「いなげや毛呂教室」さんのブログ一覧
-
2017年10月26日 21:51 コメント 0 件 ☆川越線 ☆
先日、川越線に乗る機会がありました。 川越から高麗川駅まです。 川越でホームに並ぶ列の最前列で電車を待っていると、電車が入って来ました。 反対側のホームに乗客が降りて、こちら側のドアが開くのを待っていると‥ あれ、開かない。私の並んでいるドアだけ開かない! 焦っていると、隣の方が、そっとボタンを押して下さいました。 すると、ドアが開いて、無事に電車に乗れました。 そうでした。ボタン押すんでした! 急にワクワクして来ました。直ぐ近くを走っている川越線ですが、なかなか乗る機会がない路線なのです。 一気にお出かけ気分になりました。 高麗川駅で八高線が待っているのを見た時には感動しました。 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月22日 20:06 コメント 0 件 ☆選挙☆
台風が接近していてあいにくの天気 投票率も低いようです。 私は、初めて期日前投票をしてきました。 皆さんは選挙に行かれましたか? 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月17日 19:47 コメント 0 件 ☆松本・諏訪に行ってきました⑤☆
ひっそりと続いていた松本・諏訪シリーズ(笑)、最終回です。 諏訪と言ったら、なんと言っても諏訪大社。 諏訪湖の、京都から近い方が上社、遠い方が下社、それぞれ2社づつあります。 諏訪大社と言ったら御柱祭。 あの、柱の上に人が乗って、坂道を滑り降りる姿をテレビで見る度、一度は見てみたいと思っています。 数えで7年毎に行われるそうで、運ばれた御柱は、 一社に4本ずつ奉納されていました。 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月15日 20:07 コメント 2 件 ☆箱根駅伝予選会☆
昨日は、箱根駅伝の予選会が行われました。 実は、駅伝ファンです。お正月、元旦は実業団、2・3日は、箱根駅伝を楽しみにしています。 予選会の出場資格である公認記録を突破した49校から、各12人が一斉にスタートする姿は壮観です。 出場枠は10校。 どの大学も頑張って欲しいですが、やっぱり応援しているのは、近所の大学です。 特に城西大と東京国際大の選手は、毛呂山町でもジョギングしている姿を毎日見かけます。 雨の日も風の日も練習している姿を見ているので、ついつい応援に力が入ります。 見事、城西大、東京国際大、大東大と近隣の大学が出場権を勝ち取りました。 既にシード権を獲得している東洋大学も入れて、近所の大学から5校!。今から箱根駅伝が楽しみです。 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月12日 21:37 コメント 0 件 ☆松本・諏訪に行って来ました④☆
☆松本・諏訪に行って来ました③☆のつづきです。 宿は、「浜の湯」という所。湖畔から一本入ったところにありました。 有名な、「片倉館」という日帰りの温泉施設のすぐ近くです。長野の秋の味覚を頂いた後は「諏訪太鼓」の上演がありました。NHKの大河ドラマ「武田信玄」等の番組にも多数出演されたそうで、勇壮な太鼓の音色でした。 次の日は湖畔を散歩しました。 なんと、間欠泉がありました。時間が合わなかったのですが…。間欠泉って、こんなに近くで観られるなんて知りませんでした。 また、間欠泉センター?は、立ち寄り温泉になっていました。 その向かいには…ありました。信州みそ。タケヤ味噌の記念館があり、みその試食!や、出汁を使わず、みそだけで味をつけた豚汁や、みそ味のソフトクリームを頂きました。 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月10日 16:40 コメント 0 件 ☆松本・諏訪に行ってきました③☆
☆松本・諏訪に行ってきました②☆の続きです。 宿は、諏訪湖と上諏訪駅の間くらいのところに取りました。 荷物を預けて、近くを探検。 上諏訪駅の近くは、酒どころでもあって、酒蔵が5軒、歩いて回れる距離にあります。 普段から、クーポン券を購入して、酒蔵めぐりが楽しめるのですが、 ちょうどその日はイベント「呑みあるき」が開催されていました。 何千人と言う人が、小さな升を首から下げて呑み歩きをしていました。 参加費は2千円?で試飲し放題。 屋台も出ていて、賑やかでした。 地ビールの屋台も出ていて、少しだけ戴きました。 もうイベントも終わり、という時間に着いたので、皆さんすっかり出来上がっていました。宿までも帰れるか〜?と心配になる人も。 イベントをやっていたので、普段の試飲はお休みだったのが残念でしたが。 でもみんな楽しそうで、半年に1度開催されているそうなので、ぜひ参加して見たいと思いました。 ちなみに、普段日本酒はほとんど頂きません(^_^)v 雰囲気に呑まれて、写真を撮り忘れてしまいました(*_*) 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月08日 18:15 コメント 1 件 ☆松本・諏訪に行って来ました②☆
☆松本・諏訪に行ってきました①☆の続きです。 松本城近くでお蕎麦を頂いた後、塩尻市に向かいました。 ぶどうの産地でワイナリーが集まっている地区です。 地図を見ていると、 井筒ワインさんと五一ワインさん、2つのワイナリーが向かい合っています。 これは、、、一度に2つのワイナリーを見学出来る!と思い、伺いました。 辺り一面にぶどう畑。ちょうど、ナイアガラと言う品種のマスカットを今年初めて絞りました!という日で、甘い匂いが漂っています。 ぶどう畑も見学させて頂きました。 1枚目 五一ワインさんのぶどう畑 ナイアガラ 2枚目 ぶどう棚の下には、カワイイ車が 3枚目 井筒ワインさん 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月05日 12:57 コメント 1 件 ☆松本・諏訪に行ってきました①☆
先日、長野県の松本市と諏訪市に行ってきました。 松本…遠いイメージでした。行きたいけど、なかなか個人では…と思っていた所です。 何気なくナビで見ていたら、関越から上信越道を使って、2時間半で松本市に着くって出ていたのです! ナビを信じて、出発しました。休憩を取ったり、途中で一般道を使ったりしてしまったので…4時間掛かりました(>_<)。 松本城に向かいました。お城マニアと言うほどでも、ましてや歴女でもありません。松本城って誰のお城?かも分からず美しさだけで行ってみたいと思っていたお城でした。 天守閣まで拝見出来たのですが、階段が急!でした。入り口で貰ったビニール袋に靴をいれて、片手で…なんて無理(>_<)。 脚力と、勇気を試される場となっていました。リュック必須です。 いざ、と言う時の為に、わざと急な勾配に作ってあるそうです。 でもでも、やっぱりとても雰囲気のある綺麗でシックなお城でした。 忍者や侍・お姫様もいました。写真一緒に撮りたかったけど、恥ずかしかったのでやめてしまいました。ここでも勇気が試されました…。 お昼は、十割そばを頂きました。”ぐるなび”で調べて、高評価のお店に入りました。 さすが本場。美味しかったです。そして、楽しみにしていた馬肉も頂きました。 写真、なんで撮らなかったんだろう…。 その後、ワイナリー見学に行きましたが、その様子はまた次回に(^^)/。 塚越 1枚目 松本城 2枚目 忍者?侍? 3枚目 松本城下町湧水群のひとつ。
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月03日 21:51 コメント 1 件 ☆中秋の名月2
十五夜、明日に迫って来ました。 お団子、あちこちのお店で出ていましたね。 なんで今年は10月なんだろう?と疑問に思ったので、調べて見ました。 ご存知の方も多いと思いますが。 毎月15日の月を十五夜と呼び、春夏秋冬の秋の真ん中の月にあたる8月15日の十五夜を中秋の名月と呼ぶそうで、収穫の感謝の祈りを捧げたとの事。 旧暦で数えるので、毎年日にちが変わるんですね。 ちなみに、十五夜=満月ではないそうです。 びっくりです。 写真撮ってみたんですが月が遠い上に雲が掛かってしまっています。 明日はキレイな月が見られますように。 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん -
2017年10月01日 18:08 コメント 1 件 ☆中秋の名月☆
今年の中秋の名月はいつかご存知ですか? 私は、先日ふと、 あれ、今年お団子食べなかったなぁ。 いなげやさんも、放送してなかったなぁ…と 思ったのです。9月中旬だと思っていたので。 今日、カレンダーをめくってびっくり。 なんと、今年は10月4日。 そんな年もあるんですね。不思議です。 塚越
いなげや毛呂教室いなげや毛呂教室 さん