錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0074 町会のお仕事①
2018年04月30日 08:53
コメダ珈琲である。
2週間後に開かれる町会の定期総会のための「委任状兼議決行使書」という書類を会員(各家庭)に配布し、署名捺印してもらって回収しなければならない。
「委任状兼議決行使書」というのは、総会で決めることを代議員に一任しますよという委任状の部分と、すでに掲げてある五項目について賛否に丸を付ける議決行使書の部分と、二つに分かれている。
だいたいほとんどの方が議決行使書を使わず、委任状を使うと思われるが、この両方が一枚の書類になっているから解かりづらい。
また、出席する代議員はもう各班の班長と決まっているのに、代議員の名を書く欄があるから「誰を書いたら良いの?」となってしまう。
俺は最初さらっと見たとき、代議員選挙の委任状かと思った。
さらにはわれわれ組長宛の別紙に「委任状を出さずに参加したいと言われた」「代筆して欲しいと依頼された」ときの対応が書かれている。
ちなみに、班と組では、驚くが、班が上位である。
ほかにもいろいろ想定されることとその対応について、書いてある。そして、その組長宛の別紙も回覧して理解を求めてもいいと書いてある。
「委任状兼議決行使書」は個人情報保護の観点から畳んで封筒に入れられ、各会員の数だけある。
以上を回覧板で回して回収しろと言うのである。
回しただけで解かるわけないと思う。
なので、俺は以上の説明を解かりやすく書いた書類を別に作成して一緒に回覧板で回すか、手っ取り早く封筒を手に説明して回って、その場で署名捺印もらって回収してしまうかどちらにしようかと考えた。
ガテン系ひとすじ、事務作業とかの経験のない俺には説明を文章にするのはとても難しい。別紙が増えれば増えるほど、混乱するし面倒に思われてしまうと思う。
また、先日、名簿作りのため同じように各会員を回ったときの感想として、訪問するのは歓迎されてないなと感じる。
はぁ~、どっちにするか。
でも、これを書いていて、決まった。
俺が回ろう。
そうすれば細かいニュアンスも伝えられる。
今日、回ろう。
あ”-、面倒くさっ!!
柳 秀三 カキっ放し!!73
2週間後に開かれる町会の定期総会のための「委任状兼議決行使書」という書類を会員(各家庭)に配布し、署名捺印してもらって回収しなければならない。
「委任状兼議決行使書」というのは、総会で決めることを代議員に一任しますよという委任状の部分と、すでに掲げてある五項目について賛否に丸を付ける議決行使書の部分と、二つに分かれている。
だいたいほとんどの方が議決行使書を使わず、委任状を使うと思われるが、この両方が一枚の書類になっているから解かりづらい。
また、出席する代議員はもう各班の班長と決まっているのに、代議員の名を書く欄があるから「誰を書いたら良いの?」となってしまう。
俺は最初さらっと見たとき、代議員選挙の委任状かと思った。
さらにはわれわれ組長宛の別紙に「委任状を出さずに参加したいと言われた」「代筆して欲しいと依頼された」ときの対応が書かれている。
ちなみに、班と組では、驚くが、班が上位である。
ほかにもいろいろ想定されることとその対応について、書いてある。そして、その組長宛の別紙も回覧して理解を求めてもいいと書いてある。
「委任状兼議決行使書」は個人情報保護の観点から畳んで封筒に入れられ、各会員の数だけある。
以上を回覧板で回して回収しろと言うのである。
回しただけで解かるわけないと思う。
なので、俺は以上の説明を解かりやすく書いた書類を別に作成して一緒に回覧板で回すか、手っ取り早く封筒を手に説明して回って、その場で署名捺印もらって回収してしまうかどちらにしようかと考えた。
ガテン系ひとすじ、事務作業とかの経験のない俺には説明を文章にするのはとても難しい。別紙が増えれば増えるほど、混乱するし面倒に思われてしまうと思う。
また、先日、名簿作りのため同じように各会員を回ったときの感想として、訪問するのは歓迎されてないなと感じる。
はぁ~、どっちにするか。
でも、これを書いていて、決まった。
俺が回ろう。
そうすれば細かいニュアンスも伝えられる。
今日、回ろう。
あ”-、面倒くさっ!!
柳 秀三 カキっ放し!!73
コメントがありません。
コメント
0 件