「yasu」さんのブログ一覧
-
2024年03月01日 20:45 コメント 9 件 もうすぐ春ですね。
『雪が溶けて川になって 流れて行きます つくしの子がはずかしげに 顔を出します もうすぐ春ですね ちょっと気取ってみませんか』 いまだ人気を誇るキャンディーズの春一番です、昨年の紅白歌合戦で伊藤蘭ちゃんの熱唱を思い出します。 枯草の中から土筆が出てきました、「もうすぐ春ですね」ではなく春になりましたね。 日差しを受浴びた花を吉田公園に行って撮りました。 今月中ごろにはチューリップ祭りもありまた出かけてきます。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年02月01日 19:06 コメント 1 件 寒い日が続きますね。
まだまだ寒い日が続きますが、今日から二月です。 初日の出を見に出かけた時より、日差しに温かさを感じます、春近しでね。 伊豆の河津桜まつりが今日から始まり2/29まで開催です。少しずつ春の便りも聞こえてきます、私の近くの河津桜が少し咲き始めました。 梅は見ごろを迎えています、アジサイは新芽を少しずつ出しながら昨年の花がドライフラワー状態で季節をまたいでいます。 牧之原市の河津桜 掛川市の龍尾神社しだれ梅 アジサイの新芽
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年01月05日 19:15 コメント 2 件 富士山静岡空港。
今日もきれいな富士山が見れました。 風がありましたが比較的あたたかな日でした、カメラを持って静岡空港に行くと数人のカメラマンが飛び立つ飛行機を撮りに来ていました。 私が着くと4時30分の熊本行のFDA機が離陸準備に入っていました。冬場は北西の風に向かって離陸しますので目の前で離陸の瞬間が見れます。 タイミングが良かったですね、富士山が背景に入りました。 今日の写真はフェイクではありません。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2024年01月01日 12:35 コメント 2 件 明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 今年も初日の出を見に満観峰を登りました、4時に家を出て1時間で駐車場に着きましたがどこの駐車場も空いてません少し離れた場所に止めて、5時半に登り始め1時間で頂上に着き100人ぐらいはいました、人気の初日の出登山コースです。 雲一つなく富士山がクッキリ見れました、伊豆半島から昇る 日の出を見ていると思はず手を合わせたくなります。 すがすがしい気持ちで山を下りてきました。 静岡市と富士山6時30分ごろ 伊豆半島からの朝陽6時55分 今年の干支(藁でできています)
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2023年12月01日 21:28 コメント 6 件 富士山と飛行機
静岡空港に足を運び写真を撮っていますが、なかなか気に入った写真が撮れません。 離陸する瞬間をきれいに撮るのはなかなかむつかしいです、それに背景に富士山を入れるとなるとなおさらです。 大きな富士山と飛行機が写っているポスターを見ますがそんな写真を撮ってみたいですね。 タイトルの富士山と飛行機の写真は御殿場からの富士山と 静岡空港から離陸する瞬間の飛行機です。(フェイク写真) 2024カレンダーの表紙に使いました。 夕方の静岡空港の写真
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2023年11月03日 21:53 コメント 2 件 わが町にハリウッドスターが来る。
2025年大河ドラマ「べらぼう」が始まります、準主役に渡辺謙さんが決まりました。相良藩主田沼意次役ですね。 わいろの田沼の悪名だけが先行していて何をしたのかわかりませんでした。渡辺謙さんが田沼役をどう演じてくれるのか楽しみです。 米や現物ではなく、お金で経済が動く仕組みに導入しようと試みました。貨幣経済を発展させたと言えますが、当時の人達にしてみれば、何しろ金で何もかも決まるなんてけしからん!と感じ、田沼意次が行った政策を全否定したのです。 現在の田沼意次、日銀総裁マクロ経済学が専門の植田和男氏は相良藩出身、嫌われないと名を残すことはできないでしょうね。 私は相良藩の寺子屋に三年間通いましたが、田沼意次の話をする先生は誰もいませんでした、わいろの田沼では授業で話しにくいことでしょうね、当時の認識としてはこの程度の知識しかなかったのかなと思います。お店屋さんに「わいろ饅頭」なるものがあり中に小判が入っていたそうで私は食したことはないのですが食べたかったですね。 いずれは相良藩を訪ねるのでは、小さな田舎町が大騒ぎになるのではないでしょうか。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2023年10月01日 06:10 コメント 2 件 フェイン現象
9月28日南西の湿った空気が静岡市と焼津市の境の海抜502m高草山にぶつかり上昇気流となり、乾いた空気は静岡市に下降してきた、この日の焼津市の気温は31.0℃静岡市清水区では36.0℃なり観測史上最も遅い猛暑日となりました。 富士山のアメダスでは、最高気温が6.5℃と比較的涼しかったのに対し、静岡市では30℃以上の差がありました。秋から冬にかけて発生しやすい現象で、静岡県では過去にも何度も記録的な高温をもたらしています。 フェイン現象は上昇した気流は(-0.5℃/100m)下がり、下降するときは(+1.0℃/100m)上がり、この温度差が高温を発生するメカニズムです。日本語では風炎と書く 高草山の隣の満観峰からの静岡市と富士山 わが家に咲いているカトレア
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2023年09月01日 12:10 コメント 2 件 モンステラの種
朝晩少しは涼しくなりましたね、そんな涼しさを感じるのは私だけですかね、でもまだまだ日中の暑さは厳しいですね。 以前から注文していたモンステラの種がやっと届きました。 四カ月かかりました、中国からの種の様です、値段は以前の二倍らしいそうです。 早速種まきをし十日ほどたち1㎝程になりました、葉が数枚出てくれば小さな鉢に植え替えます、出荷できるまでには2年以上かかりますが、育てる楽しみはあります。 今までは鉢を増やすには挿し木をしていましたが、今回種から育てるのは初めてです。 3枚目の写真はモンステラの実です、種を採取しようとし育てていますが根元から折れて落ちてしまいます、いつも失敗です今回はどうでしょうか。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2023年08月01日 19:48 コメント 2 件 蓮華寺池公園(れんげじいけこうえん)散策
蓮華寺池公園はサッカーのまち藤枝市のほぼ中心に位置しています。 華寺池は慶長年間(1596-1614)に造られたといわれる、山すその湿地帯を利用した人工の溜池である。 池に咲く蓮の花と8月の花火大会は藤枝の風物詩である。フナ・モロコ・ハヤ・タナゴに加えて、昭和35年頃からライギョが増え、最近ではブルーギル・ヘラブナが多い。 周囲1.5KMあり池の半分は蓮が占めている、今の季節は蓮の見ごろではあるが連日の猛暑で人もまばらです。桜・藤今月は花火大会のイベントもあり市民の憩の場所です。 カメラを持って一周しましたがとにかく暑かったです。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2023年07月01日 21:11 コメント 5 件 粟ヶ岳ハイキング
粟ヶ岳(あわがたけ・あわんたけ)は茶の字を山の中腹に描いてるのをどこかで見たことがある山です。京都の大文字とどちらが大きいですかね、茶の字は杉の木を植えて描いています、標高532mの低山ですので老若男女が登ります。1時間で登り、ハイカーのほか車・自転車やトレイルランの練習に登る人もいます。 山頂には阿波々神社(あわわじんじゃ)があり山頂の展望台からは富士山、伊豆半島、南アルプスを一望することができます。 今回は山の反対側にある滝を見に行きました。 松葉の滝は木の根がむき出している尾根をロープを伝わりながら降りなくてななりません、なかなか大変な下りでした。歩くこと1時間ようやく滝に到着、静かで水の落ちる音と鳥の鳴き声しか聞こえません、冷たく澄んだきれいな水、顔を水の中に沈めて飲んでみました、おいしかった~。 3枚目の写真は富士山静岡空港からの粟ヶ岳
遠鉄百貨店教室yasu さん