イトーヨーカドー明石教室
toshiko さん
若夏ですって!!
2011年05月15日 00:23
今日の新聞を読んでいたら、ふと目にとまった、
句があります。「若夏の風ふところに王の墓」です。
若夏という言葉、あまり聞いたことが無いので,気に
なりました。沖縄では、四月末から、五月初めを若夏
といい、若夏の風は木々の若葉を吹く風のことだそうです。
すがすがしい中にも、若々しい力強い響きがある、「若夏」
という言葉、初夏とも、少し違った言い方、感じが好きに
なりました。 (#^.^#)
句があります。「若夏の風ふところに王の墓」です。
若夏という言葉、あまり聞いたことが無いので,気に
なりました。沖縄では、四月末から、五月初めを若夏
といい、若夏の風は木々の若葉を吹く風のことだそうです。
すがすがしい中にも、若々しい力強い響きがある、「若夏」
という言葉、初夏とも、少し違った言い方、感じが好きに
なりました。 (#^.^#)
スッキプさん
こんばんは。 なんだか、爽やかな響きでしょう。
長く年を重ねてきたのに、こんな言葉も、知らなくて、
もっと本を読まなくては、駄目ですよね。
若夏・・・とても気にいってます。(*^^)v
こんばんは。 なんだか、爽やかな響きでしょう。
長く年を重ねてきたのに、こんな言葉も、知らなくて、
もっと本を読まなくては、駄目ですよね。
若夏・・・とても気にいってます。(*^^)v
ippicoさん
こんばんは、
わあ、恥ずかしいです。 2月~3月「うりずん」と
言うのですか? 新聞には、「うりずん」が済んだあと
4月から5月初めにかけて、若夏と言うとありましたが
その「うりずん」が、何か分らなかったのです。
有難うございます。ひとつ賢くなりました!! (^o^)/
こんばんは、
わあ、恥ずかしいです。 2月~3月「うりずん」と
言うのですか? 新聞には、「うりずん」が済んだあと
4月から5月初めにかけて、若夏と言うとありましたが
その「うりずん」が、何か分らなかったのです。
有難うございます。ひとつ賢くなりました!! (^o^)/
kurumiさん
こんばんは、 若夏・・いいですね。そうです。もう少し前
連休の頃だと、聞きました。
でも、若葉を揺り動かして吹く風を、想像しています。
もうすぐ、本州も梅雨に入りますね。
今が、若夏でしょう!! (*^_^*)
こんばんは、 若夏・・いいですね。そうです。もう少し前
連休の頃だと、聞きました。
でも、若葉を揺り動かして吹く風を、想像しています。
もうすぐ、本州も梅雨に入りますね。
今が、若夏でしょう!! (*^_^*)
コメント
3 件