「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年06月28日 22:10 コメント 13 件 半年ぶり~!
天気予報では 曇りのち晴れと出ていたので 気になりながらも ベランダにお洗濯物を干しました パラパラと 雨音がしているようなのでふと 外を覗くと 久しぶりに ご近所の奥さんがお外へ出ています 「久しぶり~! 何時東京から戻ったの?」 思わずベランダに出てしまいました 彼女のお姉さんは 東京で一人暮らし 病気になり入院されたので 彼女が看病に行っていたのです 「違うのよ! 私入院してたのよ~」 「エーっ うそ~!」 聞けば私と前後して入院 退院とされていました お買い物に行って車を 駐車場に止め ふとした瞬間に 車止めにつまづいて 足首を骨折してしまったそうです 両手に荷物を持っていたため 除けきれずつまづいたんですね それも直ぐ近くのショッピングセンターです 足首に ボルトと金属が入っているので中々 思う通りに 動けないようです 週2回 近くの病院で リハビリをされているようで 両股関節も むかし手術をされてますから尚更 大変! ほぼ半年近くも会ってませんでした 東京へ行ったり来たりされてたのでね 家は直ぐ眼の前 なんですよ! 身体が動かないと やはり体重は増えるが 筋肉は衰えます 以前の様にプールでリハビリスイミング とはいかなくなったようです 痛む足をさすりながら お互いを同情し合いました その後 ミックが煩いので 少しだけ外に連れ出し 近所をウロウロと歩いて見ると アレ~ 見慣れない花が! ココは去年引っ越しをされたので 今は無人です 家の前に ミントの葉に似た可愛いお花です 唇形花(しんけいか)状のお花で繁茂しています 【カラミンサ】に似ていますが どうでしょう シソ科で 耐寒性多年草 樟脳(カンファー)の様な芳香 があると書いてありましたが たまたま車が来たので 香は嗅ぐことが出来ませんでした それは 次のチャンスにします
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月27日 22:39 コメント 12 件 梅ジャム 第二弾
今日はどんよりとした 厚い黒い雲に覆われて 一日中不安な日でした 何時雨が降るかと ヒヤヒヤです 雲の流れも意外に早くて 知らぬ間に風で 流されています クリーニングに出したダウンジャケット 仕上がりが 長いことかかり 1か月を過ぎたので引取りに行くと 探しても未だ見当たらない 一度にどっと混んだので もう少し遅れるみたいです シーズン物は これだから困りますね 其のまま お買い物に出かけました 雨の降る日は買い物にも行きたくないので 冷蔵庫の中味が少なくなっています ミックも一緒に乗るというので 助手席へ・・・ 最近は夕方の散歩は 車で途中まで行くので 暑いと 車の側に行きたがり 乗せてもらうのを待っています あれほど車酔いをしたのに もう連日の散歩に車を使うと こちらの方が楽と知ってしまったんですね サッと乗り込んで 私を待っていますよ ドライブがてらに少し遠回りをすると 木槿の花が咲いています 薄いピンクの花びらは 可憐な少女を連想させますね 遊び心で加工をしてみました 夕方食事を準備しながら 24日に漬けた梅ジュースの実 で 2回目のジャムを作ってみました 先回は硬い青梅を使用して然も 過熱をし過ぎたため ジャムも 硬い餡子の様になってしまいましたが 完熟の黄色い梅を使うと どうでしょう ジャムもトロリと美味しそうに見えませんか 香りはいいですが 甘さ控えめは 酸っぱい~!(◎_◎;)
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月26日 21:36 コメント 14 件 ポーチュラカは 何に似てる?
一日中雨です 外出の予定も無いので ユックリとした日になりました 近所では色んな鮮やかな花が咲き乱れています 先日挙げた ポーチュラカの花 気になります 何かに似ていると有ると 思われませんか? ≪雑草の スベリヒユです≫ 農業に置いては畑作の害草として知られ、全般的に執拗な 雑草として嫌われる傾向にあるが 地域によっては食料として 畑作にもされています 莧(ヒユ)草かんむりに『見』の地を当てます 「スベリヒユ」 名の由来は 茹でた際に出るぬめりにあるとされます 中国では生薬とされ 日本の山形県では「ひょう」とよび 茹でて辛子醤油で食べる一種の山菜として扱われ 干して保存食として扱われる お店ではひょう干しとして売られています 沖縄県では「ニンブトゥカー【念仏証】」とよばれ 葉物野菜の不足する夏季に重宝されています またトルコやギリシャでは 生または炒めてサラダにします と云う訳で ポーチュラカは スベリヒユ科 別名をハナスベリヒユ といいます 畑に繁茂するスベリヒユとマツバボタンが掛け合わさったもの もしくはタチスベリヒユの突然変異種とも言われています スベリヒユと同様に 生でも加熱しても食用可能です 試して見られませんか? 私は少し遠慮申し上げます
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月25日 22:17 コメント 16 件 手足口病です
こんばんは~ 今日は風があるのにむしむしと汗ばむほどの 気温になりました 部屋は全窓を 開けっぱなしにすると風が通り抜けて 気持ちが良い位です でも一旦外に出るとハンカチなしでは過ごせませんね 額から首からと 滴り落ちる汗を拭うのに必死です 月曜日にはケイちゃんが【手足口病】にかかり 幼稚園をお休みしました 当日小児科へかかると熱も下がり 湿疹もこれが絶頂期を超えた位ですと言われ 喜んだのもつかの間 夜には高熱が出て 母親をも噛みつくほどの痛みが襲ったそうです そして又も湿疹が発症しました 日にちを空けて 今日 やっぱり母親も感染です 子供の方は湿疹も消え始め 手や足の裏に大きなぶつぶつが 残る程度です 以外にも食欲もあり元気です 娘は38度もの熱が出ると 平熱が低いので辛いようです お買い物にも行けず かと言って子供の世話もできず 困っていたので 少しお手伝いを買って出ました 主人の方も今日は予定があるので 一人だけですが 何もしないよりマシかと 銀行やお買い物の代行です 日頃のドカ買いが またもや高じて 膝が悪いのに 3つもの荷物にバッグと杖の大荷物となってしまいました 必死の時は馬鹿力が出るんですね~ 何とか歩きで家まで届けられましたよ ア~疲れた! ミックは 「食べる~」と言う言葉には 反応が早いですよ なにをしていても 飛んできます 夢を見ている時も 食べ物のことかな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月24日 22:11 コメント 12 件 歯医者さんで
今日は歯医者さんです 以前からグラグラしていた歯が とうとう縦に半分割れてしまったので抜歯になりました 根気よく歯医者さんが 説明されていましたが 歯の性質が悪いのか 4か月しか持ちませんでした よく8020と言われますが 80歳まで20本を自分の歯である事が望ましいらしい 無理です・・・ 朝11時ごろにドアを開けるともう用意されています 有無を言わさず というか覚悟は決めていたので さっさと抜いて!って感じ・・・ 痺れ薬が 良く効いて口が曲がったままで喋りにくい 幸い前歯でないので 気になりませんが 奥歯でも 大きな口では笑えません 歯茎が固まるまで3か月間は放置することになりました 物が嚙みにくいのは 辛いですね 「え~8月まで 何も出来ないんですか?」 と思わず聞き直してしまいました 抗生物質のお薬を貰い2~3日は飲まないといけないそうです脚の手術をしたため 尚更感染症を防ぐためですって 玄関先に活けて有るお花は 今日も派手では有りませんが なんだか心落ち着ける色にまとまっています 帰りには そうだあの ノウゼンカズラはどうなってる! 彼方此方自転車でめぐりながら つい家を通り過ぎています
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月23日 23:27 コメント 12 件 トリミング
こんばんは ユックリとした今日は ミックの誕生日 綺麗になってもらおうと トリミングに出しました これから暑くなるので 少し短めです この犬種は カットしても1カ月で毛も伸びてきます 少しでも手を抜くと 薄汚く見えるので気が抜けません 毎日ブラッシングと 洗剤入りのお湯で拭き上げをします ほおっておくと 耳の後ろを嗅ぐと動物臭がする時もあります 人間に嗅がれるのは酷く嫌がりますが その位の時は やはり部屋の中も犬の臭いがするみたいです 気を使いますね~ 来客のときには また凄く気になりますよ 第一カーペットに 白い犬の毛が落ちていると嫌がられます 犬嫌いの人も偶には いるんですよ なので絶えず掃除機だけは十分掛けることにしています 夕方主人が車で ミックを散歩に連れだしましたので その間 慌ててお買い物に自転車で出かけました 久しぶりにみる景色の 眩しかったこと~ アガパンサスや ヒオウギズイセン・・・ 珍しい所では ニラの葉っぱに似たピンクの花 ツルバキア・ビオラケスという可愛いお花を観つけました 公園の片隅で 秘かに咲いていましたよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月22日 22:25 コメント 14 件 6月30日は
今日は病院デーです 朝から KBS京都のラジオを聞きながら 車で病院まで 走らせてもらいました 笑福亭こうへいさんと 中村かおるさんの軽妙な 語り口につい聞き惚れていますと 6月30日の【夏越の祓いについて】話題が出てきました お恥ずかしいですが この年まで茅の輪くぐりにも 行ったことが有りません いえね! 見たことは有るんですよ 家では 毎月お祖父さんが北野天神さんへお参りに 出掛けています 勿論 夏越の祓いにも出掛けています 人任せにしてたので 自分では出かけたことが無いんです 先日トモさんの ブログを見せて頂いて チョット考えて しまいました 夏越の祓は 多くの神社で茅の輪をくぐる事によって 半年間の汚れを祓い清めて 無病息災を祈願する行事です 神社によっては 紙の人形に自分の名前を記して息を吹きかけ 神社に持参か郵送して祓い清めます 各神社では 茅の輪をくぐり 身を清めます 又 関西では 水無月(みなづき)を食べる習慣があります 茅の輪をくぐる時は 順番があって 左足から 輪の前で軽く一礼し左 一礼し右 一礼し左と3回巡りますそして 最後に拝殿で一礼します 茅の輪をくぐるときには 唱え言葉を言ったりするのです 「みな月のなごしの祓いする人は千年の命のぶというなり」 「思う事みなつきとて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな」 ・・・というのが一般的な唱え言葉らしいのです 厳かな行事に今年前期の 難を祓い清めてもらうのも 好いことかなと思いました 京都の神社では車で茅の輪くぐることが出来城南宮さん などもあるんですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月21日 23:45 コメント 11 件 ミックの一芸
こんばんは 今日はパソコンが具合悪いです お騒がせしてしまいました 雅さん イトーヨーカドー豊橋教室さん ありがとうございました もう焦ってしまいました~ ブログを書き終えて最終段階でアップができないと焦ります 昨夜からぐずついたお天気で 今朝もなんだか落ち着きませんでした 雲行きを見ていると 降りそうな気もするし そうでないような気にもなるし 意を決して 3時過ぎに散歩に出かけたミックは やっぱり降り出した 雨に濡れて帰ってきました 一応濡れた体を拭いてもらったミックは 階段を駆け上がり 私のところまで報告に来てくれます 手を差し伸べると 舌でペロッと舐めて挨拶です その後 物欲しげにしているので 「食べる!」というと エッ! 嬉しそうな顔で飛んできました この言葉に一番反応するんですよ おやつの前は一芸をさせています 右回り 左回りを一旦停止して 一回転で元の位置です 6月23日で満8歳 人間でいうと50歳ぐらいでしょうか いまだに食欲の衰えないワンコです 梅ジャムを作ってみました 梅1キロに対して氷砂糖800グラム ジュースとしては甘みも程々ですが ジャムには酸っぱい! しかも熱を長時間かけたので硬いです 俗に言うと ジャムは失敗かな! プレーンヨーグルトと一緒では 良く合いましたよ ((+_+)) またまた 言葉不足でした 梅ジュースの後 一週間ぐらいして しわしわになる前の梅を取り出しジャムを作ってみたんですよ 少しジュースを加えましたが あまりかき回しすぎても ダメなんですね 手早くとろみが出るくらいがジャムの状態ですが・・・ 硬い青梅からのジュースは やっぱり硬い! 少し黄色味を帯びて 香りもよく 熟した梅を使った方が 良かったのかなと思えてきました 上手に作れた方 紹介してください もう一瓶の梅ジュースは まだ梅が残っていますが 梅が しわしわです これでもジャムができますか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月21日 23:21 コメント 4 件 誰か教えて下さい
おかしなことになりました ブログの更新が 出来ません Webページの有効期限が切れていますと出ています どうしたらいいんでしようか
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年06月20日 23:22 コメント 10 件 何処にも出かけない日は・・・
こんばんは~ 今日は主人の血液検査の日 朝から朝食を抜きで出かけました 予約になっているので出かける時は余裕がありますが 中ではやはり 待合に患者さんがいっぱいで 当日直接見えたらしい患者さんは 時間がかかり過ぎると 文句が出ていたそうです どこの大きな病院も混みますね~ 私はというと 別に予定も無いので 窓を開けては 洗濯物を出したり 雲行きが怪しくなって来ると 慌ててベランダから取り込んだりと相変わらず忙しいです 今日は夜中になってから凄い大雨が降って来ました 3~40分もすると 先ほどの雨音が嘘の様に 静かになってきていますよ 撮りだめの写真を見ながら 何の出来事がなかったな~と 独り言ちています そうだ ケイちゃんの父親参観日の写真が届きました 親子とも楽しそうな様子が 伝わって来ましたよ 2枚目は近所で見かけた お花です
西友山科教室みすちゃん さん