「toshiko」さんのブログ一覧
-
2011年05月15日 00:23 コメント 3 件 若夏ですって!!
今日の新聞を読んでいたら、ふと目にとまった、 句があります。「若夏の風ふところに王の墓」です。 若夏という言葉、あまり聞いたことが無いので,気に なりました。沖縄では、四月末から、五月初めを若夏 といい、若夏の風は木々の若葉を吹く風のことだそうです。 すがすがしい中にも、若々しい力強い響きがある、「若夏」 という言葉、初夏とも、少し違った言い方、感じが好きに なりました。 (#^.^#)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年05月13日 23:22 コメント 2 件 カタツムリ
何だか久しぶりのお天気で、嬉しいくって 気持ちもウキウキします。 お昼から、買い物に出ました。 その帰りに 下校中の二見北小の子供達に出会いました。 低学年の子たちは、自分達の話に夢中です。 でも、高学年の子たちは、頭を下げて、「今日は」 と、挨拶をしてくれます。 さすがです。 私も笑顔で「こんにちは」と返しました。 向こうから、ピカピカの一年生が二人きます 一人の子が、両手で葉っぱを持って、もう一人が 覗きこみながら、そして私に「これ見て」と見せて くれたのは、「蝸牛」です。「ねえ、可愛いでしょう」 と、もう一人は「ヌルヌルしていて嫌い」だそうです。 「おばちゃん、名前を付けたよ。教えてあげるね」 「クッキーマカロンだよ」ですって!! なんと、かわいい名前でしょう。思わず笑顔になりました。 楽しいひとときでした。 (*^_^*)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年05月13日 00:07 コメント 2 件 失敗しました
楽しみにしていたゴールデンウィークも、あっというまに 過ぎ去って、やっと落ち着いた毎日に戻りました。 デジカメの使い方も、娘と孫に教えてもらい、遊びに行った 先で、いろいろ撮ってきました。 さあ、ブログにと張り切って文を書き写真を入れて「送信」 をクリックしたのですが、容量オーバで文も消えてしまいま した。また、初めからやり直しです。今度は写真の枚数を 減らしたのですが、駄目でした。教室の先生にお聞きして 次の時間に教えて頂くことになりました。 お恥ずかしいかぎりです!!(;_:)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年05月02日 16:28 コメント 1 件 私のゴールデンウィーク
あまり良い天気の幕開けでは無かったが、五月に なりました。 昨日は、娘の家族六人が遊びにやってきました。 一日中、台所で大忙しです。 久しぶりに、孫達 の明るい笑い声で、いっぱいでした。 今日は、長男が孫を連れてきました。嫁さんが仕事 なので、「どこに行こうか」と孫に聞くと「ばあちやん」 言うので、連れてきたといいます。 小学三年生、幼稚園児の男の子です。ゲームや、ブロック 遊びの相手をしてあそびます。そのうち下のこが、 おばあちゃんのお手伝いする、と言い出し、クッキー を作ることになりました。お兄ちゃんも加わり、粉まむれ になりながらの大奮闘です。 形を抜いて、鉄板に並べ、オープンに入れると今度は二人 オープンの前で座りこんで焼き上がりを待っています。 その次は、「おばあちゃんミドリ行こうよ」ですって、 これが目的だったのです。何時も孫に甘いと親に叱られる のですが、三人で玩具売り場をあれ、これ周りました。 兄はゲーム機ソフト、弟の方はバンダイの10ニンライダー を持って、嬉しそうに帰っていきました。 やれやれです。とても楽しい一日でしたが、疲れま しました。さあ明日はどうなることでしょう!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月29日 00:41 コメント 2 件 世界フィギュアスケート
昨日から始まった、世界フィギュアスケート、胸をワクワク させながら、テレビをみていました。高橋大輔さん,織田 信成さん,小塚嵩彦さん、誰が世界王者になっても、おかし くない三人です。その中でも私は、高橋選手が好きです。 その高橋選手にアクシデントが、起きました。 すべりはじめてすぐ、エッジのネジがはずれるという ことが、おこりましたが最後まで立派に演じきりました。 小塚選手が、落ち着いて完璧な演技で、銀メダルを獲得し ました。ほんとうに、おめでとうございます。 明日から女子ショート。またテレビから目が離せません。 真央ちゃん,美姫ちゃん、佳菜ちゃん、頑張ってね!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月27日 20:37 コメント 1 件 今日は三匹
誰も居ない道を、手を前後にふりながら、少し大股で 歩きます。 ああ、今日は調子がいいなと分ります。 何時もの所で、彼と(亀のこと)会えました。 三匹もいました。思わず「おはよう」と声をかけて しまいました。今日はきっと良いことが有りそうだ! ハングル教室の友達の一人が亀を飼っているとか、名前 を呼ぶと寄って来るそうです。短文を作る時に、よく亀 を入れて作るので亀の韓国語「コブッマ」が皆の合言葉に なったりして、楽しい仲間です♪ わたしは、「オンマ」 と呼ばれて、おかあさん役です!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月26日 23:30 コメント 1 件 私ね、思うのですが!
近頃、よく見かける中学生の服装の事ですが。 腰パンと言うのでしょうか? 今にもズボンが ずり落ちそうで、あれでは歩きにくいのではと 思うのですがね。あの子たちは格好いいと思って いるのでしょう。出来るだけ子供達を、理解しょう とするのですが、付いていけないのは、年老いた 証拠でしょうね。 でも、「きりっと」した服装がすきです。 ほっといて! と言われそう。エッヘヘヘ
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月26日 01:03 コメント 1 件 今年も会えたね
ここ5~6年朝起きると、約50分位歩くことに しています。咲き誇っていた桜も散り、若葉が 薫ります。今度はハナミズキの花が咲きました。 朝のすがすがしい空気を胸いっぱい吸い込んで 歩きます。 春から秋にかけて、池に流れ込む用水路に、亀が 出てくるのです。多いときは、三匹も! その日は 何だか幸せな気持ちです。 もう、そろそろ出てくる頃と用水路を見る毎日でした。 やっと、今朝、会えました。一匹でしたが、嬉しかった です。 何だか親しい友に会えたような気持ちです。 今日はいいことが、ありそうです。ウフフフ! (*^_^*)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月24日 23:13 コメント 1 件 私って低体温
昨日はあのひどいふき降りのなか、びしょぬれになりながら 温熱療法の定例会に出席しました。 「体温を上げて健康になる」がテーマです。平熱が36度 以下という低体温の人が増えているとか、私もそうです。 体温は免疫力と密接な関係あり、体温が1度下がると、免疫 力が30%も低くなるそうです。 「適度な運動」「質のよい睡眠」「体によい食事」がバラン スよくそろうように行動することが大切とか、免疫力を高め 低体温を克服して健康を維持しましよう。 斎藤真嗣先生の著書からの勉強です。 体温は免疫システム の働きを客観的に見ることのできるバイタルサインですとか 低ければ上げる努力して、常に高く保って、病気に負けない 体を作りましょう!! 頑張って長生きするぞ!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月21日 22:26 コメント 5 件 新玉葱の季節
結婚をした時,姑に玉葱やじゃがいもは、常備するように 言われました。以後常に備えていました。何時かテレビの 「ためして、がってん」で、玉葱は血液をサラサラにすると 聞き、それから、毎日使うようにしています。スープ グラ タン ホワイトソース クリームコロッケには細かくきざん で、煮物 炒め物などいろんな使い方があります。 新玉葱は、みずみずしく、歯切れも良くサラダや、お豆腐に も、カツオもそえて、食欲をそそります。 最近、玉葱を丸のままレンジで5~6分チンして、中華ドレ ッシングとか、ゴマ酢醤油などでたべます。 とても甘くておいしいです。新しい玉葱を追って行きながら いつの間にか、ふるい玉葱に・・・一年が過ぎてゆきます。 でも、今は新鮮な味を充分に楽しみましょう。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん