イオン吹田教室
花工房NAO さん
方言について
2017年08月30日 14:48
メッシュフラワーの講習会で、テーブルセッティングをした時、
「どなたか つって下さい」と、私は机の横に立ち言ったのです。
「どこへ?」「あの真ん中に」「あそこはつれませを」「なぜ?」
どうも話が噛み合わない。と、その時
「先生は名古屋弁だ〜」と、三重県出身のスタッフに言われ、
方言談義が始まりました。
関西では、玉ねぎや洋服は「つる」。絵もつると言う。
名古屋では、上から下にしたい時は、吊り下げる又はぶら下げる。
洋服や絵画は、「掛ける」と、言ったいた。
それともう一つ、机を「つる」は、持ち上げ吊って移動させると
いう意味もある。 東海三県の人には通じたようですが。。。
講習会終了し、方言の話が気になり書店に立ち寄ったら
面白い本を大発見 ! 「笑説、大名古屋辞典」(写真)です。
サブタイトルには、日本の中の< 独立国 > 名古屋はこんなに
面白い! と、ある。
立読みしていたら、ワハハと、声を出して笑ってしまった。
八丁味噌やきしめん文化で育った子供の頃は、こんな面白い言葉を
使っていたんだわ。ニタニタ、クスクス、すっかり名古屋人に
なり切っていました。
故郷の言葉や方言を教えてくださ〜い。 方言は面白い!!
「どなたか つって下さい」と、私は机の横に立ち言ったのです。
「どこへ?」「あの真ん中に」「あそこはつれませを」「なぜ?」
どうも話が噛み合わない。と、その時
「先生は名古屋弁だ〜」と、三重県出身のスタッフに言われ、
方言談義が始まりました。
関西では、玉ねぎや洋服は「つる」。絵もつると言う。
名古屋では、上から下にしたい時は、吊り下げる又はぶら下げる。
洋服や絵画は、「掛ける」と、言ったいた。
それともう一つ、机を「つる」は、持ち上げ吊って移動させると
いう意味もある。 東海三県の人には通じたようですが。。。
講習会終了し、方言の話が気になり書店に立ち寄ったら
面白い本を大発見 ! 「笑説、大名古屋辞典」(写真)です。
サブタイトルには、日本の中の< 独立国 > 名古屋はこんなに
面白い! と、ある。
立読みしていたら、ワハハと、声を出して笑ってしまった。
八丁味噌やきしめん文化で育った子供の頃は、こんな面白い言葉を
使っていたんだわ。ニタニタ、クスクス、すっかり名古屋人に
なり切っていました。
故郷の言葉や方言を教えてくださ〜い。 方言は面白い!!
しょうこさん
こんにちは。
名古屋弁は、可愛いですか? きゃ~嬉しい!!
私、大阪暮らしの方が長くなり、名古屋弁忘れかけています。が、
例えば、だめですよ=いかんよ。 そうですね~=そうだがね~。
博多弁は、時々誇張された言葉は耳にしますが、宮崎弁や佐賀弁は
聞いたことが無いかも。。。。
そうですか、机は「つる」では無く「動かす」ですか矢張り。。。
方言って、面白いし懐かしいです。
こんにちは。
名古屋弁は、可愛いですか? きゃ~嬉しい!!
私、大阪暮らしの方が長くなり、名古屋弁忘れかけています。が、
例えば、だめですよ=いかんよ。 そうですね~=そうだがね~。
博多弁は、時々誇張された言葉は耳にしますが、宮崎弁や佐賀弁は
聞いたことが無いかも。。。。
そうですか、机は「つる」では無く「動かす」ですか矢張り。。。
方言って、面白いし懐かしいです。
ギッチョさん
今晩は。
埼玉県は方言が無く、標準語ですか?
関西の人から言わせると、東京は言葉がきついといいます。
関東の人に言わせると、関西弁は馴染みにくいとか。。。いろいろですね。
私は、大阪にかなり長く住んでいるのですが、NAO弁 使っていま~す!
今晩は。
埼玉県は方言が無く、標準語ですか?
関西の人から言わせると、東京は言葉がきついといいます。
関東の人に言わせると、関西弁は馴染みにくいとか。。。いろいろですね。
私は、大阪にかなり長く住んでいるのですが、NAO弁 使っていま~す!
てるちゃんさん
朝ごはんのお味噌汁、甘かった?
お漬物、そのこのしたの格納庫に有りますか? きゃ~面白いですねえ。
新婚さんの頃は、通訳無しでも、深~い愛情で分かり合えたとか?
名古屋弁は、標準語とほぼ同じですがイントネーションが違うんです。
例えば、来るでしょ?は語尾上がりですが、来るでしょうと、語尾下がりです。
祖母は昔むかしの名古屋弁で語尾に「「なも」付きでしたね~。
「そうでしょうね~」と相づちを打つ時、 「そうだがなも~」でした。老人語(笑)
方言って本当に楽しいです。方言で話し合ったら笑過ぎで、シワが増えるう~~~。
朝ごはんのお味噌汁、甘かった?
お漬物、そのこのしたの格納庫に有りますか? きゃ~面白いですねえ。
新婚さんの頃は、通訳無しでも、深~い愛情で分かり合えたとか?
名古屋弁は、標準語とほぼ同じですがイントネーションが違うんです。
例えば、来るでしょ?は語尾上がりですが、来るでしょうと、語尾下がりです。
祖母は昔むかしの名古屋弁で語尾に「「なも」付きでしたね~。
「そうでしょうね~」と相づちを打つ時、 「そうだがなも~」でした。老人語(笑)
方言って本当に楽しいです。方言で話し合ったら笑過ぎで、シワが増えるう~~~。
おこまちゃ~ん
玉ねぎ、ここにつらあ~か?
絵は、そこにかきょうか~。
入力しながら反復してると、声を出して笑ちゃいます。楽しい!!ね。
そう? 関西でも「机をつる」と言います?
何であの日、通じなかったのか知らん。。。
明日も、天気だったらエエのになあ~
玉ねぎ、ここにつらあ~か?
絵は、そこにかきょうか~。
入力しながら反復してると、声を出して笑ちゃいます。楽しい!!ね。
そう? 関西でも「机をつる」と言います?
何であの日、通じなかったのか知らん。。。
明日も、天気だったらエエのになあ~
らなたんさん
ち~と、海老ふりゃ~ やっけ?
反復しながらグワハハとわらちゃいました。
だばも、ダバダバダ♫ ダバダバダ♫とボサノバを歌いたくなるわっ!
面白いですね~。
海老ふりゃ~ や、どえりゃあ~と云う言葉は、故 植木 等が「名古屋嫁入り物語」の
TVドラマで誇張し広まったのですが、今は、あまり使われてないみたいです。が、
私には、痛く通じます!!
ち~と、海老ふりゃ~ やっけ?
反復しながらグワハハとわらちゃいました。
だばも、ダバダバダ♫ ダバダバダ♫とボサノバを歌いたくなるわっ!
面白いですね~。
海老ふりゃ~ や、どえりゃあ~と云う言葉は、故 植木 等が「名古屋嫁入り物語」の
TVドラマで誇張し広まったのですが、今は、あまり使われてないみたいです。が、
私には、痛く通じます!!
NAOちゃん
おこんにちわ~~!
何時も笑ちゃうんよ~~ PCをUpすると 不思議とNAOちゃんが出て来てる~~アハハ
そうそう関西は机はつる・・玉ねぎお洋服もつる・・
名古屋でなくても 吊り下げる~ぶら下げるとも言うよ
我が田舎は~おもろいで・・
つる=つらぁ~~~か~↗?と 絵を掛けるのは=かきょうか↗~?
あはは~~山陰のド田舎だがな↓!
例えば ”明日お天気なら 良いな~~!”
我が田舎 ”明日天気だったら エエのになあぁ~~ぁ↓”
もう自分で笑気ちゃったよ
そうだ 京都弁は~”明日お天気なら 宜しおすのにな~”
我が田舎と大違い・・・チョコットはずかしい~~!
おこんにちわ~~!
何時も笑ちゃうんよ~~ PCをUpすると 不思議とNAOちゃんが出て来てる~~アハハ
そうそう関西は机はつる・・玉ねぎお洋服もつる・・
名古屋でなくても 吊り下げる~ぶら下げるとも言うよ
我が田舎は~おもろいで・・
つる=つらぁ~~~か~↗?と 絵を掛けるのは=かきょうか↗~?
あはは~~山陰のド田舎だがな↓!
例えば ”明日お天気なら 良いな~~!”
我が田舎 ”明日天気だったら エエのになあぁ~~ぁ↓”
もう自分で笑気ちゃったよ
そうだ 京都弁は~”明日お天気なら 宜しおすのにな~”
我が田舎と大違い・・・チョコットはずかしい~~!
コメント
6 件