メッツ大曽根教室
マウス 幹康 さん
これからが勝負です。
2011年03月21日 20:46
今果たして何曜日で、何時間だろうか、
はっきりと出来ません。
このたび被災された方々には
心からお見舞い申し上げます。
私は節電をしながら今も余震が来るんじゃ無いかと、
不安な日々を送っています。
2つだけ、市民講座を受けていらっしゃる方々に申し上げたいことがあります。
この地域でも、スーパー、コンビニ、薬局など
どの店舗でも品切れが見られる状態です。
食料品、日用雑貨、ティッシュ、トイレットペーパー、非常用用品etc...。
ごく一部ですが、
とかく必要以上にあらゆるものを購入しようとする雰囲気もあるようです。
まず重要なのは、被災地への救援物資です。
保存の効かない商品等を必要以上に買っていないでしょうか?
隣近所で話し合えば、ある程度融通の利く商品を、必要以上に買う必要があるでしょうか?
いざというときの必要な、全部持って行けないような、毛布、衣類の数々…。
「奪い合いは足らざるの元」となっているかもしれません。
もう一つは、個人で情報発信できる時代です。
少しでも被災者の方々のお役に立ち、そしてこの現状を打破したい。
それはわかりますが、残念ながら出所不明という情報もかなりあるそうです。
「役に立ちそうな情報だ。」
「これはヤバいから、すぐ伝えよう。」
しかし善意を込めた
この情報が
時には正確な情報を求めている方々を
振り回すことになりかねないことが、よくあるそうです。
これからも
多くの方に影響を与える情報の取り扱いは慎重に行いたいと思います。
優しい気持ちから生まれた善意を
確実な力へと変えていけるように、これからが勝負です。
皆さんも想像力を働かせて…。
私も今一度、これからも責任を見つめて、生きていきたいと思います。
はっきりと出来ません。
このたび被災された方々には
心からお見舞い申し上げます。
私は節電をしながら今も余震が来るんじゃ無いかと、
不安な日々を送っています。
2つだけ、市民講座を受けていらっしゃる方々に申し上げたいことがあります。
この地域でも、スーパー、コンビニ、薬局など
どの店舗でも品切れが見られる状態です。
食料品、日用雑貨、ティッシュ、トイレットペーパー、非常用用品etc...。
ごく一部ですが、
とかく必要以上にあらゆるものを購入しようとする雰囲気もあるようです。
まず重要なのは、被災地への救援物資です。
保存の効かない商品等を必要以上に買っていないでしょうか?
隣近所で話し合えば、ある程度融通の利く商品を、必要以上に買う必要があるでしょうか?
いざというときの必要な、全部持って行けないような、毛布、衣類の数々…。
「奪い合いは足らざるの元」となっているかもしれません。
もう一つは、個人で情報発信できる時代です。
少しでも被災者の方々のお役に立ち、そしてこの現状を打破したい。
それはわかりますが、残念ながら出所不明という情報もかなりあるそうです。
「役に立ちそうな情報だ。」
「これはヤバいから、すぐ伝えよう。」
しかし善意を込めた
この情報が
時には正確な情報を求めている方々を
振り回すことになりかねないことが、よくあるそうです。
これからも
多くの方に影響を与える情報の取り扱いは慎重に行いたいと思います。
優しい気持ちから生まれた善意を
確実な力へと変えていけるように、これからが勝負です。
皆さんも想像力を働かせて…。
私も今一度、これからも責任を見つめて、生きていきたいと思います。
マウス幹康さんおはようございます。
仰るとおりです。物がない東日本を今は最優先すべきですね。
我が家は今まで飲み水はミネラルウォータ利用派でした。
今は迷っています。
少しでも東日本にまわすべきかと…。
ただついつい1ケースくらいは常備してあってもいいかな…と思ってしまう。
この精神が駄目ですね。
仰るとおりです。物がない東日本を今は最優先すべきですね。
我が家は今まで飲み水はミネラルウォータ利用派でした。
今は迷っています。
少しでも東日本にまわすべきかと…。
ただついつい1ケースくらいは常備してあってもいいかな…と思ってしまう。
この精神が駄目ですね。
コメント
1 件