「マウス 幹康」さんのブログ一覧
-
2011年04月10日 23:56 コメント 1 件 愛知県議会統一地方選挙
今日桜が満開に咲く中で、愛知県議会統一地方選挙に行ってきました。 今回は震災が起きた中での選挙で、瀬戸市は島倉氏、長江氏が優位に得票を得ているようでした。 果たして、選挙が終わりこれからの日本は、どのような政策を出していくのか、東日本大震災で被災した人々の救済、原発問題等々今は、課題が山積みの中立て直さなければいけないと思いました(-_-)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年04月05日 21:43 コメント 1 件 日常へ
だいぶ気温が、上がってきました。 しかし花粉症対策は、万全でしょうか。な~んて自分もやや花粉症ですけど…。 新年度が、昨日から始まりました。 新体制、新入社員、新入学etc・・・。 新しさを求める、区切りをつけるって 大切なことですね。 新たにワクワクする事があったり、 それを物事へ向かうエネルギーになったり…。 さぁ、プロ野球では来週の火曜日にいよいよ開幕です。 各チームの選手会長が、被災地出身者が試合前に自らメッセージを伝えていたのは、とても感動的でした。 セパ12球団一丸となってスタートするぞ!!! という意気込みを感じていました。 プロ野球のルーキーといえば パリーグは日ハムの斎藤、西武大石両投手 同じくセリーグは巨人沢村、阪神榎田、中日武藤各投手。 共にいい結果を残しているし、ワクワクさせています。 東日本大震災、福島第一原発各問題、まだまだこれからが勝負です。 でも、ゆっくりでいいから私たちの生活が日常に向かって欲しい今日のこの頃です。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年04月03日 22:43 コメント 1 件 N響アワー
今日のN響アワーは、東日本大震災チャリティーコンサート特集でした。 2011年3月に、NHK交響楽団首席客演指揮者に就任したアンドレ・ブレヴィンさんは、ワシントン、モントリオール、ニューヨークで北米公園を実施し、日々刻々と移り変わる災害報道に接しながら、指揮者、ソリスト、オーケストラのメンバーは祈りを込めて演奏し、聴衆は深い追悼と温かい支援を寄せていました。 今日の演奏は、アンドレ・ブレヴィン指揮と、チェロ奏者のダニエル・ミュラー・ショットの演奏で、エルガー作曲、チェロ協奏曲ホ短調作品85を演奏し、大災害に襲われた、人々、復興を願う人々に祈りの響きを伝えていました。 また、ウィーン、ベルリン各管弦楽団からも今回の大震災で、被災した人々へ追悼の意を述べながら、チャリティー演奏をおこなっている場面も見られ、最後のG線上のアリアでは、私も聞いてて、被災者に対して勇気と希望を与える演奏でした。 これを聞いて、今自分が何をしたらいいか、考えて生きていきたいと思いました。 頑張れ日本!!
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年04月02日 21:42 コメント 0 件 エイプリル フール
4月になりました。 私は、もうすぐ38歳になります。 行政関係も、今は心機一転の時期にあります。 しかし今は、東日本大震災の影響で、そればかりで片付くどころではなく、日本全体がいきなりの試練に立たされています。 私たちに必要なことは何か。今一度見つめなおして、頑張っていきたいと思います。 また、今日ナゴヤドームで中日対巨人のチャリティー試合が行われました。結果はどうであれ、試合前に両チームの選手が募金を呼びかける等、被災者救済に精力的でした。 でもこの時期は、プロ野球が始まっている頃なのに…。 早く、自分にとっては、開幕日の4月12日が楽しみである今日のこの頃です。 頑張れ日本!!
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年03月27日 17:22 コメント 1 件 今年の桜は…。
冷たい北風がおさまったような 今日の朝。 最近、仕事をやっていると花粉が飛んでいるような。 車のフロントガラスを見ると 淡い薄黄色の粉末が降りかかっています。 黄砂でもなさそうな…。 おそらく花粉なんでしょうね。 今の季節、桜の季節ですが、 今年はその便りがなかなか来ません。 今年は、名古屋地方でも 桜は静かに咲くんでしょうね。 ちょうどこの頃、もうプロ野球も開幕している頃ですが、 今年は大幅に遅れて、4月12日になりました。 しかし春のセンバツは笑顔あり、涙ありと結構にぎわっているようです。 また被災地からでは、少しずつ笑顔を取り戻している感じです。 早く暖かくならないかなと思う今日のこの頃です。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年03月21日 20:46 コメント 1 件 これからが勝負です。
今果たして何曜日で、何時間だろうか、 はっきりと出来ません。 このたび被災された方々には 心からお見舞い申し上げます。 私は節電をしながら今も余震が来るんじゃ無いかと、 不安な日々を送っています。 2つだけ、市民講座を受けていらっしゃる方々に申し上げたいことがあります。 この地域でも、スーパー、コンビニ、薬局など どの店舗でも品切れが見られる状態です。 食料品、日用雑貨、ティッシュ、トイレットペーパー、非常用用品etc...。 ごく一部ですが、 とかく必要以上にあらゆるものを購入しようとする雰囲気もあるようです。 まず重要なのは、被災地への救援物資です。 保存の効かない商品等を必要以上に買っていないでしょうか? 隣近所で話し合えば、ある程度融通の利く商品を、必要以上に買う必要があるでしょうか? いざというときの必要な、全部持って行けないような、毛布、衣類の数々…。 「奪い合いは足らざるの元」となっているかもしれません。 もう一つは、個人で情報発信できる時代です。 少しでも被災者の方々のお役に立ち、そしてこの現状を打破したい。 それはわかりますが、残念ながら出所不明という情報もかなりあるそうです。 「役に立ちそうな情報だ。」 「これはヤバいから、すぐ伝えよう。」 しかし善意を込めた この情報が 時には正確な情報を求めている方々を 振り回すことになりかねないことが、よくあるそうです。 これからも 多くの方に影響を与える情報の取り扱いは慎重に行いたいと思います。 優しい気持ちから生まれた善意を 確実な力へと変えていけるように、これからが勝負です。 皆さんも想像力を働かせて…。 私も今一度、これからも責任を見つめて、生きていきたいと思います。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年03月13日 17:43 コメント 0 件 その時…。
3月11日、その時会社で仕事をしていました。 そして地震発生、 東海地方は震度4でした。 あっという間に会社全体が、 ガタガタ揺れる始末。 安全な場所に隠れましたが、 外に出たほうがよかったのか。 火等は扱っていなかったので、 何とかなりました。 地震発生から3日目 まだ悲しいニュースが入ってきます。 続々と…。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年03月06日 16:28 コメント 1 件 びわ湖毎日マラソン
今日、びわ湖毎日マラソンを母と一緒に見た。 場所は滋賀県大津市皇子山陸上競技場をスタート、ぺーすめーかーが刻むほぼ順調なペースでレースは展開、スタート直後で、トヨタ自動車九州の今井正人、同じく旭化成の堀端宏行らが先頭集団を作り、折り返しの新瀬田浄水場から、先頭集団が徐々に絞られていった。 レースは26キロ過ぎになるとエチオピアのデリバ・メルガとケニアのウィルソン・キブサングの激しいデッドヒート、38キロ過ぎにはキブサングが仕掛け、独走態勢で大会新の2時間6分13秒で優勝した。 一方日本人トップ争いは、30キロ以降に前に出た今井と堀内の一騎打ちに。32キロ手前で今井と堀端の足が接触するハプニングがあったが、35キロ付近で再び堀端が今井を捕らえ、37キロ付近で堀端が引き離し、3位でフィニッシュ。堀端は2時間9分26秒で世陸に内定した。 堀端の要所でスペシャルドリンクを取れないなど苦しい中での3位フィニッシュは、私たち日本人に勇気を与える走りで、絶対に諦めない、ベストを尽くす気力が感じられた。 男子マラソン界に、また新たな伝説、そして新星が誕生した。私も、これから頑張っていきたいと思った。 長たらしいブログですみませんでした。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年03月05日 20:52 コメント 1 件 春間近なのに・・・
更新がだいぶ遅れてすみません。正月以来ですね。 3月なのにまだまだ寒いです(>_<)。 早く暖かくなってほしいです。 でも3月25日にはプロ野球が始まります。 花粉症に気をつけて過ごしたいです。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2011年01月08日 15:12 コメント 1 件 今年の抱負
申し遅れました。 新年 あけまして おめでとう ございます。 今年もよろしくお願いいたします。 正月三が日は、 毎年ながら、 1日目はニューイヤー駅伝にウィーンフィルニューイヤーコンサート 2日目は箱根駅伝往路 3日目は箱根駅伝復路にニューイヤーオペラ、名古屋ニューイヤー各コンサート 3日間テレビにしがみついていました。 それにしても、2011年の箱根駅伝は、往路で湘南の疾風、東海大学の2区の村沢、山の神、東洋大学の5区の柏原各選手の余りある活躍。しかし復路に入ってからは、徐々に東洋大学は、6区で詰めの甘さが出て、早稲田大学に首位を譲ってしまい、最後の最後まで、激しい首位争いを見せたが、早稲田大学が総合優勝を果たしました。出雲、伊勢、箱根を制し、さすがは早稲田!!底力を発揮でしょうか。又、シード権争いもデットヒートで、國學院大学の、十区の寺田選手が最後の最後でコースアウトを犯しながらも、何とかシード権を獲得、今年は一段と見どころ満載の箱根駅伝でした。 今日八日、新年が始まって一週間が経ち、 街はいつも通りの生活が始まった中、 私もいつもの生活リズムを取り戻してきています。 ちょっと体調を崩しかけましたが、頑張っています。 今年2011年は一体何が起こり、どんなドラマが待っているのでしょうか?楽しみなところです。 今年も良い年でありますように・・・。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん