「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年05月02日 12:31 コメント 0 件 0083 ブログサーフィン
最近はプレミアでブログサーフィンをしている。 【プレミアブログ】から 【全国のみんな】をクリック 面白そうなブログないかな~ すると、ある方のブログの今回のタイトルに目がとまった。 やねよりたかーい♪ それをパッと見た俺には やりよったかーい! に、見えた。 やったんだ~、と思った。 良く見て やねよりたかーい♪ だとわかったが、その後も、見るたびに・・・ やりよったかーい! に見え、やはり、やったんだ~、と思うのであった。 柳 秀三 カキっ放し!!82
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月02日 08:21 コメント 0 件 0082 目立とう精神
「あー、目立とう精神だぁ!」 小学生の時に同じクラスの女の子に俺が言われた言葉だ。 訳せば「あ、目立とうとしてる」になるだろう。 それも一度だけではないと思う。 可愛い子だったが、言うことはきついことを言う子だった。 あれから40年以上、まあ、当たっていたなと思う。 「目立とう精神」は振り返ると、確かに俺のなかにいつもあった。 他人と同じじゃ嫌だ、他人と同じと思われたくない・・・たぶん誰しもが持つであろう感情が、ちょっとだけ強かったと思う。 かといって、俺の人生が数奇に満ちた、波乱万丈の人生だったというわけではない。 むしろ、目立たない平凡で地味なものである。 地味であるがゆえに、目立ちたい願望があったのかもしれない。 一人っ子のせいか、他人とのコミュニケーションが下手で、一人でいるほうが好きだった。 物語が好きで、空想の中で遊ぶことが得意だった。 空想の中ではどんなシナリオも描ける。 空想の中で一人遊びが得意な俺、子供ながらその自我がほつれ目から飛び出てしまう、その瞬間が「目立とう精神」だったのか。 人はそんなに変われないものである。 あれがあっていまの自分だなと納得することも、いま思えば多い。 このブログも俺の「目立とう精神」のためのアイテムである。 そういうことになる。 「あー、目立とう精神だぁ!」 の一言を時空を超えてずいぶん引っ張ってブログにつなげてしまったが、俺には不自然に思われない。 そりゃぁ、そうだろう。 だが、他人様にすれば「なに言ってんの」。 自分で自分の話を始めて、自分で納得してりゃ世話ない、話にならない、である。 ほら、空想好きだから、自己完結型なのね。 もう、終わってるの。 柳 秀三 カキっ放し!!81
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月01日 21:31 コメント 2 件 0081 恥ずかしい話
俺は教室を火曜日・金曜日に決めていて、予約表もそうなっている。 今日は5月1日火曜日、三時間の受講が終わり、帰り際に予約表を見ながらクニタケさんが言った。 「次は連休明けですね~」 俺は何も考えず答えた。 「はい、ありがとうございました~」 教室を出て、『とんかつ和幸』でロースかつを食べているときに気づいた。 って、来週じゃん! 連休明けって、来週の火曜日のことじゃん! 今週の金曜日の受講日はどうなったんだ! もしかしたらと思い、予約表を見てみた。 5月3日(木)・4日(金)・5日(土)と教室も休みだった。 スマートフォンのカレンダーには、「火金火金火金火金」と考え無しに教室の予定を入れてある。 当然、頭の中に教室に連休があるなんていう意識は無い。 あぶねー、クニタケさんの一言がなかったら、4日(金)に教室まで来ちゃっているとこだった。 たぶん、だ~れもいない教室の前で立ち尽くしてるな。 てか、こういうのは馬込沢教室の時にも、一回あった。 自分の希望の曜日がイベントだったので入れてなかった。 それなのに、スマートフォンには予定日として入れちゃっていて、教室まで行った。 「あれ?」って、先生方。 教室の机の並びがいつもと違うので、さすがに俺も気づいた。 そうだ、今日はイベントだから入れてないんだ! 「空きありますから、やっていきます?」 いやいや、恥ずかしいから、それどころじゃない。 そっこー、俺は消えた。 そんなんだから、ぜったい4日だって行った。 馬込沢はまだいい、地元で、車であっという間だから。 錦糸町まで行って、立ち尽くすのは、悲しい。 誰もいないのだから、笑いにもならない。 いや、教室はいないけど、いるーっ。 そう、いるんだ。 隣の『Dr.ストレッチ』のスタッフ・・・。 「あ、教室やってないのに来てるぅ、間違えたんだな(ぷ)」 あいつら、ぜったい気づく。 うわ~ん、それ、一番つらいだろ、恥ずかしいだろ。 あ~、良かった。 クニタケさん、ありがとう。 柳 秀三 カキっ放し!!80
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月01日 16:15 コメント 1 件 0080 五月病
MOS Word 試験対策講座に突入した。 「5月からやりましょう」とは言っていたものの今日からとは覚悟してなかったが、クニタケさんに「MOSやりますか?」と聞かれ、「はい」と言ってしまった素直な俺(小心者とも言う) 優秀な生徒だな~ v(ー.ー) でも、3時間のうち2時間だけにしてもらった。 どうも、映像授業は眠くなってダメである。 アクビしまくり、もしかすると五月病かも知れん(違) タカキさんにセンスの良い飴(塩梅)を渡され、舐めながら頑張った。 とちゅう、教室の外から開いたドア越しに顔を覗かせる女性がいた。 入校希望者だと思われるその女性、たまたま一番ドアの近くにいた俺と目が合った。 いや、正確に言うと俺が目で追っていた(ごめんなさい) 俺に問いかけるような困ったようなその表情は、ちょーっと困る。 見ての通り、ほらヘッドフォンしてるんだから、パソコンに向かってるおっさんなんだから、生徒だってわかるでしょ。 あぶなく応対したくなっちゃた(いらっしゃいませ~) そんなふうに授業に集中できないのね、俺。 やっぱり五月病// キケンな受講時間は終わり、お昼は7階の『とんかつ和幸』 「Wロースとんかつ御飯」を注文した。 あらかた食べ、お替り自由の味噌汁とキャベツのせん切りをお願いするとき… 「味噌汁とギョウザ!」 有料だとしてもギョウザは無いと思う。 やっぱり五月// ここ3階の『COIN SPACE』に来る途中、6階のトイレに寄った。 6階のトイレの手前はあの『ライザップ』である。 トイレから出ると、ちょうど『ライザップ』から女性が出てきた。 下りエスカレーターに乗ると、前にその女性も乗っている。 背はそんなに高くないが、なんかガタイが良い。 その頭はドレッドヘア? トレーニング仕様の服装で、色黒でがに股。 お客さんなのか、トレーナーさんなのか。 効果が出てそれなのか、これから効果が出るのか? まさか、聞けないし。 五月病なものだから気になってしまう。 柳 秀三 カキっ放し!!79
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月01日 10:40 コメント 0 件 0079 きづき
ゴールデンウィークの中日(なかび) 今日は受講の日、丸井錦糸町まで来た。 JR総武本線快速で錦糸町駅で降りて知った。 俺が船橋で乗るともうすでに混んでいて、市川、新小岩とさらに増え、ギュウギュウになるが、錦糸町で半分ぐらい降りちゃう。 半分は大げさかもしれないが、そうとう降りる。 錦糸町駅で降りるというより、各駅停車に乗り換えるんだろう。 俺は一番混んでいる区間に毎回乗っているのだろうか? 駅のホームにグリーン券の販売機がある。 何気なく画面の表示を読んで驚いた。 「グリーン車は全席自由席です」 グリーン券は指定席券ではなく、グリーン車に乗る権利の券みたいである。 席が空いてなくても有料ですよとも書いてある。 つうことは、今日は座りたいな~と思い、グリーン券を買ってグリーン車に乗ったはいいけど、席が空いてなくて立ったまんまってこともあるのか。 驚いたことふたつでした。 やばい、教室始まるー! 柳 秀三 カキっ放し!!78
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月30日 22:47 コメント 2 件 0078 おもいつき
『インターネットタイピング』 俺もだが、タイピングを練習される方はお世話になっているであろうアイテム。 とっても、重宝しているインターネットタイピング。 ありがとう、インターネットタイピング。 しかし、キミは名前が長い。 短くします。 まず、タイピングはタイピンに省略。 インターネットタイピン インターネッタイピン イネッタイピン イネッタイ イネッタイっ! おぉ、「亜熱帯」の響き♪ 暑苦しそうなので、却下! あらら 柳 秀三 カキっ放し!!77
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月30日 22:00 コメント 3 件 0077 許せない過ち
未公開(下書き)で保存していた回 運営さんへ たーとーえーばたとえばたとえばたとーえばー 『自分のブログにコメントしてくれた方の教室名&ニックネームのところをリンクにして、クリックするとその方のブログに飛べる』機能を付けてくれたら嬉しいな。 ちょっと、使い勝手が悪いところが多いかな~。 実は… ナンバリングで失敗してしまった。 【プレミアブログ】クリック ↓ 自分のブログ 【ブログを見る】クリック ↓ 自分のブログ一覧 【次の10件→】クリック ↓ 自分のブログ一覧 【次の10件→】クリック ↓ 自分のブログ一覧 【次の10件→】クリック ↓ 自分のブログ一覧 【次の10件→】クリック ↓ 自分のブログ一覧 【次の10件→】クリック ↓ 自分のブログ一覧 【次の10件→】クリック ↓ 自分のブログ一覧 こうやって自分が一番最初から何回ブログアップしているのか調べたわけである。 74回ブログアップしていた。 次のアップから75,76,77,78とナンバリングしていったのだが… この「次の10件」の中には、『未公開(下書き)』保存していた2回も含まれていた。 この2回は書いたものの、最終的にボツにして、忘れていたモノである。 つまり『外部に公開』されてない2回も含まれていた、ナンバリングが2回多いのだ。 それに気づいたわけである。 気づかなければいいが、気づいてしまった。 なんであれアップしたモノは修正も効くし、削除もできる。 まず、このボツ2回のうち本当にしょーもない1回を【この記事を削除する】で削除した。 もう1回分は、この回の一番最初に載せた。 次にさかのぼって、間違ったナンバリングを、【編集する】で修正した。 一度、公にしたものを修正するのは気が引けるし、やっちゃいけないと思うが、ナンバリングの誤りは自分的に許せない。 柳 秀三 カキっ放し!!76
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月30日 12:50 コメント 4 件 0076 町会のお仕事②
うひゃひゃ、うひゃひゃ~ 町会のお仕事、終わった、終わった。 速攻回ったら、みなさんいた。 説明して、みなさんにわかってもらえて、封筒はわが家の郵便受けに入れておいてもらうことになった。 「誰お前、怪しいヤツ」的な目で見る人、なんていなかった。 「ご苦労様~」って言ってもらえた、嬉しいー。 あとは郵便受けにたまった封筒を班長に届ければ終わり~。 案ずるよりは産むが易しってのはこのことだね。 おめでとー、俺。 まるひろ上尾教室の才女すみれさんの影響で、ブログにナンバリングすることにした。 読む方には関係ないが、ナンバリングは励みになるかなと思う。 でも、あまのじゃくなので、タイトルには表記しないもんね。 一番下 ↓ 柳 秀三 カキっ放し!!75
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月30日 09:37 コメント 2 件 0075 まだ、コメダ珈琲
まだ、コメダ珈琲である。 さきほどのブログ、カキっ放し!!74「町会のお仕事①」の作成は、つまりは町会の各家庭(会員、組員)に説明するための疑似行為である。 読み手に説明することで、実際の説明の際の構成ができる。 これで自分の中で整理された。 説明しやすくなった。 パソコンで、文章を書くことはこういう効用もあるのだなと思う。 でも、これを自宅でやるとできない。 テレビの無いところで、むっつりひとりでやるのがよろし。 コメダ珈琲、ありがとう。 なので、CMをひとつ。 「金のアイスコーヒー」、オーレとかクリームではなく普通のアイスコーヒーを飲むなら、こちらのが高いが断然美味しい。 でも、本当は回りたくないんだよ。 10軒ね。 ゴールデンウィークで留守も多いだろうしね。 なかにはあからさまに「誰お前、怪しいヤツ」的な目で見る人もいるし…。 半分は向こう三軒両隣な感じで知ってるうちなんだけど、そこから先は33年住んでるけど、知らんもんね。 あーやだやだやだやだ…。 柳 秀三 カキっ放し!!74
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月30日 08:53 コメント 0 件 0074 町会のお仕事①
コメダ珈琲である。 2週間後に開かれる町会の定期総会のための「委任状兼議決行使書」という書類を会員(各家庭)に配布し、署名捺印してもらって回収しなければならない。 「委任状兼議決行使書」というのは、総会で決めることを代議員に一任しますよという委任状の部分と、すでに掲げてある五項目について賛否に丸を付ける議決行使書の部分と、二つに分かれている。 だいたいほとんどの方が議決行使書を使わず、委任状を使うと思われるが、この両方が一枚の書類になっているから解かりづらい。 また、出席する代議員はもう各班の班長と決まっているのに、代議員の名を書く欄があるから「誰を書いたら良いの?」となってしまう。 俺は最初さらっと見たとき、代議員選挙の委任状かと思った。 さらにはわれわれ組長宛の別紙に「委任状を出さずに参加したいと言われた」「代筆して欲しいと依頼された」ときの対応が書かれている。 ちなみに、班と組では、驚くが、班が上位である。 ほかにもいろいろ想定されることとその対応について、書いてある。そして、その組長宛の別紙も回覧して理解を求めてもいいと書いてある。 「委任状兼議決行使書」は個人情報保護の観点から畳んで封筒に入れられ、各会員の数だけある。 以上を回覧板で回して回収しろと言うのである。 回しただけで解かるわけないと思う。 なので、俺は以上の説明を解かりやすく書いた書類を別に作成して一緒に回覧板で回すか、手っ取り早く封筒を手に説明して回って、その場で署名捺印もらって回収してしまうかどちらにしようかと考えた。 ガテン系ひとすじ、事務作業とかの経験のない俺には説明を文章にするのはとても難しい。別紙が増えれば増えるほど、混乱するし面倒に思われてしまうと思う。 また、先日、名簿作りのため同じように各会員を回ったときの感想として、訪問するのは歓迎されてないなと感じる。 はぁ~、どっちにするか。 でも、これを書いていて、決まった。 俺が回ろう。 そうすれば細かいニュアンスも伝えられる。 今日、回ろう。 あ”-、面倒くさっ!! 柳 秀三 カキっ放し!!73
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん