パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • powerpointのチャレンジ問題
    • ケーキ作りをあれこれ・・・
    • 何だか 不安!
    • 今日から11月
    • リモートオフ会と通院

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

6月30日は

 2015年06月22日 22:25
今日は病院デーです

朝から KBS京都のラジオを聞きながら
車で病院まで 走らせてもらいました

笑福亭こうへいさんと 中村かおるさんの軽妙な
語り口につい聞き惚れていますと

6月30日の【夏越の祓いについて】話題が出てきました

お恥ずかしいですが この年まで茅の輪くぐりにも
行ったことが有りません
いえね! 見たことは有るんですよ

家では 毎月お祖父さんが北野天神さんへお参りに
出掛けています
勿論 夏越の祓いにも出掛けています
人任せにしてたので 自分では出かけたことが無いんです

先日トモさんの ブログを見せて頂いて チョット考えて
しまいました 

夏越の祓は 多くの神社で茅の輪をくぐる事によって
半年間の汚れを祓い清めて 無病息災を祈願する行事です

神社によっては 紙の人形に自分の名前を記して息を吹きかけ
神社に持参か郵送して祓い清めます

各神社では 茅の輪をくぐり 身を清めます
又 関西では 水無月(みなづき)を食べる習慣があります

茅の輪をくぐる時は 順番があって 左足から
輪の前で軽く一礼し左  一礼し右  一礼し左と3回巡りますそして 最後に拝殿で一礼します

茅の輪をくぐるときには 唱え言葉を言ったりするのです

「みな月のなごしの祓いする人は千年の命のぶというなり」

「思う事みなつきとて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな」

・・・というのが一般的な唱え言葉らしいのです

厳かな行事に今年前期の 難を祓い清めてもらうのも
好いことかなと思いました

京都の神社では車で茅の輪くぐることが出来城南宮さん
などもあるんですね

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座