「ぷー」さんのブログ一覧
-
2016年10月18日 21:18 コメント 15 件 理想の睡眠
人様の事は言えませんが、ブログを読ませて貰うと深夜のアップや 深夜に返コメをいただく事が意外に多い様です。 それはそれで嬉しいのですが・・・かく言う私も時々は・・・ 加齢に伴って必要とされる睡眠時間は減っていくそうですね。 個人差はあるものの60代だと6時間をやや上回る程度であり、50% 以上の方に不眠症状があると厚労省の調査で明らかになっています。 歳をとると基礎代謝が下がり、仕事をリタイアした事で日中の活動 量が減り、中途覚醒や早期覚醒が増加する傾向があるそうです。 つまり歳を取ると、眠る事が難しくなる様です。 私の年齢だと6時間強で良いわけで、家飲みの時など9時頃には寝て しまう・・・そうすると新聞が入る「カタン」という音で目覚める のが3時過ぎ・・・ 日々の睡眠時間が安定せず、体内時計のリズムが狂うと体が覚醒せず 「活動モード」にならないスッキリしない状態が続く・・・ 起床時間を一定にして規則正しい生活をすれば良いのですが聖人君子 ではなく乱れてしまう・・・ 皆さんは規則正しい生活を過ごされていますか?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年10月16日 15:47 コメント 13 件 昼呑みは効く〜
昨日は久し振りに新宿に出掛け、15年振りにかつて横浜時代に 一緒に働いた人達4人でお昼3時から痛飲しました。 その時の部長は、現在関連会社の社長をやっています。 また一歳上の同僚は、定年後独立し故郷に戻り活躍しています。 そして現在40代後半の業務職は、総合職に転換し今では女性活躍の 波に乗りバリバリの管理職です。 4人の中で現役でないのは私一人だけ・・・ 15年振りの事でありお互い髪も白くなったり薄くなったり、そして それなりに貫禄(?)もつき、近況報告で盛り上がります。 ただシニア世代恒例の病気の自慢話や孫の話は一切出なかったのは 矢張り、皆さん現役だからでしょうか? 途中からあまり昨夜の記憶はないのですが、今朝財布から一件目の レシートが出て来たのを見ると生ビールで喉を潤した後、3人で冷酒を 14本飲んでいる! (一人は焼酎を飲んでいます) 2次会も、3人で3時間ほど冷酒を飲み続け9時過ぎにお開きに・・・ (この辺りからあまり記憶が定かでありません) 一体どれだけ飲んだのでしょうか? 多分あの一番若い女性が・・・ 最初からガンガン飲んでたもな〜 私かな〜? それでも我が家に無事辿りついた頃にはややお酒も冷めて来てご機嫌 でご帰還です。 いやぁ〜昼呑みは効きますね〜〜! でも新宿の楽しいお酒でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年10月13日 14:53 コメント 17 件 癒しの温泉に行って来ました!
月曜日から近場の大仁温泉と伊豆長岡温泉に行って来ました。 今回の目的は、家人の社会復帰前の慣らし運転みたいなものです。 従って、運転も私はいつも通り指定席に座りました。 大仁温泉は長嶋さんが現役時代、昭和42年から48年まで大仁町 (現伊豆の国市)で富士を見ながら温泉に浸かり自主トレをした ゆかりの地です。 市は今年トレーニングロードを「長嶋茂雄ロード」と命名し地域 づくりに生かしています。 さて大仁温泉の夜はお目当の“タラバガニ”の食べ放題です、すこし 小ぶりで知床のタラバには負けますがやはりタラバは美味い! たまたま地酒フェアをやっていて、何と冷酒の地酒五種類も飲み 放題でした。氷を入れた大樽にズラリと一升瓶を並べどんどん 出して来ます・・・ 何と太っ腹な社長でしょう! どこかのCMではありませんが、 まさに「お値段以上!」満足至極で二人とも飲み過ぎです。 翌日は私のお気に入り、檜風呂の長岡サンバレーに向かった のですが、移動時間僅か15分です。 11時まで露天風呂に浸かり、12時にチェックアウトしたのですが 早すぎます。途中葛城山のロープウェイに乗って山頂から駿河湾を 望み三島・焼津・富士市などを眺め時間を潰したのですが生憎富士 は雲がかかっています。 桜海老や原酒の地酒などを買い込みサンバレーに向かったのですが 2時前に着いてしまいました。チェックインは3時です。 フロントで、部屋は後で良いので温泉に入れないかと掛け合った ところ快く了承していただき、いざ温泉にドボ〜ン! お陰で大好きな大きな檜の温泉を3時前までほぼ一時間独占貸切状態 で楽しめました。写真も撮り放題ですよ。 いつも女子風呂は混む・・・と言う家人もさすがにその時間は貸切で 今回の温泉は大満足の様子でした。 そして今日は、ちょっと疲れが・・・ さすがに年齢を感じさせられた温泉三昧の三日間でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年10月09日 08:20 コメント 19 件 感謝の気持ちは・・・サプライズ!
歓迎されていないのかな〜? 9月に所属していた湘南台教室が閉鎖になり、近隣の教室に移る 様に連絡がありました。 結局茅ヶ崎教室に今月から移ったのですが、ブログアップしても 飛ぶ!飛ぶ!まるで円広志状態です。 知る人ぞ知る名曲「♪ 飛んで飛んで飛んで〜回って回って回る〜 〜」 さて、8月の半ば突然の病に見舞われた家人の容態も日に日に以前 の健康を取り戻しつつあります。 皆さんから沢山の励ましの言葉をいただき、本当にありがとうござ いました。 私も夜な夜な出歩く生活を完全に封印し、暫くの間主夫に徹して 来ましたが少しずつ従来のペースに戻りつつあります。 そんなある日、家人から写真の片口銚子とぐい呑のセットをプレ ゼントされました。 こたびの件で色々迷惑をかけたお礼の気持ちだそうです。 実は以前ブログにもアップしましたが、6月に富山一人旅をした 折に高岡まで足を伸ばし錫のぐい呑作り体験をして来ました。 その時、ぐい呑とセットで片口銚子も作りたかったのですが体験 コースに無かったのと、少々値が張り諦めました。 この度の思いがけないプレゼントはまさにサプライズで大好きな みぞれ酒や凍結酒を我が家で心ゆくまで味わっています。 一枚目 サプライズのセット 二枚目 自作のぐい呑と並べてみました
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年10月05日 17:02 コメント 17 件 10兆円? 何だこりゃ・・・!
米経済誌フォーブスが、2016年版の米国長者番付を発表した。 大方の想定通り米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が 約810億ドル(約8兆26,00億円)で23年連続トップとなった。 人の懐など、どうでもいい様なものだがあの米大統領候補の トランプ氏は約37億ドル(約3,770億円)で156位にランクイン している。 ところで聞いてビックリなのが、あの700万人弱の組合員を 束ねる民進党の支援組織『連合』の貯金が10兆円超だとか。 この10兆円は、ストライキに備え永年組合員から毎月4,000円 徴収して貯め込んで来たお金だ。 その昔、国鉄や日本航空がストライキをやり電車を止めたり 飛行機が飛ばなかった事を覚えている。 そしてストライキをやった国鉄や日本航空は潰れてしまった! もうかれこれ数十年に渡りストライキはやっていない。 そりゃ〜そうだ、連合が旗振りをしなくても安倍さんが経済 界に直接賃上げを要請し、経営者がそれに応じ賃金が上がって いる。 人の懐ながら気になる・・・この10兆円は何に使うのだろう? 民進党や連合は、貧困層が多く教育の機会均等が奪われている から国で何とかせぃ!とのたまってばかりいないでこの10兆円 を基金として“足長おじさん”を始めれば大衆は拍手喝采し、再び 政権が取れるかもしれない・・・ いや、そんなことになったらまたあの無駄な3年3ヶ月が・・・ あァ〜悩ましい10兆円!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年10月02日 11:45 コメント 20 件 ウニパスタが美味しくできました!
我が家の日曜日のブランチは、パスタと決まっています。 毎週いろいろなパスタを作り楽しんでいるのですが、今日は チョット奮発してウニパスタを作ってみました。 材料はウニ・ホワイトソース・ネギ、ニンニクを使いました。 麺はちょっとこだわりがあって、モンスーロ スパゲティ 1,7㎜を カルディで調達してきます。 そしてスープは国産フルーツトマトスープで、これもお取り寄せして います。 超簡単に出来とても美味しく出来上がりました!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年09月29日 13:11 コメント 17 件 やっぱり温泉はgoodですね〜!
色々あって、しばらく温泉もご無沙汰していましたが漸く家人の 体調も少しずつですが良くなってきましたので西伊豆の土肥温泉 に行って来ました。 タマさんの所と同様、何時もは私が助手席ですが、今回は往復共 私の運転です。 まだ麻痺が完全でなく人前で食事をしたり話をするのは避けたい 様なので、部屋食の温泉を選んで行って来ました。 家人は「疲れた!疲れた!」と連発していましたが、好物の鮑の 踊り焼きや地魚のお造りなど満足の様でした。 残念ながら、私の大好きな桧の露天風呂はありませんでしたが、 土肥温泉売りの夕陽に癒されてきました。 いゃ〜やっぱり温泉はいいですね!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年09月19日 17:11 コメント 18 件 「年寄り」と呼ばないで!
すでに目を通された方もいらっしやると思いますが、今朝の新聞に こんな見出しがありました。 総務省が「敬老の日」に合わせて発表した2015年の高齢者に関する 調査でネットを利用したり、旅行や習い物など好きな趣味などに行動 的な高齢者が増えており「高齢者」の定義が合わなくなってきたので は?との見方があるとのこと。 高齢者の定義は、1950年代半ばに出された国連の報告書で65歳以上と 定義されて以降現在に至るまで、国内政府機関で引用されている。 しかし、介護を必要とせず自立した生活が出来る「健康寿命」が男性 71,19歳、女性74,21歳となり今では実態にそぐわない。 歩行速度や認知機能、病気の罹患率などの身体面は10〜20年前に比べ 現在の高齢者は5〜10歳程度は若返っているという。 厚労省の意識調査では、「高齢者」と思う年齢で最多だったのは「70歳 以上」41,1%で、現状の「65歳以上」と考えている人は20,2%にとどまっ ており健康寿命に近い70歳を超えたあたりと考えている人が多い事が うかがえる。 私も今年から高齢者の仲間入りをしたのだがどうにも気持ちと身体が ピッタリ来ない・・・ 高齢者の定義が70歳になると、シニア割引が使えなくなる?年金の支給 開始も繰り上がる? はてはて、どうしたもんじゃろうな〜皆さんは、如何お考えでしょうか? 写真は、恥ずかしながら教室仲間で来月から開催する個展に出品する 私の描いた透明水彩画です。 「桜の桧木内川堤」を描いたつもりです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年09月07日 13:51 コメント 21 件 幻の青春18きっぷ!
皆さん、まだまだ厳しい暑さが続きますが体調はいかがですか? 今日は暦の上では二十四節気の一つ「白露」だそうです。 白露とは、そろそろ秋の気配を感じ始める頃の事を言うのだそうですね。 少しは涼しくなるのでしょうか・・ 家人の病気について、沢山のブログ仲間の皆さんから励ましやお見舞いの 言葉をいただきました。 本当に力づけられました、どうもありがとうございました。 お陰様で、10日ほどで退院する事が出来、暫くの間は週2日の通院生活が 続く予定です。 昨日あたりから、昼間2時間ほど起きている事も出来る様になり少しずつ ですが以前の生活に戻りつつあります。 趣味も美味しいお酒や食べ物も、健康な身体があっての物種ですね。 実は、この8〜9月に生まれて初めて「青春18切符」を使ってJR在来線の 一人旅をするべくプランを立てていました。 ご存知の方も多いと思いますが、「青春18切符」とは年齢制限がなく誰 でも利用でき、日本全国JR線の快速・普通列車の普通車自由席が1日乗り 放題になるお得な切符です。 1回2,370円の切符が5回分ワンセットとなった「1券片制」の11,850円で 年3回発売されています。 0時〜24時の1日間が途中駅乗り降り自由で2,370円であり、乗れば乗るほ どお得な切符で年代を問わず隠れファンが多勢いる様です。 私は、家人の入院前に夏場7月20日〜9月10日まで乗車出来る券を購入した とこでした。 埼玉県行田のギネスに載った田んぼアート、上越線の土合駅(日本一の モグラ駅として有名で、標高差70,7m・階段462段338m・ホームから改札 までの所要時間10分)、横須賀からフェリーで房総半島に上陸し海鮮酒肴 の旅など計画していたのですが・・・ すべてご破算になりましたが、田んぼアートは家人も興味を示しています ので、元気になったら来春また考えてみたいと思っています。 また時間見ながら、ボチボチとブログ復活したいと思いますのでお付き合い のほどよろしくお願いします。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2016年08月08日 15:23 コメント 30 件 暑さのせいか、ボケちゃった!
暑い! 今朝10時すぎ、あまり暑いので奥方に車で送ってもらい透明水彩画の 教室に出かけた。 教室に行くも、比較的若めの(?)奥様ばかり・・・ あれれ?いつの間にみんな若返ったんだ・・・? 教室間違えたのかと思い受付に行き尋ねると先週あったけど、今日は 予定ありませんと。 先週は早い時間から東京ドームに出掛けていたので頭から吹っ飛んで いたのかも・・・それとも暑さのせいで呆けたのか⁉︎ 何れにしても先生にメールを打ち確認と先週の無断欠席のお詫びを入 れた。 奥方に連絡すると、奥方も麻雀の面子がドタキャンになり今日は中止 になったとか。 ラッキ〜〜再度迎えに来てもらい、なかば呆れられながら帰宅した。
茅ヶ崎教室ぷー さん