西友山科教室
みすちゃん さん
6月30日は
2015年06月22日 22:25

今日は病院デーです
朝から KBS京都のラジオを聞きながら
車で病院まで 走らせてもらいました
笑福亭こうへいさんと 中村かおるさんの軽妙な
語り口につい聞き惚れていますと
6月30日の【夏越の祓いについて】話題が出てきました
お恥ずかしいですが この年まで茅の輪くぐりにも
行ったことが有りません
いえね! 見たことは有るんですよ
家では 毎月お祖父さんが北野天神さんへお参りに
出掛けています
勿論 夏越の祓いにも出掛けています
人任せにしてたので 自分では出かけたことが無いんです
先日トモさんの ブログを見せて頂いて チョット考えて
しまいました
夏越の祓は 多くの神社で茅の輪をくぐる事によって
半年間の汚れを祓い清めて 無病息災を祈願する行事です
神社によっては 紙の人形に自分の名前を記して息を吹きかけ
神社に持参か郵送して祓い清めます
各神社では 茅の輪をくぐり 身を清めます
又 関西では 水無月(みなづき)を食べる習慣があります
茅の輪をくぐる時は 順番があって 左足から
輪の前で軽く一礼し左 一礼し右 一礼し左と3回巡りますそして 最後に拝殿で一礼します
茅の輪をくぐるときには 唱え言葉を言ったりするのです
「みな月のなごしの祓いする人は千年の命のぶというなり」
「思う事みなつきとて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな」
・・・というのが一般的な唱え言葉らしいのです
厳かな行事に今年前期の 難を祓い清めてもらうのも
好いことかなと思いました
京都の神社では車で茅の輪くぐることが出来城南宮さん
などもあるんですね
朝から KBS京都のラジオを聞きながら
車で病院まで 走らせてもらいました
笑福亭こうへいさんと 中村かおるさんの軽妙な
語り口につい聞き惚れていますと
6月30日の【夏越の祓いについて】話題が出てきました
お恥ずかしいですが この年まで茅の輪くぐりにも
行ったことが有りません
いえね! 見たことは有るんですよ
家では 毎月お祖父さんが北野天神さんへお参りに
出掛けています
勿論 夏越の祓いにも出掛けています
人任せにしてたので 自分では出かけたことが無いんです
先日トモさんの ブログを見せて頂いて チョット考えて
しまいました
夏越の祓は 多くの神社で茅の輪をくぐる事によって
半年間の汚れを祓い清めて 無病息災を祈願する行事です
神社によっては 紙の人形に自分の名前を記して息を吹きかけ
神社に持参か郵送して祓い清めます
各神社では 茅の輪をくぐり 身を清めます
又 関西では 水無月(みなづき)を食べる習慣があります
茅の輪をくぐる時は 順番があって 左足から
輪の前で軽く一礼し左 一礼し右 一礼し左と3回巡りますそして 最後に拝殿で一礼します
茅の輪をくぐるときには 唱え言葉を言ったりするのです
「みな月のなごしの祓いする人は千年の命のぶというなり」
「思う事みなつきとて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな」
・・・というのが一般的な唱え言葉らしいのです
厳かな行事に今年前期の 難を祓い清めてもらうのも
好いことかなと思いました
京都の神社では車で茅の輪くぐることが出来城南宮さん
などもあるんですね
のぐっちゃん こんばんは
京都の神社で調べると沢山の場所でお祓いをする事が出来ます
勿論 車で入れる茅の輪もあるそうですよ
半年の穢れを払うためにも 昔から行事として執り行われて
いたんですね
少し身に覚えがあるので お祓いをして貰おうかと思っています
何処でもあるみたいなので調べて 行ってきます
京都の神社で調べると沢山の場所でお祓いをする事が出来ます
勿論 車で入れる茅の輪もあるそうですよ
半年の穢れを払うためにも 昔から行事として執り行われて
いたんですね
少し身に覚えがあるので お祓いをして貰おうかと思っています
何処でもあるみたいなので調べて 行ってきます
トモさん こんばんは~
有難うございます
ブログで教えてもらわないと 全然知らなかったですよ
義父も 意外に無口で人に押しつけをしようとはしません
知らないなら知らないままで・・・みたいです
京都に長年住んでいても 本来は北海道出身なので詳しくは
説明できなかったのかもしれませんね
私も知った以上は 茅の輪くぐりを初挑戦してみたいです
諸々の行事には迂闊に敬遠もしない方が好い時もありますね(^.^)
有難うございます
ブログで教えてもらわないと 全然知らなかったですよ
義父も 意外に無口で人に押しつけをしようとはしません
知らないなら知らないままで・・・みたいです
京都に長年住んでいても 本来は北海道出身なので詳しくは
説明できなかったのかもしれませんね
私も知った以上は 茅の輪くぐりを初挑戦してみたいです
諸々の行事には迂闊に敬遠もしない方が好い時もありますね(^.^)
はまさん こんばんは
はまさんも私と同じですか
私の方は もっと輪をかけて不真面目でしたよ
半年の汚れを落とすために 今回行ってみたいな~と
思っています
何せ色んな事が 多く起こりましたから
気分的なものかもしれませんが チョット何でも顔を出してみるのいいかな~って(?_?)
はまさんも私と同じですか
私の方は もっと輪をかけて不真面目でしたよ
半年の汚れを落とすために 今回行ってみたいな~と
思っています
何せ色んな事が 多く起こりましたから
気分的なものかもしれませんが チョット何でも顔を出してみるのいいかな~って(?_?)
michan こんばんは
彼方此方で 茅の輪くぐりに関する行事があるんですね
便利なように 各家庭まで回ってくるなんて良いですね
そう言えば こちらもお正月や色んな祭りには神社のお知らせがありますよ
でも地元ではないので全然不参加です
皆さん良く知っておられて 災難などは未然に防ぐ手立てをされているんですね
彼方此方で 茅の輪くぐりに関する行事があるんですね
便利なように 各家庭まで回ってくるなんて良いですね
そう言えば こちらもお正月や色んな祭りには神社のお知らせがありますよ
でも地元ではないので全然不参加です
皆さん良く知っておられて 災難などは未然に防ぐ手立てをされているんですね
ねこさん こんばんは
外国の人は 神社の前を通っても中には絶対入らない・・・と聞きますね
特に 東南アジア系の人は
日本でもあるんですね~ 知りませんでした ごめんなさい
お正月になれば 神社でお参りし クリスマスや結婚式になれば 教会へ行く
という 不文律なことを 当たり前として通っています
そんなに宗教にも熱心ではないんですよ
災難が避けられるとなれば どんなことでもしてみたいと思ってます
12年で巡ってくるんですか
今がどん底なのか これからもっと最低の時期になるか解らないですね
日頃の行いに気を付けないと・・・ですね 有難うございます
外国の人は 神社の前を通っても中には絶対入らない・・・と聞きますね
特に 東南アジア系の人は
日本でもあるんですね~ 知りませんでした ごめんなさい
お正月になれば 神社でお参りし クリスマスや結婚式になれば 教会へ行く
という 不文律なことを 当たり前として通っています
そんなに宗教にも熱心ではないんですよ
災難が避けられるとなれば どんなことでもしてみたいと思ってます
12年で巡ってくるんですか
今がどん底なのか これからもっと最低の時期になるか解らないですね
日頃の行いに気を付けないと・・・ですね 有難うございます
雅さん こんばんは
ブログのチカラって凄いですね
今まで気にもしなかったことを じっくりと考える年になって来ています
好いことを聞いたと思って 行って見ようと思います
雅さんは毎年二度も行かれているんですね
気分的なものかもしれないけど やるとやらないとではまた違いますね
単にくぐるのかと思っていたら やはり良く調べると八の字に回るのね~
今回は徹底的にやるぞ~・・・なんてね
ブログのチカラって凄いですね
今まで気にもしなかったことを じっくりと考える年になって来ています
好いことを聞いたと思って 行って見ようと思います
雅さんは毎年二度も行かれているんですね
気分的なものかもしれないけど やるとやらないとではまた違いますね
単にくぐるのかと思っていたら やはり良く調べると八の字に回るのね~
今回は徹底的にやるぞ~・・・なんてね
みすちゃん こんばんは~
茅の輪くぐりはブログを始めてから
知りました
上半期は余り良い事無かったようですね
もし気になるようなら半年間の汚れを祓い
清めてもらうのもいいかもしれませんね
車でくぐる事も出来るんですね(#^.^#)
茅の輪くぐりはブログを始めてから
知りました
上半期は余り良い事無かったようですね
もし気になるようなら半年間の汚れを祓い
清めてもらうのもいいかもしれませんね
車でくぐる事も出来るんですね(#^.^#)
みすちゃんさん
こんにちは(*^^*)☆
詳しい説明ありがとうございます。
車もくぐれる所があるのですね。
私がお嫁に来た時、この町内の家々は八幡神社の氏子になっていることを知りました。
神社諸行事のご案内が封書で届いたり回覧板でも回って来ます。
年末に氏子代表の方に、新年のお守りやお札などを届けていただきます。
全部の行事には参加できませんが…お祓いをしていただくことで、なんか…安心します。
どうぞ清々しく夏越しされますように(__)♡
こんにちは(*^^*)☆
詳しい説明ありがとうございます。
車もくぐれる所があるのですね。
私がお嫁に来た時、この町内の家々は八幡神社の氏子になっていることを知りました。
神社諸行事のご案内が封書で届いたり回覧板でも回って来ます。
年末に氏子代表の方に、新年のお守りやお札などを届けていただきます。
全部の行事には参加できませんが…お祓いをしていただくことで、なんか…安心します。
どうぞ清々しく夏越しされますように(__)♡
みすちゃん~ 今晩は (^^♪
私は毎年2回 茅ノ輪をくぐります
神社には、茅ノ輪のくぐり方を、絵で表現しているので
見ながらくぐれば 間違わないで済むからね。
今月の末に 行って来ますよ。
今年のみすちゃんは 余り歓迎し無い事が多いようだわね
是非とも お祓いをした方が良いと思うわ
一年の経つのが早いわね もう後1週間で上半期が終わります
自分の年を取るのも 同じように早やくてもういらないわよ
私は毎年2回 茅ノ輪をくぐります
神社には、茅ノ輪のくぐり方を、絵で表現しているので
見ながらくぐれば 間違わないで済むからね。
今月の末に 行って来ますよ。
今年のみすちゃんは 余り歓迎し無い事が多いようだわね
是非とも お祓いをした方が良いと思うわ
一年の経つのが早いわね もう後1週間で上半期が終わります
自分の年を取るのも 同じように早やくてもういらないわよ
yu-minさん こんばんは
今年は 考えさせられました
一遍ぐらいは 行ってみるのも良いことかと・・・
幸い近くにもありましたし
もちろん 水無月は ありがたくいつも頂戴しております
京都では食べるのが習わしとなっているんですよ
食べるだけでは 難は避けられなかったみたい(*´ω`)
今年は 考えさせられました
一遍ぐらいは 行ってみるのも良いことかと・・・
幸い近くにもありましたし
もちろん 水無月は ありがたくいつも頂戴しております
京都では食べるのが習わしとなっているんですよ
食べるだけでは 難は避けられなかったみたい(*´ω`)
イトーヨーカドー豊橋教室さん こんばんは
昨夜は お騒がせして ご迷惑おかけしました
何とか無事に復旧いたしましたよ~
ありがとうございました
災難続きの今年は 是非お祓いをと考えて ブログ友に刺激を受けています
ネットで調べると 午前中もあれば 夕方7時~8時のところも あるんですね
京都は神社が多いから市内の地区によっても沢山紹介されていますよ
祇園八坂神社のある東山区には9件 平安神宮のある左京区には6件
わが山科区には4件紹介されていました
少し余裕が持てましたよ!(^^)!
昨夜は お騒がせして ご迷惑おかけしました
何とか無事に復旧いたしましたよ~
ありがとうございました
災難続きの今年は 是非お祓いをと考えて ブログ友に刺激を受けています
ネットで調べると 午前中もあれば 夕方7時~8時のところも あるんですね
京都は神社が多いから市内の地区によっても沢山紹介されていますよ
祇園八坂神社のある東山区には9件 平安神宮のある左京区には6件
わが山科区には4件紹介されていました
少し余裕が持てましたよ!(^^)!
みすちゃんさん
こんばんは(^_^)
関西の方では「夏越しの祓い」という行事が有るのですね
ブログでも茅の輪くぐりをって拝見した事有ります。
忙しくしてると、ついね
厳かな行事のようで、今年は行けると良いですね。
こんばんは(^_^)
関西の方では「夏越しの祓い」という行事が有るのですね
ブログでも茅の輪くぐりをって拝見した事有ります。
忙しくしてると、ついね
厳かな行事のようで、今年は行けると良いですね。
yokoさん おかえり~
金沢旅行はよかったですか~
夏越の祓いは あらゆる神社であるらしいんですって
関西 関東問わずですってよ
水無月は食べても 茅の輪はくぐったことがないのよ
初めてです
6月の末ごろから7月にかけて日にち・時間がいろいろでしたよ
金沢旅行はよかったですか~
夏越の祓いは あらゆる神社であるらしいんですって
関西 関東問わずですってよ
水無月は食べても 茅の輪はくぐったことがないのよ
初めてです
6月の末ごろから7月にかけて日にち・時間がいろいろでしたよ
みすちゃんさん こんばんは
ブログ更新できてますね。(^-^)
今年は、平日の30日なので、夏越の祓い行事に参加できないので残念です。
がしかし、
豊橋市内の神社で、今日茅の輪を用意できたので、いつでもくぐりに来てくださいという、
案内を目にしました。
6月30日の当日には、行けませんが、それより前には行けそうです。
半年の禊祓いをしてきます。(^-^)
ブログ更新できてますね。(^-^)
今年は、平日の30日なので、夏越の祓い行事に参加できないので残念です。
がしかし、
豊橋市内の神社で、今日茅の輪を用意できたので、いつでもくぐりに来てくださいという、
案内を目にしました。
6月30日の当日には、行けませんが、それより前には行けそうです。
半年の禊祓いをしてきます。(^-^)
コメント
14 件