いてお渡しする。 全部集め終えたら、お金と『町会費等領収票』を班の会計に持っていく。 ということを、今日やろうと思っていた。 全部集まるかどうかは別として、今日始めようと思っていた。 スーパー・ベルクで『ロッテZERO』を買い忘れた。(写真2) 以前は、無くなると10個入りの箱を3箱(300本)ずつアマゾンで買っていた。 しかし、アマゾンの倉庫からの品が、3箱とも一度箱を開けたものをラップで包んだ状態だった。 一度お店に並べたものを、もう一回ラップで包んだもののように思えた。 いらい、『ロッテZERO』はスーパー・ベルクで5個ずつ買うようにした。 それなのに… あと1本しかないのに…(写真2) 買うのを忘れた。 なので、今朝、ご近所ローソンに行って、あれば買ってきて、無ければ日中に駅前のサミットストアに買いに行こうかなと思っていた。 サミットストアなら『ロッテZERO』は必ずあるし、もしかすると『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティ・ウェーブ』(写真3)も売っているかもしれない♪ しかし… アラームを6:00にかけたのに、止めて寝てしまった。 まあいい、日中サミットストアに行こう。 9時半だっけかな、開店は。 すると、朝食のとき母親が言った。 「雨降っていると寒いね~」 なーーーーんですってぇぇぇ!! Σ( ̄□ ̄) じゃ、サミットストア行けないじゃん。 むろん、車で行けるけど、歩いて行きたいのよね。 じゃ、町会費集めできないじゃん。 むろん、傘させばできるけど、それは嫌よね。 雨の馬鹿。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月27日 18:30 コメント 0 件 3065 AGFコーヒー
先週の月曜日以来、一週間ぶりの運動公園。 全然咲いていなかったソメイヨシノが満開。(写真1) そして、ねこやまに、「にげ」だけが丸くなって寝ていた。 相棒「しゃい」はどこ行ったのかな。 「にげ」は寝ていると思ったら、片目でこっちを見ていた。(写真1) 距離があるので、お得意の「逃げ」はしなかったが、しっかり警戒している。 片目、おわかりになるだろうか? ( ̄▽ ̄)b わが家のドリップバッグコーヒーの残りが『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー』4杯、『UCC ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー』3杯になった。 なので、スーパー・ベルクで、今後常用すると決めた『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』を探した。 しかし、無かった。 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM 粉 フルーティ・ウェーブ』はあったが、ワンドリップコーヒー(ドリップバッグコーヒー)は無かった。 とっても残念である。 『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ スペシャルブレンド 14P』があったので、代わりに買った。(写真2) AGF のレギュラーコーヒーを飲んだことはないが、このドリップバッグコーヒーが、イージーな “ガルウィング引っ掛け型” なので、そこを注目していたのである。 ともかく、すべからく経験が大事なので、買ってみた。 そして、淹れてみた。 “ガルウィング引っ掛け型” ドリッパーの扱い易さは、たいへんに、良い。 しかし、フレーバーは、『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティ・ウェーブ』に劣ると、俺には感じられた。 ああ、『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』が、この “ガルウィング引っ掛け型” だったらなあ、そしてスーパー・ベルクで売っていたらなあ、と切に思う。 『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ スペシャルブレンド』を飲んだおかげで、俺には『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティ・ウェーブ』しかないとわかった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月26日 22:16 コメント 8 件 3064 組長のお仕事②
昨日、町会の班の役員の引継ぎが終了したので、新組長の俺は、さっそく仕事に取り掛かることにした。 その仕事とは、町会費集めである。 ちなみに、わが町会は班ごとに町会費の扱いが違う。 班が、たぶん49もあり、なかには班費があるところもあるらしい。 わが班は、町会費を月々ではなく、年度初めにいっぺんに集めてしまう。 金額は3200円/年である。 組長を拝命するのは2度目だが、前回は町会費を集めた後に、母親に「これからはあんたがやりなさい」と言われてやったので、町会費集めを経験していない。 今日、まず旧組長のOG家を訪問した。 去年から回覧板名簿にS家の押印が無く、S家が町会を退会したのかも知れない。 そして、会員がハッキリしないと、回覧板の押印名簿がきちんと作れない。 ところが OG家は不在であり、S家を直撃したが、こちらも不在であった。 むーん、今日の集金はあきらめよう。 旧組長の OGさんに渡された組長グッズの中には、『回覧板』以外に『班長様・組長様 ハンドブック』『町会費等領収票』『町会名入り領収証』などもあった。 ハンドブックは、俺が知りたいことの答えも載っていて、助かった。 前回組長のときにはこのハンドブックが無く、5年間のあいだに作ったのだろう。 取ってある『町会費等領収票』を見ると、令和2年度~令和4年度は平成を令和に書き直して使っている。 これは、原本を直しておいたほうがいいだろう。 「平成 年度」の未記入原本を Canon の複合機でスキャンした。 パソコン4号のドキュメントに保存されたその PDFファイルを PNGファイルに変換してから、PowerPoint で加工した。 「平成」部分に白地・枠無しの「正方形/長方形」を貼り付けて更地状態にし、テキストボックスで塗りつぶしなしの「令和」を貼り付けて、グループ化して「図として保存」した。 その加工・保存後のファイルを Canon の複合機で2枚プリントアウトした。 1枚は、令和5年度と記入して使う。 もう1枚は「令和 年度」原本として、組長グッズのファイルに入れておく。 なかなか手際よくできた。 このために、パソコン市民講座に入校したのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月25日 22:24 コメント 0 件 3063 組長のお仕事
町会の班の役員の引継ぎが終わったので、組長としての仕事ができる。 まず、町会費の集金。 明日日曜日で、たった5軒なので、周ってしまう。 急ぐわけではなく、せっかちでもないけど、できることは済ませておきたい。 なので、明日やってしまう。 町会費は3200円で、だいたいあると思うので、用意するお釣りはそんなに要らないけれど、慎重なので少しでも用意しておきたい。 なので、ご近所ローソンに行った。 現金で、コロッケパン、おにぎりを買えば、明日の朝食もできるしお釣りもできる。 歩くこともできる。 夜8時10分に出かけた。 出てすぐ、微かに霧雨が頬に当たるのに気づいた。 びしょ濡れにはならないだろう。 せっかく出たんだから行って来よう。 パンとおにぎりとさばの塩焼を買って、1967円。 1万円札を出して、8033円のお釣り。 5千円札1枚、千円札1枚、10円玉3個、3円3個。 うーん、なんか意味がない感じ。 そうか、2千円ちょい買えば良かったんだな。 まいっか。 気が向いたら明日朝もう一回行って来よう。 集金が終わって班の会計に納金したら、次は、回覧板に貼る押印名簿作り。 現段階で 7軒あって、1軒が昨年度の最初に一回押印したままになっていて、このご家庭が町会に残るのか退会するのか俺は知らない。 なので、旧組長のOGさんに町会費集金のときに訊いてみようと思う。 OGさんがわからなければ、当該ご家庭に直に訊いてみる。 残るなら7軒だし、退会するなら6軒で、集金も押印名簿も変わってくる。 ハッキリ言質を取っておかないと後で面倒くさくなるから訊く。 もし退会だとすると、わが家の周り 3軒が、非会員ということになる。 非会員には回覧板を回さないので、毎年改定される市発行の「家庭ごみの出し方」を非会員は受け取れない。 だから、ごみ出しルールに変更があったとしても、気付けない。 わざわざ「家庭ごみの出し方」を役所や出張所に取りに行ったり、市のホームページで調べたりしないだろうし。 毎年、俺が余計にもらってきて、非会員家庭の郵便受けに配るか。 ああ、悩ましい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月25日 15:57 コメント 0 件 3062 町会の引継ぎ
俺は今年度、町会の組長である。 今朝10時から、町会の班の役員の引継ぎが行われた。 出席するのは、新旧班長、新旧副班長、新旧会計、新旧防災防犯委員、新旧各組長(わが班は、4ヵ組)と、16人である。 前回、2018年の年度末、引継ぐほうには出た。 町会事務所の2階の畳の部屋でやった。 座布団を敷いて、座卓もなく、非常に居心地が悪かった。 本年度は近くの公園でやると、現組長OGさんから母親がお知らせの紙をもらった。 COVID-19パンデミックを考慮したのだろうか。 しかし、今日は、雨。 どうなるかしら。 「(当日)迎えに行くから」 そう現組長OGさんが言ったと母親が言う。 なので、10時20分前から支度をして玄関で待っていた。 しかし、5分前になっても、OGさんは来ない。 「天候により変更する場合があります」 お知らせの紙にそう書いてあり、そうなるともう公園に向かわないとまずい。 斜め向かいの OGさん宅のインタフォンを鳴らした。 返答が無い。 傘を差して公園に向かった。 あ、まずい! 10時ちょうど、公園に着くと、数人の人たちがいる。 もう終わったみたいだ。 こちらへ歩いてくる人のひとりが俺に声をかけてきた。 「柳さん」 現組長の OGさんである。 「これ回覧板ね」 袋に入った回覧板その他一式を渡された。 自宅へ帰りながらとわが家の玄関で、現組長から新組長への引継ぎは行われた。 公園での引継ぎに俺が間に合わなかったことは何も言われなかった。 「町会費は3200円ですよね。でも最初に集めちゃう募金はいくらなんですか?」 「あれは町会費から出すのよ」 「じゃ、町会費3200円だけ6軒分集めれば良いんですね?」 「そう。それであとは回覧板回すだけだからね、組長は…」 「はい、ありがとうございます」 えーと、「迎えに行くから」と言ったのはどうなったのだろう。 OGさんが忘れてしまったのか、聞いた母親の思い違いなのか。 OGさんも母親と同年代。 むろん、ハッキリさせようとしないほうがいい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月24日 22:56 コメント 0 件 3061 残りは15杯分
毎日飲むコーヒーを、ドリップバッグコーヒーで淹れている。 いつものドリップバッグコーヒーが、製造終了になった。 その後継を決めたい。 決めないで、そのときの気分で買って愉しむこともできるが、俺の性分ではない。 俺は、自分にとってのベストを、決めてしまいたい。 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティ・ウェーブ』メインで行くと決めた。 購入は、売っていればスーパー・ベルクで買うし、売っていなければ UCCオンラインストアで買う。 しかし、17杯分のドリップバッグコーヒーが、まだ残っている。 フレーバーとドリッパーの使いやすさを確認すべく、改めて今日飲んでみた。 ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー リッチブレンド(写真1) アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー(写真2) フレーバー(味、香り)は、両方とも差がなく、やっぱり平板な飲みやすい UCC のコーヒーである。 『ネスレ スターバックス・オリガミ』『キーコーヒー・ドリップバッグコーヒー』『珈琲館・ドリップバッグコーヒー』を飲んで、「濃い、苦い」と感じたのは、『UCC ゴールドスペシャル』を飲みなれてしまったせいだろう。 そして、その「濃い、苦い」と「平板で飲みやすい」の間が、『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM』という感じがした。 俺でさえ感じてしまうくらいだから、そういう声が多かったのかもしれない。 UCC は『ゴールドスペシャル』をアップデートして、『GOLD SPECIAL PREMIUM』を作ったのだ。 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』は平板ではなく、でも『フルーティ・ウェーブ』は飲みやすいと思った。 ドリッパーが、『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』の “引っ掛け型・V字型” はまったく良くない。 やっぱり『ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー』の “引っ掛け型・ガルウィング型” がイージーで良い。 けれど、慣れるしかない。 さて、残る15杯分が無くなる前に、店舗で販売されているか確認しよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月23日 15:51 コメント 0 件 3060 好きにせぇ!
2015年から、UCC のレギュラーコーヒー『ゴールドスペシャル』を淹れて、コーヒーを飲んでいた。 豆を挽く手間とコーヒーミルをメンテナンスする手間は省きたいので、粉だった。 ガラス製のコーヒーサーバーにプラスティック製のドリッパーを乗せ、ペーパーフィルタを敷き粉を測って入れて、コーヒーケトルでお湯を注ぐハンドドリップだった。 道具は必要最小限にしたいので、サーバーを保温することはしない。 飲むのは俺だけだし、お客さんが来てコーヒーを出すなんてこともないから。 そのうち、コーヒーストッカーから粉を測ってドリッパーに入れたり、サーバーやドリッパーを使うたびに洗うのも面倒くさくなってきた。 豆が面倒くさい、粉も面倒くさい。 となると、ドリップバッグコーヒーか、インスタントコーヒーである。 インスタントコーヒーだって、香りが良いし美味い。 しかし、ずっとインスタントコーヒーを飲んでいなかった俺が、缶コーヒーしか飲んでいなかった俺が、こんなにコーヒーを飲むようになったのは(魅せられたのは)、UCC のレギュラーコーヒーを淹れて飲んだからに他ならない。 レギュラーコーヒーをハンドドリップで飲む。 ここが原点である。 伯父の葬儀の香典返しの、UCC のキューブに固められた粉のレギュラーコーヒー。 香典返しが余ってしまったので俺が引き取った。 それを飲むために、わざわざサーバーとドリッパーとペーパーフィルタを買った。 コーヒー、美味かった。 美味かったので、UCC の『ゴールドスペシャル』の粉を買い、ストッカーと計量スプーンも買った。 だから、UCC レギュラーコーヒー『ゴールドスペシャル』は外せない。 なので、インスタントコーヒーではなく、『ゴールドスペシャル ドリップバッグコーヒー(現ワンドリップコーヒー)』を飲むようになった。 洗うのはカップだけで済む。 満足していた。 それなのに、『ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー』の製造終了。 かなり後継選びに迷ったが… 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティ・ウェーブ』メインで行く。 ( ゚Д゚)っ☆ どーでも好きにせぇ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月23日 13:05 コメント 0 件 3059 普段が役立つ
就寝前に、Androidタブレットで SmartNews を見る習慣がある。 このタブレットは2階の寝室に置きっ放しで、1階に持って下りることはない。 昨晩も SmartNews を読んでいて、その中に、読売新聞オンラインの WBC日本代表栗山英樹監督に関する記事があり、興味深かった。 そして、その内容が母親の興味を持ちそうな内容なので、翌朝プリントアウトして読んでもらおうと思った。 記事を「共有」しようと思ったが、寝る前なので面倒くさいことはしない。 タイトルさえ覚えておけば、翌朝パソコン4号で記事を検索できるわけで、念のためタブレットで記事のスクリーンショットだけは撮った。(写真1) そして今朝、パソコン4号を起動させて、記憶を頼りに当該記事を見つけた。 右上の[…]をクリックしてブラウザメニューを出し、[印刷]をクリックしてA4用紙2枚にプリントアウトした。 それが、写真2の左側2枚である。 しかし、写真もテキスト(文字)も小さく、見づらい。 不要なテキストやオブジェクトもある。 Word を使おう。 Webページの記事タイトルから文末までドラッグ選択してコピーしてから、タスクバーのアイコンをクリックして Word を起動させた。 [白紙の文書]をクリックして、記事をペースト(貼り付け)した。 要らないテキスト・オブジェクト、重複した写真をデリートすると、ちょうどキリ良くテキストと写真がページに収まった。 上手く収まらなかったら、写真のサイズを少し小さくしようと思っていたが、サイズは 100%のままで済んだ。 A4用紙3枚になったが、テキストも写真も大きく見やすく、かつ余計なものを排除することができた。 それが、写真2の右側3枚である。 普段、自分のブログページを Word にコピー&ペーストして、OneDrive に保存する作業をしている。 「Web → Word → OneDrive」が「Web → Word → プリントアウト」になっただけで、慣れた作業なのである。 普段、いじっていると、役に立つ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月22日 22:48 コメント 0 件 3058 気にしない
以下は、アマゾンで購入可能のドリップバッグコーヒーの商品名である。 ①UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック ②UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー ③UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ドリップコーヒー アソート ④AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー プレミアムドリップ アソート ①をずっとアマゾンで買って飲んでいたところ、「在庫切れ」とアナウンスされて、買えなくなってしまった。 在庫が復活するまでのために、②を購入した。 ②を購入したのは、ドリップバッグが湯に浸からない上置き型だからである。 ところで、俺は使用後のドリップバックを、個包装に戻してから捨てる。 しかし、②は他の上置き型と同様に個包装が細長で、湯を吸ったドリップバッグが膨らみ、すんなりと個包装に戻せずイライラする。(写真1) でも、①が復活し②を使い切るまでだから我慢しよう。 ところが、「①はすでに製造を終了している」という事実を知ってしまった。 ・・・( ̄□ ̄)・・・ それなら、②ではない①の後継商品を決めないといけない。 ①のアップデート版、③を購入してみた。 ③はフレーバーが良いのだが、ドリッパーが “ガルウィング型” ではなく “V字型” なので、扱いが面倒くさい。(写真2) “ガルウィング型” が優れているのに、“V字型” にした UCC に怒りがわいた。 なので、“ガルウィング型” の AGF の④のお試し購入を考えた。 好きな UCC でないのは、不本意ではある。 ともかく、②がまだ 18杯分残っているので、すぐ④を買うわけにはいかない。 そして②を飲んでいると、俺にとっての②のデメリット「使用後、個包装に戻せずイライラする」はそれほど気にならなくなっていることに、今日気づいた。 もしかすると、③のデメリット「ドリッパーが “V字型”」も、気にしなければ気にならなくなるのかもしれない。 そう… 気にしなければいいのだ。 突き詰めなければいいのだ。 自分の性質を変えるのは難しい。 でも、努力なしに、フッと変えられることも、たまにはある。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月22日 11:48 コメント 4 件 3057 ドリップバッグ④
そもそも、UCC が『ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー』を製造終了にしなければ、こんなことにはならなかった。 豆・粉・ドリップバッグ、すべてなのかは知らないが、『ゴールドスペシャル』は『GOLD SPECIAL PREMIUM』にアップデートされたらしい。 『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』をずっとアマゾンで購入して飲んでいたのに残念である。 無くなったものはもう買えない。 代わりに『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ドリップコーヒー5杯 アソート4種セット』をアマゾンで購入した。 気に入った。 4フレーバーの中でも、フルーティ・ウェーブを気に入った。 これからこいつをメインに UCCオンラインストアで購入していこう。 そう決めたのだが… ドリップバッグの形状が気に入らない。 カップに引っ掛ける部分が、“V字型” になってしまった。 『ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー』の “ガルウィング型” は、扱いがイージーでとても良かったのに。 なんて大馬鹿野郎、UCC。 “ガルウィング型” のドリップバッグコーヒーをネットで探した。 『AGF ちょっと贅沢な珈琲店プレミアムドリップ』が “ガルウィング型” みたいだ。 いいね~♪ あれ、でも、同じドリップバッグコーヒーで『AGF ちょっと贅沢な珈琲店ドリップパック』というのもあるぞ。(写真1) どう違うんだろう。 【ドリップパック】と【プレミアムドリップ】の違いという図があった。(写真2) わかった、わかった。 プレミアムドリップのほうが 1g 粉が多い。 そして、開封して引っ張ってかけるだけの “ガルウィング型” だ。 よぉーし、いいぞ! 「通販限定」という商品があるのだから、それ以外は店舗でも売っているはず。 店舗で『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー プレミアムドリップ』のどれか一つのフレーバーを買うか、アマゾンで『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー プレミアムドリップアソート』を買うかしよう。 おめでとう♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん