「ぷー」さんのブログ一覧
-
2016年03月11日 21:28 コメント 2 件 ザ・ブリザード!
昨日一人でシネマを観ました。 「ザ・ブリザード」、先日に引き続き実話に基づく感動の物語。 不覚にも涙してしまいました。 それはアメリカ沿岸警備隊史上、最も不可能な救出ミッション。 ☆海難史上最大級の’’真冬の嵐=ブリザード,, 風速40mを超える激しい吹雪と、高さ20メートルを超える高波 ☆巨大な船体を真っ二つに引き裂かれ沈没寸前のタンカーに取り 残された32名の乗組員 ☆そんな窮地を救うため、若き沿岸警備員がたった4名で11メートルの 小さな救助船で凍てつく漆黒の海に出航する ☆生存者32人に対し、救助船の定員は12人・・・どうする? 主人公のフィアンセや地元の人達が漆黒の海に向け桟橋に自分達の車を 並べライトを点灯し陸地を目指す救助船に届けと・・・ ラストロールで実物達の顔写真と出演者達をシンクロさせ、最後まで席を 立たせない・・・ いゃ〜映画って、本当に良いですね!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月10日 00:34 コメント 18 件 戦争は、身近なものだった・・・
今日は、地元の雑学大学の課外授業として、慶応大学日吉キャンパス構内に 眠る連合艦隊司令部跡「日吉台地下壕」を見学してきた。 実はこの施設は、数年前から申し込みをしているのだが、藤沢市のツアー、 旅行社のツアーなど希望者殺到でことごとく抽選もれになっていた。 横浜に近い、日吉で巨大地下壕の建設はサイパン陥落一週間後の事です。 総延長2,600mに及ぶ大工事です。 司令長官室・電信室・暗号室・作戦室など延長2,600mに及ぶ大工事です。 連合艦隊司令部は通常洋上にある訳ですが、戦局の悪化につれ航空母艦や 艦船などを失う大損害をうけ陸上からの指揮となりました。 1945年4月7日、戦艦大和の出撃もここ日吉の司令部から発信され沖縄に 向け航行中沈没した訳ですが、大和が敵機の空襲を受け刻々と傾き沈没 して行く様子を電信員は涙ながらに受信したとの事です。 まさにその地に立って、保存会の人達の話を聞きながら7,000人の若者が 海中に沈んでゆく様を感じた次第です。 現在は連合軍から返還され、慶応大学日吉キャンパスの一部として使われ ていますがこの地で学ぶ若者達は何を考え何を学んでいることでしょう? 写真撮影は可でしたが、ブログ等のアップは禁止されていますので、最初 の二枚はパンフレットから、そして三枚目は地下壕内司令長官室の表札 です。 ・2016,3,10 AM7:00 2,600キロ⇨2,600メートルに訂正しました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月05日 07:18 コメント 10 件 河津桜を見に来てハイブリッド猿に遭遇!
昨日は間違えて熱川温泉まで来てしまったので、間違えついでに 更に南下する事20分、河津桜祭りの会場へ行きました。 一週間前くらいがピークで既に葉桜になって来てますが、まぁまぁ 楽しむ事が出来ました。 出店を覗いて河津桜の苗木を買ったり、ハーデンベルギヤと言う紫色の 可愛い花をつける苗木も買い求めました。 伊豆に来ると山葵も必須です。 お酒の肴に合いそうな「伸子イカ」と言うほたるイカによく似た干物も 見つけて買いました。 後は定番の桜大福・桜まんじゅう・桜せんべい・桜お焼き、果ては桜 うどんまで桜のオンパレードです。 そんな中で、ハイブリッド猿に遭遇!何とエレキのサウンドに乗って 猿が自慢の芸を披露します。 竹馬や高飛びそしてコントまでとても良く躾けてあります。 予定外の日程でしたが、時間の制約もなくノンビリとそれなりに楽しむ 事が出来た一日でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月04日 07:12 コメント 16 件 何故か熱川温泉に来てしまいました!
昨日ナビをセットして、いざ出発・・・・ 途中ナビが違う道を案内する??? 二人で首をかしげながら再度セットするも同じ案内が、、、 そこで二人共漸く気が付いた! 中伊豆のホテルに予約を入れたつもりが熱川温泉のホテルだった! 二人して大笑い!かくして昨日は、熱川温泉にチェックイン。 写真一枚目は部屋から眺めた朝陽です。 手前の塔はこの温泉名物「自噴塔」です。 昨夜の料理にも自噴塔を模した蒸し野菜が出されました。 二枚目は、ホテル近くの波打ち際の大きな野天風呂です。 一度に20人くらい入れそうなほど大きい! ホテルから歩く事、5分位です。宿泊客は無料で入る事が出来ます。 3人連れのムキムキマンのライダーが入浴していました。 皆さん上がった後で、写真を撮らせて貰いました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年03月02日 23:32 コメント 11 件 風邪気味なので鰻で精力をつけました!
今朝起きた時から身体がかったるく喉も痛い・・ 昨夜の飲み過ぎとカラオケのやり過ぎが原因と思い気にもしなかったのだが、 ウォーキングから戻ると下半身がスースーする。 暖房入れたが、段々寒気も・・・ もしかしたら風邪? 直ぐに市販薬を飲むも兎に角寒い! 生憎今日は和太鼓の練習日・・・ 来週土曜日の「江の島祭り」で皆んなで叩く予定があり練習は休めない。 何とか練習を終わらせ、何時もなら「さぁ、飲み会だ!」となるのだが今夜 は自重した。 何か栄養をつけなくちゃと思い、一人で行きつけの店で好物の「鰻玉重」と ビールを飲み満足した。 気のせいか元気が出て来たみたい。そんな訳無いか・・・ 青森ツアーも出雲ツアーも催行中止となり、しからば草津に籠ろうかと言う も奥方が気乗りせず結局時間切れとなったので止むを得ず近場の温泉でお茶 を濁す事にした。 そんな訳で明日から中伊豆・箱根の温泉に行ってきます。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月27日 20:00 コメント 11 件 幸せは適量で・・・!
酒の一杯は健康のため、二杯は快楽のため、 三杯は放縦のため、四杯は狂気のため。 古代ギリシャの哲学者、アナカルシスの言葉です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 放縦(ほうしょう)とは、何の規律もなく、勝手にしたい事をする事です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月25日 21:18 コメント 11 件 感動した!オデッセイ・・・
いゃ〜映画っていいですね〜〜! あの淀川長治さんの台詞ではありませんが、マット・デイモン主演の スーパーポジティブな映画「オデッセイ」には感動しました! まだご覧になっていない方には、僅か1,100円で141分の感動の世界へ お出かけになる事を是非お薦めします! 赤い砂漠:火星での探査ミッション中に事故に遭い、地球から2億2530万 キロ離れた宇宙の彼方に一人取り残されたマット・デイモン扮する宇宙 飛行士、、、 ☆水 :無し ☆酸素 :ほぼ無し ☆通信手段 :無し ☆食料 :31日分 ☆次の救助 :1400日後 あらゆる現実が《生存不可能》を示している! スーパーポジティブな主人公は、いかにして究極の絶望に立ち向かい 70億人が待つ地球に帰還する事が出来たのか? NASAの全面協力のもと、彼の想像を絶する過酷な運命を描いた「オデッ セイ」は観る者に感動を与える事必至です。 温泉も良いけれど、、、、いゃ〜映画も本当にいいですね〜〜! 感動冷めやらぬ中、帰りは同じ商業施設の中で湘南江の島の有名店「し らす問屋 とびっちょ」で奥方はシラス・イクラ・ネギトロがてんこ盛りの 「釜シラス3色丼」を、そして私はシラスてんこ盛りの「海鮮かき揚げ丼」 ・「生桜海老の握り」を食しお腹も心も満腹になった一日でした。 (車だったので、アルコール抜きだったのが残念!)
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月25日 07:50 コメント 15 件 お一人参加限定の旅・温泉巡りです
(昨日から書き上げたブログが2回も飛んじゃった!) 今回のツアーは最初からつまずきっぱなし! 朝7時、新宿集合しあずさ3号に乗るべく小田急で新宿駅に向かう途中人身事故発生。電車の中に閉じ込められる事20分、漸く動き出したものの途中町田までの折り返し運転。 時間は経過するしもう間に合わないと思い旅行社にドタキャンの連絡を入れた所、折り返し添乗員からTELありJRに乗り換え八王子で乗れば間に合うと。 添乗員の機転で、八王子駅まで行き、悠々モーニングをいただく時間もあり無事合流する事が出来ました。 松本からは、一人二席のバスに乗り換えいざ温泉巡りのスタートです。 最初は新穂高温泉の絶景の大露天風呂。北アルプスを望み雪見の露天風呂と洒落込むはずが、まるで雪が無い。ビックリです。 続いて平湯温泉・山がの湯、炭酸ガスが溶け込む温泉に入り本日の宿「ホテル穂高」へ向かいます。 ここは新穂高ロープウェイのすぐ隣に位置し私好みの檜風呂があります。 24時間入浴可能ですが、何せ平均年齢70歳近いツアー、既に何度も脱ぎ着し長湯にも入っているので皆さんお疲れの様子です。 お陰で深夜の露天風呂は人気も無く、月明かりの中で独り占めで温泉満喫しました。 いゃ〜温泉って癒されますね〜〜 翌日は、今回の目玉白骨温泉・泡の湯です。 途中狭い山道を登って行くと、流石にあたり一面の雪景色、気温は4度。 泡の湯は38度のぬる湯で流石に湯上りは寒く、雪見の野天風呂を楽しみながら42度の内湯で身体を温めます。 女性専用野天風呂もありますが、勇気のある女性は(?)混浴の大野天風呂に乱入して来ます。男性は混浴だけしかありません。 写真1はホテル玄関前の駐車場から撮った泡の湯です。 続いて今回最後の温泉、崖の湯温泉は湯治場として親しまれた所で眼下に広がる松本平の眺望が美しい絶景の露天風呂です。 こちらも檜の露天風呂、二日目とあり皆さん湯疲れ?のせいかまたもや露天風呂は貸切状態とあり時間一杯楽しむことが出来ました。 この後、松本から再びあずさで新宿へ戻りました。 当初は一度は諦めたツアーでしたが、お陰で最後までなんとか無事楽しむ事が出来ました。 写真2枚目は、平湯温泉山がの湯 写真3枚目はもうお馴染みですね。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月21日 20:01 コメント 10 件 本日は、完全OFF
みなさんこんばんは。 今日は終日まったりと過ごし英気を養いました。 部屋の掃除をしたり、旅行プランを練ったり新学期のエクステンションを 申し込んだり、、、 あれれ?完全OFFなはずなのに、、、 明日からの中部地方の温泉巡りに出かけます。 新宿7時30分発のあずさ3号に乗り、新穂高温泉・平湯温泉・白骨温泉・崖 の湯温泉などを巡る一人旅です。 泡の湯の炭酸温泉楽しみです、、どんな地酒に巡り会えるでしょうね〜〜 朝が早いので晩酌はそろそろこの辺にして、、、
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年02月20日 21:58 コメント 10 件 任せておけぬ、、、遂に国会に乗り込む!
政治家どもに任せておけぬ、、、!にゃんこが挙手! 本日午前10時、国会議事堂前におっさん・おばさん約30名が 集合し、衆議院本会議場(写真2)に乗り込んだ! 大正9年から17年間の歳月をかけ、当時のお金で2570万の巨費を 投じて建設した国会議事堂(写真3)は、今や与野党議員の遊戯場と 化した感さえある。 連日の国会中継における低レベルの野党議員の発言の数々、、、 遂に猫も怒り、決起した、、!(写真1) そんな感を禁じえなかった国会議事堂・衆議院見学の一日でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん