「ねこまる子ちゃん」さんのブログ一覧
-
2020年08月11日 21:25 コメント 0 件 『魔法のてぬきおやつ』 #56
前から買いたいと思っていた本を購入しました。 てぬき料理研究家「てぬキッチン」さんの本です。 その名も『魔法のてぬきおやつ』……! レシピ数は70品以上あります。 少ない材料で、時間をかけずに出来上がるレシピばかりです。 しかも、材料はどこのスーパーでも買えるものを使っています。 てぬキッチンさんは、この3年程、YouTubeと自身のブログにコツコツと投稿しています。 そして、YouTubeでの登録者数は50万人を越えています。 レシピの中には100万回以上再生されているものも多々あります。 すごいですね〜。 さて、 どれから作ろうかな〜 ( ◠‿◠ )
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月10日 23:41 コメント 0 件 6人前の焼きそば #55
今日の夕ご飯は、ジャンボ炒め鍋で作った焼きそばです。 袋入りの焼きそばって、麺が3つ入って1袋ですね。ソースも付いていて。 それを2袋買ってきたので、麺は6つ。 つまり6人前になるわけです。 だけど、うちの家族は3人なんです。(笑) ちょっと食べすぎなんじゃないかなぁ〜。 明日の次女のお弁当用に少し取り分けて、すべて無くなりました。 私も次女もお腹いっぱいになりました。 でも、夫はちょっと食べ足りないって……。 「オレは遠慮していたんだ」……などと言っていました。(笑) まぁ、キレイに無くなるのは気持ちいいですけどね。 やっぱり食べ過ぎには気をつけないとね。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月09日 22:48 コメント 1 件 力ちゃんは高い所が好き! #54
力ちゃんは高い所が好きだ。 ネコはみんなそのようだ。 えっ、なんでそんな所に……? バランス感覚が優れているので、人間では思いもつかない所にいたりする。 でも、部屋にキャットタワーもあるんだけど……。 タワーに登るより階段脇の窓辺の方が良いみたい。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月08日 23:19 コメント 0 件 介護保険について……。 #53
私の通っている着付け教室で、ケアマネジャーの仕事をしている先生がいます。 今日は、その方から介護保険のお話をみんなで伺いました。 私には82歳になる母がいます。 去年、父が亡くなったので、東京で一人暮らしをしています。 自分のことは自分でできるので、特に心配はないのですが……。 でも、この先、なにかが起こったとしたらどうしたらいいのだろうか? 病気やケガは待ってくれません。 介護保険のサービスを使うにはどうすればいいのか……? などなど、わからないことだらけでした。 地域包括センターで相談すること 病院を決めること 認定調査について ケアマネジャーさんとサービス利用について話すこと ざっくばらんにお話を聞けて、一連の流れがよくわかりました。 介護サービスもいろんな種類があるし、その人の状態によって受けられることが変わってきます。 複雑なんですよね。 越谷市で発行しているパンフレットをいただいたので、じっくりと読みたいと思います。 母がずっと元気でいてくれれば良いのですが、いずれはその日が来るんだと思います。 その時、あわてずに対処できるように、勉強しようと思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月07日 18:45 コメント 3 件 振袖用の帯締め #52
先日出かけたハクビきもの創作展で、振袖用の帯締めを買いました。 梅の花が飾りに付いていて、カワイイです! 片方が、細く4本で組まれています。 赤の色も落ち着いた良い色です。 赤って難しいんです。 いくらでも派手になるし、黒の混ざり具合によって渋くもなります。 ちょうど私の好みの赤でした。 私が振袖を着ていた頃(推定30〜40年ほど前)は、こういうのは無かったなぁ〜。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月06日 18:59 コメント 0 件 「レモンケーキ」の作り方 #51
昨日投稿した「レモンケーキ」の作り方です。 オーブンではなく、厚手の無水調理鍋で焼きます。 鍋の直径は、24cmです。 <材料> 卵L………4個 砂糖………1カップ 薄力粉………1カップ レモン………1個 サラダ油………大さじ2 バター(鍋の塗布用)………大さじ1 <アイシング> 粉糖………大さじ3 プレーンヨーグルト………大さじ2 1. 卵を黄身と白身に分ける。白身は、大きめのボールに入れる。砂糖を3回ほど分けて入れて、しっかりしたメレンゲを作る。黄身は、別のボールに入れて、サラダ油と混ぜる。 2. レモンの皮をすりおろす。中の白い皮は苦いので、黄色い外の皮だけおろして、黄身のボールに入れる。レモンを絞って、大さじ3杯を黄身のボールに入れて混ぜる。 3. メレンゲのボールに、2のボールの中身を入れて、混ぜる。メレンゲが潰れないように泡立て器を使うと良い。 4. 3のボールに、薄力粉をふるって入れる。粉っぽさが無くなるように、混ぜる。 5. 鍋の底と側面にバターを塗る。4の生地を入れる。鍋の底をトントンと叩いて生地の空気を抜く。 6. 蓋をして、弱火で30分ほど焼く。表面が乾いていたら、焼き上がり。途中で蓋を開けると縮むことがあるので、注意! 焼きあがったら、取り出して冷ます。 7. アイシングは、粉糖とヨーグルトを混ぜる。ブツブツ感がなくなるまで混ぜる。焼きあがって、冷ましたケーキの上にかけて出来上がり ( ◠‿◠ )
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月05日 18:04 コメント 2 件 今日のおやつ「レモンケーキ」 #50
今日も暑かったー! この夏一番の暑さですね〜。 でも、暑い暑いと言っていてもなにも変わらないしね。 サッパリした気分になれるように、愛用のお鍋でレモンケーキを焼きました。 スポンジの中に、レモンの絞り汁と擦った皮が入ってます。 上には、ヨーグルトを使ったアイシングをかけました。 レモンの酸味の効いたスッキリしたケーキが焼きあがりました。 いただきま〜す ( ◠‿◠ )
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月04日 18:03 コメント 0 件 「ふくのかみ」 #49
知人からいただいた物です。 「ふくのかみ 」といいます。 トイレットペーパーなんです。 中は、赤いダルマさん模様の二枚重ねです。 そして、白檀の香り付き……。 ほのかに香っています。 「ふくのかみ 」というのは、「福の神」というより、「拭くの紙」らしいです。 いずれにしても、遊びゴコロのある素敵なプレゼントですね ( ◠‿◠ )
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月03日 22:15 コメント 0 件 梅雨明けしたけど紫陽花 #48
毎日暑いですね。 今年の梅雨は長かったー。 7月は毎日、雨、雨、雨……。 梅雨時の雨って、しとしと降るイメージがあったけど、記録的な豪雨。 それでなくてもコロナのことで、気が滅入ってるのに……。 そんな中、うちの紫陽花が今でも咲いている。 紫陽花は6月頃から咲き始める梅雨時の花。 でも、うちの紫陽花は遅咲きのタイプみたい。 毎年7月に入ってから咲き始め、梅雨明けして日差しが強くなると枯れてしまう。 だから、花を楽しむ期間がとても短い。 今年は梅雨が長かったからかなぁ? 今でも咲いている。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月02日 23:07 コメント 0 件 大人のぬり絵 #47
大人のぬり絵が人気ありますね。 脳トレに良いそうです。 ぬり絵をすることで脳が活性化されて、ストレスに強くなるんだそうです。 時間があるときに手軽にできるのもいいですねー。 本屋さんでもらった試供品を塗ってみました。 クレヨンを使って塗ったら、油絵っぽい仕上がりになりました。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん