「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2018年12月03日 16:02 コメント 13 件 クリスマスオーナメント
この女神様、クリスマスシーズンになると必ず飾ります。 今年で28年目、幸せの想い出を運んでくれます。 次女が、16歳の高校生の時に、交換留学生としてアメリカの ハイスクールに編入。 ホームスティ先の家族に買って貰った、想い出深い物なのです。 28年前と言えば、1弗が270円くらいの時代で、家庭用品や 電化製品が日本より進んでいて、私にとっては憧れでした。 娘達には、経験や体験、そして冒険が人生においてどれほど役に 立つか味わって欲しい一心で、送り出した事を覚えています。 アメリカの田舎では、庭のモミの木を切り、家族で飾り付けを して、プレゼントは自分でラッピングするそうです。 朝起きたら、クリスマスツリーの下にそれぞれのプレゼントが!! 勿論、Dad & Mam の物も有り、親子で1日を楽しく過ごす様子を 知らせてきて、ワクワクして手紙を読んだものです。 この、クリスマスオーナメントを毎年飾りながら、あの家族の 皆はどうしているのかな〜と、想いを馳せています。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年12月01日 15:50 コメント 16 件 久しぶりに熱が。。。
昨日朝起きたら、唾が飲み込め無いくらいに、喉が痛い。 風邪!?いやいや、風邪を引くような不摂生はしていないはずだ。 予定通りに筋トレで汗を流してこようっと、出かけた。 でも、何だかあまりヤル気も無くひと通りこなして、帰宅。 夫に話したら、熱を計りなさいと、うるさく言う。 計ってみたら、平熱より高め。さあ、大変だ!! 横になれとか解熱剤をに飲めとか大騒ぎだ。そして、明日は週末で 何処へも出掛け無いだろうから良かったな、と言う。 いやいや、明日は大事なP C教室が有るので行くっと言ったら、 喧嘩になった。 「身体とP Cと、どっちが大切だ!?」と、夫。 「そう言う問題じゃ〜なく、先日完成した写真集の注文や 年賀状イベントの用意が有るので、絶対に行くっ!!」と、私。 「言う事を聞かないなら離婚だ〜!」 「どうぞ、出てって下さ〜い」と、エスカレート。 そんなこんなで昨晩は、7時半に寝てしまった。 ふと、頭が冷たいのに気が付き目か覚めたら、夫がタオルで 冷やしてくれている。何度も取り替えて。。。 もう一度、熱を計りなさいと言うのでインチキをした。体温計を 脇に挟む振りをして計ったら、36度だった、 安心したと言うか諦めたと言うか、浮かぬ顔の夫を説き伏せて 今日、P C教室へ行った。 教室では、マスクをしていたけれと、鼻は出るし涙目でウルウル。 頭はぼ〜と、熱っぽい。 兎に角、必要事項だけの授業は受け、先生にお願いをして、早退に。 早く帰れは「だから言っただろう!」と、うるさいので、夫の好きな 鉄火巻きをお愛想に、買いました。 内緒ですが、本当は38度近く有るので、もう、今から寝ます。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月28日 16:12 コメント 10 件 ホワイトクリスマスのコラージュ
この時期、お花教室ではクリスマスgoods作りの希望が有ります。 今年は何故か、夜のホワイトクリスマスを表現したくて苦心を しました。 通常、サンタクロースは赤のイメージで華やかですが、 流れ星の暗闇の中、ひっそりと小さな幸せを運んでくれる サンタクロースのイメージで、作ってみたかったのです。 癌で苦しんでいる友のご主人や、若くして逝ってしまった 甥っ子の姿が、私の心に反映しているからかもしれません。 作品作りと言うのは、その時々の生き方や想いが強く現れます。 私の心を知ってか知らずか、皆は、今年のサンタクロースは ユニークで面白い!と、言ってくれます。 作者としては、一番の褒め言葉で力が貰え、嬉しいです。 写真は、N A Oオリジナルでメッシュクラフトと言います。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月25日 17:50 コメント 9 件 ふるさとの味
名古屋で生まれ、八丁味噌文化で育った私、この時期になると 味噌煮みうどんが懐かしく、お取り寄せします。 最近は、高山ラーメンもついでにお取り寄せです。 他界した兄が、こよなく愛した高山。 冬はスキー。夏はテニスと年中行ったり来たり。私も便乗して 高山ラーメンを知り、大好きになったのです。 冬になると、ラーメンを食べながら兄を思い出します。 名古屋の味噌煮みうどんは、読んで字の如く煮込みます。 沸騰したお出し汁に鶏肉を入れ、うどんも投入してグツグツと。 しばらくして好みの野菜とお出し味噌を入れ、総仕上げに生卵を 落とし、完成! うみゃ〜でいかんわ〜と、お年寄りは必ず言います(名古屋弁) (最近は、みゃ〜みゃ〜言葉は使わないかも) 名古屋の味噌煮みうどんは、芯が有るのではと思う程の硬め。 色も味も濃いので、初めての人には違和感があるかも。 食べ方としては、土鍋の蓋を取り皿にして、誰もかフ〜フ〜して、 アッツアツを汗を流しながら頂きます(笑) 名古屋人なら誰もが愛する味噌煮込みうどんを、嫁いだ娘達にも 毎年送ります。 今年も、たっぷりのお買い置きです。寒い寒〜い冬もなんのその、 テクシーN A Oは元気に乗り越えそうで〜す!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月23日 21:25 コメント 9 件 小さな発見、大きな喜び!
車生活を止めて早、3週間。不便ばかりでは無い事に気が 付きました。 歩けば、季節の移り変わりを肌で感じられるし、嬉しい事に、 お腹回りや太腿が引き締まってきたみたい。ルン〜♬〜 お買い物は、山のような買い置き物資が有り、当分は大丈夫。 牛乳とコピーのために直ぐ近くのCoop へ行くようになり、これ又 発見有り!! 先ず、キッチンシンクの三角コーナー水切り袋に大喜びだ。 今迄使用していたのは、サイズがぴったりでは無く、それを ゴミ箱に入れる時にこぼしたり落としたり。。。 写真1のは、持ち手が付いてサイズもぴったり!ルン〜♬〜 ああ〜、コピー代だけは。。。今迄の倍だ〜。(写真2) つまり1枚5円だったのが10円。生徒用プリントの枚数はバカに ならないのでお安い方が良いけど、思えば5円の為にガソリン代を 使って遠くまで行っていたのには、笑います。 牛乳も笑いました。 今迄、「あわじ牛乳」なるものを愛飲していて、あらっ、Coop にも 有るわっと手に取れば、「あじわい牛乳」 似てるでしよ!? でもでも、お腹の調子がすっごく良くだ〜い好きになりました。 人から見れば、小さな小さな事だけれど、私にとっては思わぬ 発見の連続で、車無しの毎日、面白いかも。ルン〜♬〜
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月21日 18:22 コメント 10 件 街はメリークリスマス!
梅田阪急百貨店で、今日から Christmas Forever !が開催。(写真1) お金持ちも、そうでない人も、この時期になると心が踊ります。 野次馬根性の私、直ぐ飛び出して行ってあやかりました。 ウインドーディスプレイが、華やかさを盛り上げています(写真2) クリスマスが楽しかったのは、いつの頃だろうか。。と、思いつつ お独り様キョロキョロと、散策です。 店内では、ピンクのモンスターがお出迎え(写真3) お買い物客は、 楽しげに大きな荷物を抱えて幸せそう。。。 一方、甥っ子の他界や、癌細胞に侵され手術や入退院を繰り返す友の ご主人。世の中は、悲喜こもごもですが、どんな立場にあろうとも クリスマス シーズンはやって来ます。 サンタさ〜ん、どうかどうか平等に幸せを運んで来てくださいね!! し
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月20日 12:12 コメント 5 件 ♬〜再会〜♬
ノウ ジョンエ さん、つまり韓国のお友達と再会を喜び合い ました。実に12年振りの再会で、突然、22歳になった息子の コング君と来日となったからです。 彼女のご主人が、大阪大学の留学生としてやって来たのが、 約30年前。(現在は、ソウル市内の大学教授) 当時、私は国際交流のボランティア活動をしていて、彼女と 知り合い、日本語のお手伝いが主流だったのですが、私の メッシュフラワーにも興味を持ち、夢中になったようです。 在阪中に、男女二人を出産し、慣れない日本の習慣や食べ物に 戸惑ったり、水害にも合い、手助けをした事を思い出します。 そんなご縁で、花工房NAO 教室の花展を、韓国で開催しよう!と なり、色々お世話をしてくれました。 ソウル市内に有る、現代百貨店の展示会場の交渉に当たって くれたのです。国際交流を強調して、無料での交渉です。 日本で言うなら、大丸や高島屋級のデパートです。有料なら 凄い金額。それを、何と!無料で開催に漕ぎ着けたのです!! 2004年12月の事で、光り輝クリスマスイルミネーションが、 まるで祝福してくれているようでした! その後は、ご主人のニュージーランドへ2年間の留学で、私も 訪ねて行きました。 グローバルな彼女は、どの国でも順応出来て、積極的に人の輪に 飛び込みます。言葉も直ぐ覚え、至る所に友達がいるようです。 忘れていない流暢な日本語に、長い歳月は瞬時にタイムスリップ。 近々、済州島で会いましょう!な〜んて約束をしたけれど、 帰宅したか、用意して置いたランチにも手を付けず、待ち構えて いる夫を留守番にして、果たして行けるかな〜。。。? 写真は、花展当時、お顔パックを買いあさっていたのを覚えていてくれて、 お土産に色々持参してくれました。今、あまり使わないけど、フフフ。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月18日 16:08 コメント 11 件 再びテクテク。。PC教室へ
車生活を止めて、昨日は2回目のPC教室行きでした。 前夜から、どうやって行こうかと、考えます。 どうぞ、お天気になります様にと願ったら、わ〜い、 空は真っ青な秋日和!! これは歩くしかないだろう。 テクテク テクテクと、ショートカットの道を歩き始めます。 花壇には、色とりどりの小花が、健気に咲き誇っているのです。 台風の影響を受けたであろう倒木が、山のように積まれて被害の 大きさに驚きます。そんな中で、公園の木々が少しずつ色付き 始めているのに気がつきました。 歩き始めて約20分。疲れは全然無いのですが、人っ子ひとり居ない 公園の脇道を歩くのはちょっと怖い。 突然、音も無く、スレスレに通り抜ける自転車にギョッとします。 刺されたらどうしよう。神経がビンビンに張り詰めて胸がドキドキ。 やっと、大通りに出てホッ! 教室に辿りついたら、4276歩が表示。約40分の道程です。 ワオ〜! 年寄りが良く頑張ったね!っと、自分を褒めます。 PC授業は、先週の続きのカレンダー作り。納得が行くまで林先生、 深田先生に頼りっぱなし。ごめんなさ〜い。そしてありがとう!! 来週には完成させねば。頑張ります。 帰りには、ミニのガーデンシクラメンが安かったので、12鉢も 買っちゃって。。。 イズミヤの、駐車場入口にタクシー専用の電話を見付け、そこまで 来て貰い、帰りは タクタクタクシーでした!〜ルン〜♬
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月17日 14:58 コメント 10 件 クリアーな世界に!
見え難くなっていた眼鏡の、レンズ交換が完成で〜す! 日常的に掛けるのは、ちょと気恥ずかしいので、用途に応じて 使い分け用にしました。 乱視にも老眼にもなっているらしいのです。白内障の気もあり 眩しいので、少し色を付けて貰いました。 運転用に使用していたサングラスが好きで、そのままの フレームを利用して色と度数を変更 (写真1)遠くを見るとき用に。 近くを見る用も2つ共 (外出&自宅用)、今までのフレームを利用。 わ〜い、細かい字が良く見えて嬉しい〜! クリアーだ〜! サングラスを掛けた自分は知っているけれど、近く用の眼鏡を 掛けた自分はしげしげと見た事が無いのです。 恐る恐る鏡を見た。ぷっ! 笑っちゃうわ〜!似合うかな〜? まっ、いいかっ、良く見えりゃいいわ。 バックの中に、眼鏡ケースを2つも入れます。マイバックが、 ますます重くなり肩が凝りそうで。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年11月15日 15:44 コメント 13 件 インフルエンザの予防接種
夫婦で、インフルエンザの予防接種を受けるよかなって 9年目です。 接種を受けたからといって、寒い冬を無事に過ごすとは 限らないのですが、安心のための暗示かもしれませ。 先日予約をした日に、運悪く夫が発熱。ドタキャンです。 無理を言って、変更をしてもらったのが今日でした。 リハビリに行っている夫と、筋トレに行っている私の集合場所は、 吹田市民病院のロビーに2時半です。 時間より、早く来る事は分かっているので、掛け付けました。 居ました!ショボくれて。。1時間も前ですよ!私もですけど(笑) 幸いにも混雑が無く、予約時間よりもかなり早く呼ばれて、診察室へ。 問診があり、名前の確認後、医師に 「アルコールは大丈夫ですか?」と聞かれた。 「はい、お酒は飲みませんから大丈夫です」と、即答。 何〜んだか妙な雰囲気なので、医師を見上げたら、注射前に使用する アルコール綿を片手に目配せをされた。恥ずかしい。。。 2人で、遅めのランチを楽しむ予定だったのに、お腹が空き過ぎて 何も食べたくないと言い出す夫。 もうっ!と、不満気にタクシーを拾って帰宅です。 家に着いた途端、「腹、減った〜!」と、宣う。 結局、有り合わせの食材で貧乏食です。 「美味しいね〜」と、顔を見合わせて大笑い! インフルエンザ予防接種日の、たわいも無い1日の出来事でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん