「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2017年09月20日 15:15 コメント 11 件 商品、到着で〜す!!
先日、パソコン教室で 「お菓子のパッケージをデザインしよう! 」の特別講座が 有りました。 チョコレートのパッケージを、お気に入りの写真で飾りました。 表モデルは初孫のジョー。裏は、ジジ&グランマとジョーです。 申し込みをしてから、未だかな? 未だかな?と、待ち焦がれて いたら、商品が今日、到着!! 一つの箱に9つのミニチョコレート入り。 しかも、ミニチョコの表裏も何と、写真入り。ウヮオ?!! 11月が、1歳のお誕生日なので、お祝い品に添えてプレゼント しようと今からワクワク♪♪で〜す!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月19日 18:18 コメント 7 件 英国フェアーにて
西宮ガーデンの、阪急百貨店で開催だった英国フェアーに 行ってきました。ジュエリー作家の長女も梅田阪急に続き ここで展示だったので会ってきました。と、云うよりも 慰めに行ったのです。 英国フェアー開催の為、お客様はそちらに流れてしまい 売り上げは芳しく無いらしい。 そして、似合わなかったからと返品が有り、百貨店ではそれを 受理するシステムになっているとかでガックリしてました。 その上に、自分力作のジュエリーが盗難に遭ったと泣いて いました。 三人のお客様と同時に接していたら、その内の一人が す〜と居なくなり、気が付いたら商品が消えている!! しかも、新作のシルバーネックレスだったとか。 そんな事が有るんだ〜と、私もショック。 慰めようも無く、せめて美味しい物を食べて力を 付けなさいと、一緒にランチをしました。 千里、梅田、西宮での展示オファーは嬉しい悲鳴でしたが、 今回は本当の悲鳴になりました。 ビジネスは難しいです。 でも、自分の選んだ道、仕事です、前向きになって欲しいです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月16日 20:46 コメント 10 件 グルートマシン
中高年女性対象の筋トレ教室、カーブスに行き始めて1年弱。 長年続けている人、合わなくて辞めていく人さまざまですが、 とりあえず続けています。 最初の頃は、スクワットマシンの使い方が下手で、何度も 説明を受け 今に至っているのですが、相変わらずイマイチ! 最近は、この体幹を鍛えるグルートマシンが(写真)しんどい! 胸をパットに付けて上半身を支え、脚を素早く後ろに伸ばす 運動ですが、20回くらいで、ゼーハーゼーハーの有様。 力を入れて脚を蹴るので、洗濯板の胸が痛い! プロテインを飲み、たんぱく質の為にお肉を食べ、カロリー 計算をして、週3回目標の筋トレ通いはしんどいかも。。。 でも、出来なかった片脚立ちが上手くなり、足腰は全く丈夫! 先日の健康診断では、120歳迄生きると冗談を言われ、これは 正に効果が出てるのかしらん? 頑張ってみよう!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月12日 09:29 コメント 13 件 インテリアフラワー
秋の気配を感じる様になったので、部屋の模様替えをしました。 先ず、テーブルクロスを変えます。 その配色を考え、リビングに飾るお花は 紺系に。 何の花というよりも、イメージを膨らませ、感じたままを 表現したオリジナルのメッシュフラワーです。 特殊なワイヤーで、花びらや葉の形を作り、それらに メッシュクロスという専用の布掛けをした 創花 です。 絵を描くように、幾重にも布を重ね、色合いを考えます。 マッスフラワー、フイラフラワーとの調和を一番重視した のが、壁際のアレンジメントです。 気が遠くなるような作業ですが、楽しいです。 テーブル上の花は、テーブルクロスに合わせて、斑入りの ブルーデージーを作りました。 爽やかな風で、秋の気配を感じながら、フムフム まあ良い感じに なったわ、と、お一人様コーヒーを楽しんでいま〜す!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月11日 07:37 コメント 14 件 デイト
久しぶり、本当に久しぶりに夫とデイト。 先日、夫を置いて娘と出掛けたら、用意して置いた昼食にも 手を付けず、ふてくされ男に変身!! 最近よく耳にするのですが、退職されたご主人が、妻と一緒に 何処へでも行きたがるらしいのです。 友人も、熟女会を計画して出掛けようとしたら、ご主人が 「どの服を着て行こうか?」と、勝手に自分も行く気になって 困っちゃった、なんて言ってましたね〜。 我が家は、夫が脳梗塞を患ってから、足が一寸不自由になり 遠出は無理なんです。 定番は、せいぜい梅田に出て、好きな物を食べて禁酒のお酒を 一杯だけ、口にする事を唯一の楽しみにしています。 幸いにも、ジュエリー作家の長女が、千里阪急百貨店の 展示の後、梅田の阪急百貨店だつたので、見に行く事を口実に 彼女も一緒にランチしました。 通っている筋トレ教室では、タンパク質を取るにはお肉をと 言われているので、でっかいステーキを食べちゃいました。 夫は、飲んではいけないビールを、二杯が三杯、四杯に。。。 もう駄目! 血糖値! ヘモグロビンA1Cがっ!と、叫ぶ私。 今日くらい良いじゃないかと、ウインクする夫。 だから一緒に来るのは嫌なんだ、と思いつつ、ほろ酔い気分の 夫と、ムッツリ右門の私は、黙々と家路に着きました。はい。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月05日 20:25 コメント 9 件 千里中央にて
千里阪急百貨店で、ジュエリー作家の長女が、秋のイベント パールフェアーに出展しているので、最終日に覗いてきました。 (写真は、長女のオリジナルジュエリーと出展ブース) 盛況で、嬉々と接客していたので嬉しかったのですが、夢と 希望を糧に頑張っているアーティストは、物作り人の悲哀 でしょうか、いつも貧乏なんです。同じく私も。。。 しかしお金は無いけど、心だけは豊かであって欲しいのです。 千里中央は、以前住んでいたので懐かしい場所です。 ミスタードーナツ1号店がオープンした時は、全ての商品が 50円だったのですよ! オールドファッションが今も好きです。 千里公民館でフラワーの講習をしている間は、子供達は階下の 図書室で絵本を見たりして待っていました。 冬は、フウフウ言いながら食べた北海ラーメンは健在でした。 でも、あの大エンタテーメント施設だった セルシーが、 活気が無くなり残念、無念! 時の流れを感じましたねー。 子供だった長女が、懐かしい場所で働いているのも不思議な事。 時代の流れをひしひしと感じ、自分も年老いたんだ〜と、 感慨無量の一日でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月04日 15:11 コメント 9 件 ああ、我 肥ゆる秋!!
関西の二大ヒット食品、御座候と551蓬莱の豚まんです。 御座候は、今川焼き。豚まんは、肉まんしゅうの事。 ちなみに、551とはブレンド名になります。 豚まんは、お笑い芸人さんのCMを見る限り、余り食べたい とは思わなかったけど、頂き物で食べてからは、すっかり 大ファンになっちゃいました! 外皮がもっちり、中はお肉ジューシーなんです。 半分に割り、お醤油を少し垂らし、熱々をフウフウして 頬張るのって最高!! 二つはいけちゃいますよ!! 御座候は、故郷 名古屋では太鼓焼きといい、父が健在の頃は、 映画帰りには必ず白あんと黒あんを買ってきたものでした。 私、白あんが大好きです。 御座候と豚まん店が、二軒 隣同士の場所を発見したので 覗いてみたら、両店とも長蛇の列。はい、私も並びました。 ああ、こんなに買っちゃってどうするの? ああ、我 肥ゆる秋になりそうだわ〜〜!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年09月01日 07:56 コメント 8 件 夏の名残りのアイスコーヒー
コーヒーは、なぜかホットで飲む方が好きで、夏でも滅多に アイスコーヒーは飲みませんが、こればかりは違います。 頂き物のイタリアンコーヒーなんです。 エスプレッソ イタリアンブレンドと、エスプレッソ グレコブレンドだそうです。 エスプレッソと言えば、デミタスカップで飲む濃い味の コーヒーのイメージでした。 いえいえ、口にすると、ほんのり苦味とコクの深さで飲み易い。 あらっ 、 美味しい ! っと、つい二杯も。 ケチな私め、これは格納庫に確保しておきます。 コーヒー好きな誰かといっぱいやりながら、夏の名残りを 楽しみたいからです。 コーヒー好きな人、この指に 止〜まれ!! 早い勝ちですよ〜〜。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年08月30日 14:48 コメント 6 件 方言について
メッシュフラワーの講習会で、テーブルセッティングをした時、 「どなたか つって下さい」と、私は机の横に立ち言ったのです。 「どこへ?」「あの真ん中に」「あそこはつれませを」「なぜ?」 どうも話が噛み合わない。と、その時 「先生は名古屋弁だ〜」と、三重県出身のスタッフに言われ、 方言談義が始まりました。 関西では、玉ねぎや洋服は「つる」。絵もつると言う。 名古屋では、上から下にしたい時は、吊り下げる又はぶら下げる。 洋服や絵画は、「掛ける」と、言ったいた。 それともう一つ、机を「つる」は、持ち上げ吊って移動させると いう意味もある。 東海三県の人には通じたようですが。。。 講習会終了し、方言の話が気になり書店に立ち寄ったら 面白い本を大発見 ! 「笑説、大名古屋辞典」(写真)です。 サブタイトルには、日本の中の< 独立国 > 名古屋はこんなに 面白い! と、ある。 立読みしていたら、ワハハと、声を出して笑ってしまった。 八丁味噌やきしめん文化で育った子供の頃は、こんな面白い言葉を 使っていたんだわ。ニタニタ、クスクス、すっかり名古屋人に なり切っていました。 故郷の言葉や方言を教えてくださ〜い。 方言は面白い!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年08月27日 18:00 コメント 5 件 クリスチャン・ラッセン展
只今、ららぽーとEXPOCITY で開催中の、イルカやマリンアートの 版画で有名な「クリスチャン・ラッセン展」を見に行ってきました。 ポスターや写真では良く見かけるのですが、本物を見る機会が 無かったので、興味津々でした。 イルカや馬などの動物画は、まるで生きているような躍動感が有り つい、画面に近づき見入ってしまいました。 ラッセンは、ハワイ在住との事。 マウイ島の自然風景を、こう言う目で眺めるんだ〜と、感激!! 朝靄は、何と彼の目には紫色に感じるのです。夜景は紺色です。 プロフィールを見てみると、「アートとは常に現在進行形」と、有る。 絵を描き始めた頃から今に至るまで、技法は現在進行形でどんどん チエンジし、常に追い求める最高の絵を描く為に技法の変化、使う 道具の変化は必然だ、と 有る。 そうか〜、常に現在進行形か〜。 私も、物を作る端くれとして、痛く感動したお言葉でした。 いい物を作る為には現在形で満足せず、どんどん発展せねば! と、 発奮した日になりました。 同時開催の、デズニーやジョージ・ルーカスのオリジナル作品、 「ドリーム アート コレクション」も、ファンタスティックな 世界に誘われて、夢を見ているようでした。
イオン吹田教室花工房NAO さん