「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年03月16日 22:04 コメント 10 件 タケノコと桜
暖かい日になりました お天気さえよければ 窓をいっぱい開けて空気を 入れ替えしますが 何か 粉っぽい感じで 口の中が気持ち悪いです 黄砂か 花粉でしょうか マスクを着用の人が沢山いるのは 花粉症? 朝の散歩の途中で 初竹の子を見つけました まだ1か所だけ! しかも頭を少しだけ覗かせてます 慌てた可愛い竹の子の 早い出現ですね 土地の持ち主さんは気が付いてるのかな? 雨が降るとヒョキニョキと出現です 午後の散歩では サクランボの木に花が咲いています 5分咲きに近いですね 眺めているとこの木の持ち主さんが 顔をだされました お話を聞くと 昔と違って周りにアパートが建ち 花弁が散ったり 実がぽろぽろ落ちるのが良くないようで それを食べに鳥たちが押しかけ糞だらけになるそうです 傍から見ているときれい!だけで済ませられるけど 迷惑を蒙る家もあるんですね 今年一年の寿命で あとは切り倒されるそうです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月15日 22:34 コメント 11 件 見渡せば・・・
こんばんは~ 今日は朝から お天気になるだろうと思って シーツを洗いました 段々と其のうちに暗く寒くなってきて 3時前には取り込み部屋の中で 結局乾かすことに なってしまいました この時期は黄砂や 花粉 お天気の悪いことばかりです お布団を干すことさえままなりません カラッと晴れたお天気はいつになるんでしょうか 昨日アップできなかった ピンクの雪柳が 少しずつ 花を開き始めました 元気にバーッと 花の連なった様子が見たいです ご近所さんに同じように 白い色の雪柳がパラパラと 咲いています 大きな花だなーと よく見るとそれは立派なカイガラムシ! ひやー 気づいてあげてほしいですね 奥さんが お姉さんお見舞いに東京まで行きっぱなしなので ご主人はお花の手入れもほったらかしのようです 家のことはやっぱり女性のほうが細々と気が付きますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月14日 22:07 コメント 14 件 名前をみ~つけた
昨晩から振り続いた雨は朝まで持ち越しています 散歩を取りやめ 午後になってお天気になってきたので ミックを外に連れ出しました 毎日 ある程度の運動量をさせないと 人に例えるとヒステリーみたいです 二階の踊り場から階下に向けて ワンワン吠えて 煩くてたまりません 途中道路工事の箇所があり 曲がりくねって いつもの散歩道へ出ました 偶には違うコースにしないと お花に巡り合えません クリスマスローズや カンザキアヤメが咲いていますが 下向きに咲いているので しゃがんでも見えない! 仕方が無いので 携帯を逆さまにして撮りました 一見すると逆さまに映ったようですが 保存すると チャンとまともに映っています その点デジカメと違い 助かります ポツポツと点在するように他所のプランターに 可愛いお花がありました 名前がずーっと解らず 諦めていたのを 根気良く調べてみると 【ディモルフォセカ】 と書いてありました 寒いせいか そんなに沢山は咲いていないのですが これからが本番でしょうね 咲き乱れる様子は綺麗です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月14日 00:48 コメント 11 件 ヤマモモについて
のぐっちゃん ついでですが・・・ ヤマモモの実は こんな風になってます 近所の木は若木なので 実も小さいです(1cm足らず) 左は実 右は花です 3~4月ごろに開花し 6月ぐらいに黒赤色の色を付けます 傷みが激しいので 収穫時期は6月中旬から7月中旬にかけてです 多分 その時期に落ちているのを見られたのでしょう 去年の写真からです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月13日 16:50 コメント 9 件 サンシュユ 咲いてます
今朝は 少し寒さも和らいで肌に吹き付ける風も そんなに冷たくはありません 今週末から温かくなると気象予報士が言ってましたね 寒さは応えます キュウリグサの 小さな花も背が少し伸びて5㎝ぐらいに 成長していました でもね、 携帯には映りにくいんですよ~ 残念! 午後から散歩で一回りした近所のお家の庭に サンシュユを見つけました 雅さんが以前アップしてくれてましたね 同じものだと思います やはりこちらは遅咲きです ヤマモモの花も 付いています2カ月もすると赤い実も 見られるでしょうね 昨日はのぐっちゃんの 誕生日でした 遅くなりましたが おめでとうございます 初めてのカードを作りました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月12日 21:37 コメント 10 件 教室の帰りに
今日はPC教室日 珍しく早起きして掃除、洗濯を済ませついでにお風呂の カビ取りまでしてから出かけました 何時も寝坊をして お風呂まで手が回らず後回ししていると 見るに見かねて主人が洗ってくれています でも今日は ゆとりです ipadのお出かけ編に入り 実用的な所になると目が覚めます 目でビデオを追っているのと 頭で理解するのでは違いますね さあ 自分でやって見てくださいと言われると アレレ・・・ どうだったかな?と慌ててテキストを繰ってしまいます 何回も触っている内に 理解するのかな? 教室の帰りに 回り道をして お花の咲いている場所を 探してまわりました アルアル! お家の垣根から変わった椿の花が覗いてたり 交番の近くには 植えたばかりのお花が 一輪二輪と咲きだしています 失礼して パチリと撮らせてもらいました 許可なく写して 御免なさい 2枚目は マーガレット 3枚目は ネモフィラ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月12日 15:29 コメント 5 件 michan ありがとう~
ブログで 解からない事が有ると すぐ michanに聞いてしまいます 何でも面倒くさがらず 適切な回答は 有り難いです 先日のmichanのブログの写真が余りにも素敵な風景 だったので 思わず加工してみました どうでしょうか(*´▽`*)
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月11日 23:08 コメント 10 件 幼稚園も今日で終わりです
こんばんは~ 今朝も寒い日になりました 朝の散歩の時は 曇っているだけだったのに 段々と雪が降り始め また冬の格好から脱出できませんでした 彼方此方では 卒業式もあるというのに オーバーコート が必要ですね ケイちゃんも幼稚園の修了式があったそうです プレ幼稚園組さんは 普通の格好でお昼前には帰ってるはず! と聞かされていたんですが 何の連絡もありません お昼過ぎにスーパーに買い出しに行くと 何やら聞きなれた声がします アレッと振り向くと 主人がカートにケイちゃんを載せて ウロウロしています 聞くと修了式の後 お友達数人とマクドに立ち寄り 長々と御喋りをして3時前に解散したそうです ケイちゃんはお菓子売り場の側で 商品を値踏みしながら あれこれ欲しいものを 選んでいました 「二ケタだけのものを選びなさい!」とママにしょっちゅう 言われているので 中々煩いです 欲しいものは ほとんど私が家に用意していますから 小さなものだけで良いみたいです 家に来ると 冷蔵庫の中も最近は抱っこしてもらい 中味を確認しています 以前は飲み物も 牛乳だけしか出されなかったのを ジュースの在り処をチエックしてから 自分で取り出すようになりました もう誤魔化されない・・・と言う所でしょうか 「アイスも 1つだけよ」 といったら 2つあるアイスの箱の中身を確認して それぞれ 1個づつ取り出す 周到さです 『1つだけでしょ~』 ・・・う~ん 確かに! 言葉のあやも こちらが注意しないといけません(*´Д`) 自分だけのおやつを取り出すのではなく 『これはママに!』と 怒られる前に 共犯を作っています こんな知恵は 何処から付くのでしょうか? 2枚目はサクランボの花がいまにも咲きそうです 3枚目はまだまだの 木蓮のつぼみです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月10日 22:00 コメント 11 件 寒いです~
今日は冬の寒さをぶり返すような日になりました 朝散歩をしていると 霙(みぞれ)が降って来ましたよ~ 傘を持つのも邪魔なので そのまま歩き続けます オオイヌノフグリの花は ずっと閉じっぱなしで 折角の春の雑草も 再び縮こまっています やっと咲いた梅の花は 凍えそうですが 嬉しそうに咲き乱れてました プレミア倶楽部の 遊ぶに 新しいコーナーが出来ましたね 数字は苦手ですが 漢字の方は興味が湧いてきました 暇を見つけて挑戦することにします 夕方 ミックのトリミングをお願いしていたので 遅くなったけど今年初めて 綺麗にしてもらいました 毎日夜寝る前に体を拭いてあげているので そんなに 臭くはありません 習慣って面白いですね~ 朝の散歩は 此方の用事が済むまでミックは玄関の外に じっと待っていて 再びドアを開けると家の中に入ってます 夜は 寝る前の散歩が済むと そのまま 玄関から お風呂場の中まで抵抗なくスッと入り お湯で体を拭いてもらうのを常としています 毎日していると 犬の方も気持ちがいいんでしょうね ペロペロと手や腕を舐めてくれるんですよ 先日の脚の痛みから 復活したのか 今日は元気です お薬も何の抵抗も無く飲んでくれますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年03月09日 21:43 コメント 13 件 アッチもコッチモ 災難だ~
今日は主人のブロック注射日です 前回は 脊髄の腰部右側を2回されて 間隔を開けて 今回は左側にする事になりました 出かける時は一人で taxiです 終わると電話をする様に頼み 家で待機します 午前中は診察をされているので 2時位から始まりました 今日の患者は10人もいて 2時10分位に番が来ました 今度もきつかったようで 電話がかかってきたのが3時半頃 迎えを頼まれたのが4時前です 娘が車で迎えに行ってくれました 矢張り 腰から下が痺れが取れないようで 歩くのも 覚束ない足取りです 6時間以上たった今でも 未だ下肢の痺れが取れていません 「おばーちゃん こんにちはー ちょっと来て~」 というケイちゃんの側に行くと 顔面傷だらけ・・・ 昨日 家族で公園まで遊びに行った時キックバイクで 顔面から道路に転んでしまったようです 顔にいっぱい擦り傷と あたまには大きなたん瘤ができ 大きな声で泣いたそうです 今日は流石に泣きはしませんが 「男の勲章やな~」と言われ ニコッと笑える位になりました 「外から帰ったら 手を洗いなさいよ」というと 『ちょっと待ってください』と手で差し止め 母親も一緒に洗うように お節介を焼いていましたよ この標準語が 小さいおっさんみたいで 笑えます 2枚目は 昨日病院の側のビルの室外機の下に咲いてました
西友山科教室みすちゃん さん