「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2025年02月07日 16:01 コメント 31 件 またやってしまった!
毎日寒い日が続きますね~ 早朝にトイレの為には目覚めるけど 肝心の起床時間には 眠さが勝り起きられず 少しづつ時間がずれ込んできました 現役の若い人は よく起きれるものだなぁと お布団の中で感心しながら もう少し! あと5分!と ずるずる引き延ばしている今日この頃です 1週間の買い物にはマイ籠2個を用意して 車に乗せてもらうので 重たいものなどには便利ですが 時折 買い忘れたものもあり 肝心の料理の最中に思い出し シマッタ~!・・・ ウォーキングのついでにでも行こうかな?と 昨日は出かけましたが 太ももが痛み出し 軽い買い物だけしてUターンして 帰ってきました 今日も コーヒーが安いんだった!とチラシを見て発奮し 二日続けて買い出しです 主人が出かけた後 サササッと準備して 定位置にある自転車と家の鍵を取り 家の外へ出て鍵をかけてから あれっ? 自転車のキーがない!と気づきました 鞄を探しても入ってないし いつもズボンのポケットに両方一緒に入れるのですが 左のポケットには家の鍵 右のポケットにはスマホが入ってます 部屋の中かな? それとも違う上着? 違うズボンのポケット? 時たま置き忘れるコーナーの棚? 階段を上ったり下りたり・・・何往復したことか ハァ~ こりゃぁ どこかに落としたかな? 半ばあきらめモードでスマホをズボンから取り出すと その下に自転車のキーが・・・! (無意識のうちに左右のポケットに分けて入れてたようです) ポンポンと触れただけで スマホだと判断してたのでその下に隠れた自転車のキーを 分らなかったんですね アァ~でも見つかってよかった!! いつもながら 家族に話すと 一言! 「アホちゃうか!」 あきれた顔でシラ~ッと言われてしまいました 今日は見つかったので 何を言われても 平気だし堪えません(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年02月01日 21:24 コメント 16 件 今日から 2月
1月も慌ただしく過ぎて 今日から2月ですね 部屋の中には6か所もカレンダーを吊ってあるのに マスの大きさが 細かくて 見難くて・・・ やっぱりしっかり眺めるのは マスの空きが大きい電話の前のカレンダーです 予定をしっかり書き込めるのがいいんです! 自分で作ったカレンダーは もったいなくて・・・ じっくり眺めるためだけに 残してあります あっ 今年は止む無く作ってませんが! 1月は何度も予約を塗りつぶすことが多かったですね まだまっさらな2月のカレンダーは 何が入ってくるでしょうか? 朝から 今月のチャレンジ問題にとりかかってみました 新しいWindows11は 10と違ってタスクやツールが分り難いです ワードは Windows11で エクセルは10で挑戦してみました 保存場所はどこへ行ったやら?完成しても 探しまくりです
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月29日 20:13 コメント 22 件 あれから・・・何年?
「ここだったの~?」 近くで声がしました ガレージで自転車にカバーをつけていると どうもこちらに向けて 女性が声をかけたようです 「えっ! 誰?」思わず振り返ると そこには小さな黒いワンちゃんとお散歩中の女性が こちらを見ています 見たことあるような 無いような? 誰だったかなぁ~ 記憶をさかのぼるには しばし時間がかかりました かすかな記憶には残ってますが 以前と違うのは・・・ もしかしたら ふっくらされたのかな? そこは何とか話を合わせてみました (数年前 ミックと隣の町内を散歩中に出会った あの人かな?) 当時はもっとスリムで いつも後ろ髪をひっつめた健康そうな人だった 「こんにちは~」と声を交わして通り過ぎた事もあります そもそもの出会いは 20数年前のこと まだお勤めをしていた当時 交通手段はバスでした 地下鉄はまだ 完成してなかったので 毎朝バス停で時間待ちするのが日課でした 偶々その時間帯に 母親らしき人物を伴って同じバスに乗り合わせられました バスの中で 突然「あの~ すみません!」と声をかけられたのです 「申し訳ないですが お金を貸してもらえませんか?」唐突の言葉で驚きましたが バスに乗ってから 初めて財布を忘れて来たことに気づかれたようです 倒れそうな母親と一緒なら どうも身動きできないようで 「いかほど必要ですか?」と尋ねると「ほんの少しで結構です!」と答えられました バス代とは言え 2人分なら多少は必要でしょうね 「千円でいいですか?」「ありがとうございます」 バスの中で両替をして 貸してあげました 凄く感謝されてたけど 言葉をかけるのもすごく勇気が言ったでしょうね それからなかなかバスの時間帯が合わず 再び会うことはなく そのうちに段々と忘れてしまっていました 何年か後 町内のお葬式に参列していたら偶然 また出会うことになったのです たまたま親戚筋だったようで居並ぶ参列者の中に 私の姿を見つけられて肩をたたかれました 「あの時は…本当にありがたかったです」 忘れてたことなのに 必死で探されてたようでした お金も返してもらえ 律儀な方でした あれから10数年 お互い老けたけど いいお付き合いになってます
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月26日 21:30 コメント 18 件 災難は 突然にあなたにも?
午後4時近く ヘヤ―サロンの帰りに 業務スーパーに立ち寄りました 寒いと 中々外出する気にならず 何かのついでに お買い物をすることにしています 冷蔵庫の中が段々空いてくると…心細いものですね~ ちょっとだけの買い物に車を出してもらうのも気が引けて 少しだけ買い物して帰ろうか? カスピ海ヨーグルトを作るために 毎日1本は牛乳も使うし お野菜も少なくなってるし~ ウォーキングのついでに…は重たいものを持って帰りたくないし ~~~まぁ 早い話が 無精者の所為で買い物が溜って来たという訳です 今日は自転車だったので気分は買い物ムードチャージ満タン! 自転車を停めて数歩歩きだすと 目の前で 高齢の女性が 〝おっとっと バタン!″ 真正面 顔面から綺麗に転倒されました オ・ヨ・ヨ!と驚いていると 暫し失神されたのか?痛みで動けないのか? 微動だにすらされません 驚いたのは 私と付近にいたもう一人の女性 「大丈夫ですか?」体を揺すっても 声も出せず 女性は腕を引っ張りますが 一人では起きられません (主人が転倒した時に 同じ様に周りの人に起こしてもらったけど 足が絡まって自分では立てないと言ってたことを思い出しました) 私が下半身を見ると 確かに足元はクロスしてて 其のまま起こしても立てないわ 「ちょっと待ってね!」というと私が膝から下を 優しくマッサージして 絡まった足を延ばしてあげました そして 側に近づいてきた男性に 「背後から脇に手を入れて起こしてもらえますか?」と頼みました 小学5年生くらいの少年が 「大丈夫ですか?」と気遣って声をかけてくれます みんな優しいですね~ ガードマンは 「救急車を呼ばれますか?」とも聞いてくれました 立ち上がった女性はマスクの下は 唇を切ったのか?血だらけです マイバッグの中にあった ティッシュをあるったけ渡し 血止めをさせました 救急病院へ連れて行こうとすると 「大丈夫です!」と言われたので 後姿を見届けて 野次馬を解散しました スッスッと歩いていかれたので 安心しましたが もう少しだけ付き添ってあげた方がよかったかな?と後悔が残りますね 大丈夫だったかな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月16日 21:54 コメント 24 件 コロナに罹っちゃいました
6回目の予防接種まではやってたんだけど 内科の医者がに相談すると 「僕たちはコロナの予防接種はしません! インフルエンザは必要ですが…」 と言う言葉を側で聞いて 「あぁそうなんだ!」と妙に納得! それ以後は7回目はしてませんでした・・・ 今日は妙に熱っぽいし 咳も出てきたので病院へ行って来ました 耳鼻科はどこも木曜日は丸々一日お休み! 大きな総合病院しか診て貰えないのです 風邪かなと思ってたのが 試薬でコロナの反応出ちゃいました! コロナのお薬って結構高いんですね 朝晩のお薬3錠づつ 5日分で10,000円越えです ジェネリックは未だ無いらしく 病気も考え物ですね 夜になり 先日プリントアウトだけはしていた office問題集をやってみました 簡単そうだけど 入力フォーマットの所で引っ掛かってしまった エ~イ!と後はいい加減だけど体裁で押し切ってしまってます 2枚目は イタリアン ルスカス
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月14日 21:15 コメント 20 件 こんな形状もあるんだ~!
部屋に飾るお花を 時折購入しています ミックのお供えにしたり 余るとキッチンの窓に飾ったり・・・ 数本の組み合わせなのに 結構値段がしますね 花数が少量の時は 時折 枝物や葉物も混じっています 今の時期は小菊やカーネーション等 小さな花の集合体が多いです 暖かい部屋の中に飾ると 日持ちも悪く ヒンヤリとした部屋の中に飾った花などは 年末に購入したものがまだ 綺麗なまま咲いてますよ 数カ月前に購入した 花束の中の葉物が余ったので 1本 花瓶に飾っていると 最近不思議なことが起きました 葉っぱの表や裏が盛り上がって来て 粒状なものが現れました 何になるのか期待していると 莟のような形になってきてる! アレッ これは 花かな? 花って普通は枝の先や 葉の付け根から蕾が出来るんじゃないの? 名前を調べると 【マルバルスカス】と書いてありました これはユリ科の耐寒性常緑低木 普通は枯れない葉として有名です 切り枝としてフラワーアレンジメントで人気がある丈夫な低木です 葉に見える部分は葉状枝と言う変化した枝なので 花はこの部分の真ん中につきます 耐寒性耐暑性で強く 育てやすい品種だそうです ズーッと毎日見てたのに 今頃に気がつくなんて!・・・ 葉っぱの上に花が咲くなんて全く以て初めてでした 最初は虫の病気かと勘繰り 捨ててしまおうかと思ってたけど 何だか愛おしくて 最後まで楽しみたくなってます 1枚目はネットから
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月11日 21:21 コメント 20 件 色々試してみました(*^^)v
HKM(ホットケーキミックス)の粉を使って レンチンケーキ嵌ってます 色々 作っててみると 様々な事が分かって来ました ◎青汁を使ったもの(中味に黒豆) ◎コーヒーの粉末を加えたもの(中身にナッツの刻んだものや ラムレーズン) ◎カスピ海ヨーグルトを50CC加えたもの(中身はラムレーズンと 上にアーモンドスライスのトッピング) 【結果】中味に色々加えると 生地が膨らむとトッピングは底に沈む 多分レンジ用なので 生地がゆるい所為かもしれません 中程に色々散らばせたいのに 思い通りにはいかないものですね マーブルも作りたいけど これでは無理だわ …トロリとした生地は左右からケースに流し込むと混ざってグチャグチャ? 一番美味しかったのは コーヒー味かな! しっとり感がのど越しに優しい 面白がって色々作っていると 試食はしないとならないし お腹が膨れて 胃がもたれそうです レンジや炊飯ジャーでのケーキ作りは限界もありそうですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月09日 20:37 コメント 18 件 正月気分も落ち着きましたか?
やっと日常が回り始めました と言っても 毎日が日曜日の隠居生活者にとって 休みも日常も変わりありません 通勤に慌てる事も無く 朝のルーティンはゴミ出しだけです 月曜と木曜日は燃えるゴミ 火曜日はプラスチック 水曜日は瓶や缶の日です 通勤や家でお仕事をされてる方は 朝が早くて ゴミ出しも早い! のんびりした生活者は ユックリと家事をしながら出します お天気の日は ポイポイッと放り込まれたネット内のゴミ袋を狙い 賢いカラスが 袋を突っついて餌を漁ってます 道路に散乱した そのゴミの残飯等を 箒や敗れた袋を繕うガムテープを持ち寄って 掃除するのは近所の人達です 若い人は 車からほおり投げたり 脚でけったりして ネット内に押し込む人もある様です 集積場所付近に住む人には 随分と迷惑な話ですね 最近ゴミに被せるネットよりも 折り畳み式のネット籠に切り替えられた 町内もあるようですが しっかりと町内のメンバーが記名されています 勝手に他所の町内から紛れ込ませない様にとの配慮かもしれません でもその費用が町内の組の責任となると やすやすとは許可も出ないようです ハァ~ 早く何とかして欲しいわ・・・ 話題は切り替わりますが 今日は時短で簡単料理! 豚丼の紹介です 思いのほか早く出来過ぎて 副菜が間に合わなかったので 一応サラダやほかの惣菜を作ってから 豚丼に取り掛かって欲しいです 材料:2人前 ☆:合わせ調味料 ごはん どんぶり2杯 酒 大さじ2 豚コマ肉 200g みりん 大さじ1 玉ねぎ 1/2個 砂糖 大さじ1/2 生姜 1かけ 醤油 大さじ2 紅生姜 適量 水 50cc サラダ油 大さじ1 作り方:①玉ねぎはくし形に生姜は細切り ②フライパンに油を入れ熱し 豚肉を入れ2分程 炒める ③玉ねぎを加え、色が透き通るまで炒め 生姜と☆を加え 全体に絡めながら煮汁が半分になるまで炒める ④器にご飯、③を盛り生姜を添える ※鍋で肉を炒めると縁にくっ付いて肉がボロボロになります くれぐれもフライパンで
西友山科教室みすちゃん さん -
2025年01月04日 17:21 コメント 22 件 新年のスタート
明けましておめでとうございます 新年の挨拶が遅くなりました アハッ! 年末はバタバタとしていたために 31日にハンドフリーの掃除機が壊れちゃいました。 本体の先のT字の形がブランブラン!コードが剥き出しです 先っぽが無いので普通の掃除機を運びながらあっちこっち移動してました 又 1日には 夜にパソコンを終了し アッ ちょっと忘れてた!と もう一度パソコンを点けると 今度は全然マウスが使えずパソコンが開かれません スッタモンダしながら iPadで操作を調べ何とか解決 もう寿命かな?・・・ 2日は一日中忙しく 3日にジョーシン電気に出かけて何とか購入してきました でも 自分でセットが不安なので 全て専門家にお任せです 少々お高くつきましたが 素人は手を出せませんね 忙しそうな娘達には頼めず 仕方なくですが 家に持って帰って 箱も開けない内に娘たち一家が訪問! 「アレッ 買って来たの?」と知られちゃいました 彼らがやってくると もう居座ってワイワイなので何も出来ず つい先ごろ やっと箱から中味を出した次第です 古いパソコンで チャレンジ問題も出来てやっとご挨拶ができました いつまで経っても そそっかしく 失敗はつきませんが 今年もよろしくお付き合いの程 お願いいたします
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年12月27日 22:47 コメント 20 件 川の周りを散策
12月も押し迫って来ました 片付けはともかく お掃除は気が付いた時にチョコチョコと 目の届くところは済ませています 今日はお年玉の新札を両替するのを忘れてて 朝から 銀行へ行って来ました 行内のATMには3人の女性が張り付いています 皆さん会社の用事で沢山の封筒に現金を次々入れているのは きっと ボーナスか給料か? 後ろに並ぶ人が増えてくるのを気にも止めない程必死ですね 駐車場には必ず運転手が一人乗っているのは 防犯を考えての事かな? 此方もピリピリした緊張感が伝わって来ました 3時頃になりウォーキングに出かけました 目立つ花は無いけど 花の後の木の実が沢山実ってます 黒い実は ネズミモチ 赤い実はピラカンサス たわわに実った赤い実の合間に メジロが飛び交い 手の届く位置に顔を出してくれました 石畳にはドングリや栴檀の実も賑やかに混じって落ちてます 変った形はメタセコイアの実 枯葉に埋もれてました 山科川の側の土手に植えてある 黒竹が虫の巣みたいに見えたのは 竹の花ですね 紅葉の赤い葉っぱもよく見ると突起が5個~7・8個あり 足を止めて つい覗き込むことばかりでした ピラカンサスとメジロ 黒竹の花
西友山科教室みすちゃん さん