「三日月」さんのブログ一覧
-
2014年02月14日 23:18 コメント 3 件 また雪
気が付けば、2日もPC開いてませんでした。 そして、また大雪。 午後に出かけた昨日でなくて良かったけど うっかりなのか、気疲れでボケっとしてたのか 今日の分の買い物をしていません。 朝、雪の降り具合を見て慌てました。 行かれなければ それはそれで、なんとかなるのですが 午前中にちょこっと行ってきました。 先週、4日のいちばんひどい時に 大学病院に往復歩いた事を考えれば・・・ 夕方、ゴミ出しと夕刊を取りに外に出ると すでにうっすらと積もり始めています。 今現在 雪は降り続き、結構積もっています。 日付が変わる頃に雨になる予報。 積もった雪を溶かして凍らなければ良いんだけど。 雨も午後には上がるようですが 明日は、買い物に行かれるかしら (^_^;)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年02月09日 23:48 コメント 3 件 積雪
随分降りましたねぇ。 昨年の成人の日以上~という予報に 金曜日は土曜日の分まで買い物。 ん? もしかして、翌日も大変かも・・・ と、その分も合わせて余分に買う。 警報出ました。 大雪・風雪警報。 あら~、吹雪だわ。 夕方、夕刊を取りに外へ。 玄関ドアの上まで積もっていて ドアを開けると、その分押される。 今日・・・ 昨夜外に出た時の足跡も消されている。 やっぱり今日も出かけるのはやめておこう。 簿記の試験も、抜歯も控えている。 転んで怪我なんかしたくない。 結局、2日間家にこもってました。 部屋の前の積雪は すぐに溶けてくれるかしら・・・ 端の部屋の人が 部屋の前の雪を除けている中 私は、こんな写真を撮っていました。 ① どの位積もったか、傘を刺してみました ② 刺した跡 ③ メジャーで測ってみました。 19.5Cm
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年02月04日 22:45 コメント 3 件 親知らず
一昨年、歯の治療を始めた時 根の下の方に小さい異常が見つかり 大学病院に行く事になりました。 同時に、 「 親知らずが横向きになっているのでこれも抜いてもらって 」 と言われていたのですが 「 支障がなければこのままでも良いでしょう 」 と、そのままになっていました。 昨年末、ボロボロの奥歯 ( 親知らずから数えて3本目 ) を抜いて ブリッジを入れるのにあたって 「 この親知らずは抜いたほうが良い 」 という事になり 改めて紹介状を出されました。 大学病院へは 次回、4月に行く予定でしたが 電話で事情を話し、予約を入れて 今日、行ってきました。 抜歯についての説明を受け 同意書にサインをして 予約をしてきました。 話には聞いていたけれど 色々調べたら、腫れとか痛みとか・・・ いつが良いか聞かれたので 痛みはどのくらい続くか確認すると 年齢が上がるほど骨との癒着が多くなるので その分長引くとの事。 長引きそうだわ ((+_+)) 早い方が良いと思っていたんだけど 簿記の試験があるので、支障があったら困る。 その旨話して、23日の試験後 25日になりました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年01月30日 21:28 コメント 2 件 近くまで行ったので・・・
今日の午前中、 近くまで行ったので さりコさんの作品展を見に行きました。 いつもブログで写真を見せていただいて 1度、実物を見てみたいと思っていました。 作品展をなさるということで 市民ギャラリーとかでやれば行かれるかしら・・・ なんて思っていたら 浜町のギャラリーと書いている。 ちょうど、人形町に行く用があったので 近いな・・・と。 “ 浜町ギャラリー ” で検索かけて 片っぱしから見ていけば・・・ 1件目でヒット。 ここなら、行かれそうだ。 用事が済んで 地図を見ながらなんとか会場に辿り着く。 さりコさんは、まだいらしてなかったけど 作品を見ていると間もなくいらっしゃって・・・ 思っていた通り、 御自分の作ったものを身につけていて とても素敵な方でした (*^_^*) お話をしていて なんと、学校の大先輩という事もわかりました。 作品も、どれも素敵で 手の込んだ仕立て ボタン等のパーツを凝っていたり・・・ と、とても素晴らしい物でした。 どんな作品に仕上げるか 考えながら織って行くのは 楽しいんだろうなぁ・・・と思いました。 突然お邪魔したのに 楽しくお話しさせていただいて、帰ってきました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年01月24日 23:51 コメント 6 件 鷽替え神事
2週間ぐらい前だったか ニュースで、湯島天神の 『 鷽替え神事 』 がどうとか言っていたのを ボーっと聴きながら 「 へぇ~、湯島でもやるんだ 」 そして 「 そうだ、行こう! 亀戸に! 」 となりました。 鷽替え=亀戸 と思っていたので・・・ 天神様ゆかりの神事という事なので 大宰府はじめ、他の天神様でもやっている所もありますね。 うそ鳥というスズメ科の鳥の木彫りを 毎年替える事によって 嘘 ( 嘘 ) を天神様のまことに替えていただきましょう というものです 前の年の凶事を吉に替えましょうという事でしょう。 湯島は25日。 亀戸は24・25日の2日間。 調べてみたら 湯島のは、大・小の2種。 亀戸のは10種+携帯用のミニサイズ。 私は葛飾出身で、亀戸まで電車で二駅。 亀戸天神の鷽替えには 子供の頃、行った事があります。 家に飾っていたのとは別に ミニサイズを鞄に入れていた記憶があります。 25日は初天神でお神楽があるそうですが これも観たいけど、土曜日なので混むだろうと 平日の今日、行く事にしました。 子供の頃の記憶は もっと雑然と込み合ってた気がするんだけど・・・ 午後、ゆっくり目に行ったので 今日は、暖かかったので並ぶのは苦にならなかったけれど 並ぶ事1時間。 授与所も人数規制しながらだったので 混み合わずに購入できました。 ① 社殿にも鷽が・・・ これは今日、明日だけのようです。 左側のテントが授与所 もう少し右の方に通年のお札授与所があります。 ② お手水は亀 ③ 携帯サイズを購入 直径5mm・高さ4cm 一緒に頂いた由来書 大きい物から売り切れるとの情報通り 1番目2番目に大きい物は売り切れていました。 鷽をかたどったストラップや笛は 通年で購入できるそうです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年01月11日 23:56 コメント 2 件 蓋が来た ♪
注文していた “ お鍋の蓋 ” が入ったと 予定より早い昨日、連絡があり 早速、取りに行きました。 これで、私の冬の定番ご飯 雑炊が作れます。 じゃがいもとキャベツをいっぱい入れて じゃがいもが煮えたら ご飯とだしの素を入れて 白身魚を一切れ。 お魚が煮えてきた所に 卵を1つ割り入れて 半熟にして出来上がり。 つい、キャベツを入れ過ぎちゃうんです。 その分お水も入れるので 量が増えちゃうんです。 だから、お鍋にいっぱいできちゃうんです。 大食いだし (^_^;) 葉物はしなってくるから 食べ切れるんですが 当然、1度によそいきれる分ではなく・・・ ここで、蓋が必要なんです。 普段、蓋が無くてもなんとかなるものしか作らないんだけど (-_-;) 今日の晩ご飯は もちろん、キャベツいっぱいの雑炊 (^_^)v
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年01月05日 23:47 コメント 4 件 コート
買っちゃいました (*^_^*) ずっと、新しいのが欲しかったんです。 いつも重たい鞄を肩にかけているので 肩の部分が擦り切れてしまって 繕っても繕っても、すぐダメになる。 前ボタンは余程の事がないとかけないで 指でつまむようにして閉じて歩く。 ボタンホールに指を突っ込むのが癖みたいで・・・ その辺りだけが擦り切れています。 コートなんて、高くて はいそうですか・・・と買えるものではないので 騙し騙しで着ていたのですが もう、限界まで来て この冬は、別の物を着ていましたが これはジャケットの丈なので 下半身が寒い。 これからもっと寒くなるのに・・・ と思っていたところでした。 洋服は、いつもコルトンプラザ内の決まったお店で買っています。 コルトンができてからの長いおつきあいになります。 お店の人とも仲良くなり 見るだけ・・・も、よくします。 昨日も、そのつもりでセーターを見ていたら お店の人が 『 これ! 』 と言って指したのがコートでした。 こちらの事情も知っていて コートが欲しいのも知っている人です。 ビックリするくらいの値下げ。 元値で六着ぐらい買えちゃう \(◎o◎)/! モノは良い物。 ホントにこれで良いの? そうだろうとは思ったけど 昨シーズンのものでした。 昨日の朝、本部から届いたとかで すぐに、私の事を思い出してくれて 皆で 『 今日来るかな 』 と話していたそうです。 『 来なかったら電話しようかと・・・ 』 まで言ってくれました。 これは、商売舌だとしても これを逃したらいつ買えるかわからないので即決! コートはモノが良ければ、何年でも着るので 昨シーズンの物とか気にしません。 ロングではないけど、お尻まで隠れるのは嬉しい。 その場で購入しました。 良い買い物ができました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2014年01月03日 17:20 コメント 4 件 作ってみました
餅抜きのお雑煮、作りました。 皆さんは、きちんと普通に作っているんでしょうが ^_^; お餅はあまり好きではないし 独りだからいいか・・・ と、作った事無かったのですが ( 家族がいれば、それなりに・・・と言い訳してみる ) 暮れに、 “ 武家の習慣が庶民にも広がった。 ただ、餅は高価なものだったので 里芋で代用とした。 ” というのを見て、 これならいけるかも! と、その気になったのです。 さて、何を入れようか・・・と考えて 里芋・蓮根・銀杏 ( 全て水煮 )、 大根、冷凍のほうれん草、鶏肉を用意。 出汁は、市販のだしの素と醤油。 1人分なのと、ガスが一口なので 後でお椀に入れる形は取らず お椀より多めになるけど、1人用の土鍋で作る。 材料からして手抜き。 1日・・・大根を入れ過ぎた。 食べ終わってから、ほうれん草の入れ忘れに気付く。 2日・・・ほうれん草を煮過ぎてワカメのように。 3日・・・何とか納得いくものができた (^_^)v 具がいっぱいのお吸い物のようなものだけど お雑煮って、縁起物 ( ? ) の具材とお餅が入ったものだから まあ、こんなものでしょう。 鶏肉は、できるだけ少ないパックを探して買ったけど 使い切れない。 生モノだから、なるべく早く食べ切りたいので 昨夜は鶏雑炊にした。 消費期限の1月2日を1日過ぎた今朝、 やっと使い切った。 来年はどうするかなぁ・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年12月28日 23:57 コメント 1 件 お鍋の蓋
5月に壊してしまった、耐熱強化ガラス製のお鍋の蓋。 夏の間は、蓋が無くても支障がなかったので そのままにしていましたが 秋口に、冬に向けてそろそろ必要かと 当初、見にいって対応の良かった東武へ行きました。 お鍋って、同じサイズ表記でも それぞれ形体が違って、大きさも違ったりするから 本体があったほうが合わせやすい。 と言われたけれど 重い物を持って行きたくなくて・・・ 寒くなって、さすがに蓋が欲しくなり 12月に入ってやっと持って行きました。 正解! 店員さんは正しかった! 店員さんが丁寧に対応してくれ 色々合わせてくれましたが 蓋の単品 ( ? ) では合う物が無く 本体から外して合わせてくれたりして やっと、ぴったりなものが見つかりました。 取り寄せになるけど、蓋だけでもOKと 値段も調べてくれました。 ん? これと同じようなのが家にあるかも・・・ サイズが、一回り小さかったような気もするし ひとまず保留にして帰りましたが 帰って確認すると、やはり小さい。 ホーロー製だけど、無いと困るのでこれに決めました。 どちらにしても、年内は間に合わないとの事なので 昨日、注文してきました。 1月20日頃になってしまうようだけど。 新年早々・・・とはいかないけど 1月から新しいものを使える事になりそうです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年12月23日 23:50 コメント 3 件 またまた岩合さん
21日から船橋東武百貨店で 岩合さんの 『 ねこ歩き 』 が始まりました。 6月に行った三越のものと同じですが 船橋だし・・・ 今日、ギャラリートークとサイン会があるという事で 行ってしまいました。 午後の部、14時からのトークと サイン会の整理券をゲットするため 早めに昼食を済ませて出かけました。 書籍を1冊買って整理券ゲット! そして入場。 こういう場でのトークは 会場の一角 ( この後ろが関係者出入り口 ) のお立ち台に乗り パネルを何枚か用意して それを見せながらお話します。 混んでいるけれど、その場に居合わせた人は 誰でもお話を聞く事が出来ます。 が、皆さんよくわかっていらっしゃる。 時間の30分以上前からその一角に集まっている。 ハイ、ワタクシもそのひとりです (^_^;) 知らない人も、人が集まっているので なんだなんだと集まってきます。 時間まで、ただ待っているだけなんですが・・・ 前方でお話を聞いた後、サイン会のために退場。 今日に限り、チケットの半券で再入場可という事で サインをいただいた後にゆっくり鑑賞しました。 ① チラシとチケット チケットは三越のと同じだけど 会員招待券で入ったので持ってなかった。 ② しおりのように・・・ 三越の時に買った本。 今日は、別のを買いました。 ③ ダヤンの隣。 これがやりたかったの。 鞄のポケットです。 自分で持った状態では撮れなかったので・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん