「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年07月26日 00:06 コメント 11 件 グリーティングカード
ケイちゃんの お誕生日お祝の言葉を頂き ありがとうございます 今日は忙しく お祝を言うことすら忘れていた ドジな私です プレゼントも これから相談してみようと思っています うめちゃん いつも可愛いものをありがとうございます カードに元気をもらいました 夏季保育中でお友達に見せたいでしょうね ねこさん michanさん yu-minさん みささん てるちゃん yokoさん まめみさん お祝の言葉を頂きましたよ 言葉はおませですが 時々行動が付いていきません これからも 相変わらずよろしくお願いします
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月25日 22:51 コメント 12 件 大賑わいの日
こんばんは 今日の予定は盛りだくさんです 朝からお祖父さんの施設で 夏祭りがありました 家族が出席して 色んな催しに一緒に参加します たこ焼き おでん ドリンク アイスクリームなど食べ物の他 ゲームもあって オモチャの銃で目標物にあてたり 駄菓子や ヨーヨー釣りなど 昔遊んだことのあるお年寄りには 忘れられない思い出になったことでしょう ケイちゃんの家も誘ってみましたが 今日は誕生日で 朝からケーキを作る予定だから 都合が付くかどうか解からないと言います 仕方が無いな~と思ったけど前日の夜に 電話がかかってきて 遅れてもいいなら 出席しますという返事でした 朝が苦手な旦那さんの都合に合わせてです でも 施設に入って4か月の最長逗留者のお祖父さんに とれば 曾孫に会えると嬉しくて元気が出てきます 久しぶりに顔を見て 思わず顔も綻んでいましたよ 誰も面会人のない 入所者の方は何だか小さな子供を見ると 羨ましそうでもあり 寂しそうでもありで ズーット 目で追っておられます 声をかけてあげたら良かったかな~と 思いながら目の前の 用事に追いまくられていました 2階・4階の入所者さんが 午前中 4階の人は午後からに なっています 沢山のボランティアや 大学・高校の学生たちがお手伝いに来て足の踏み場もなく 移動も数珠つなぎでしたが 最後の方に並んだので 何とか空いた席に座れました 最後の最後でヨーヨー釣りの水槽にケイちゃんが落っこちて びしょ濡れになり 車までまた着替えに走っていきました 中々ユックリと楽しむ間も無いですね その後ケーキ作りは どうなったのか分かりません 5時からは 幼稚園の夏祭りで 又楽しいひと時を 精一杯過ごしたようです 私達夫婦は 家でぐったりとお昼寝で過ごしました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月24日 21:09 コメント 12 件 土用の丑の日
今日は土用の丑の日 テレビやチラシで盛んに ウナギのかば焼きを宣伝しています 今年はウナギが 安くなっているとか・・・ 別につられたわけでは無いけれど 買って来ましたよ 流石中国産は 見向ききもしなかったけど 夫婦二人ならば 小さなものでも多いくらいです うちは何時も作るときは うな玉です 頭で出汁を撮ってたれを作り 丼にします 付け合わせには 冷やっことサラダ 其れに白菜のお漬物 エノキのお味噌汁です ビールを半分こ しながら もうお腹がいっぱいに なって来ました 夕方の7時は未だ明るいですね ツバメの子供たちが 大勢の仲間を引き連れて帰って 来ました 自分の家を見せたいのか 其れともいじめられて居るのか 分かりませんが 賑やかな帰宅です カメラも追いつきません
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月23日 22:05 コメント 12 件 似ていますが ここが違います
こんばんは 今日はどこにも出掛けてません 暇な一日でした 写真も取れていないので 取り置きの写真を比べて見ました 家庭菜園をされている方は 毎日見られているでしょうね オクラの花です オクラの丈はやや低めで 実は細長く 赤かったり 青かったり色々ありますね よーく似ている とろろ葵の花(黄蜀葵)または花オクラとも言いますが 見掛けは同じですが 丈は2メーター近くなります 実は太く短いです 花も大きいと30センチ近くにもなると言われています これは 花を食べます 取り立てを生のままか湯がくかして ポン酢で食べると言われます 粘り気があって美味しいらしいですよ というのもこれは早朝に取らないとだめみたいで 自宅で育てていないので 私の口には入りません 葉っぱで区別するといいようです 普通のオクラは広目の葉の形をしています 天を突くように育つオクラは夏場には欠かせない 食べ物になりますね もし何かの形で 花オクラが手に入ったら 三杯酢か お浸しまたは天ぷらなどで味わって見られたら 如何でしょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月22日 21:47 コメント 14 件 今日も雨
梅雨も明けたというのに 朝から雨模様です 今日は冬物のお布団を クリーニングに出しました 引取りに来てもらえると 楽ですね 5月に出したものは 毛布と炬燵布団でしたが これはクリーニング店が違います 仕上がりに3カ月はかかると言われています セールス期間中だったので お客さんの量が半端ではないのです 今日出した分は別のクリーニング店で 1カ月もかからないようです カーペットを出した時に その仕上がりが丁寧なので 上物を出す時には こちらを利用しています 少しお高いですが 安心できますよ その後 美容室を予約してあったのでカットに出かけました 毎月毛染めをしていると 髪が細くトリートメントをしても 少しパサパサになってきています 女性ホルモンの量も関係あるみたいですね ここは個人経営なのでゆっくりとした 寛ぎの一時をもつことが出来ます 外に出ると やはり小雨がチラつき 街路樹の側の酔芙蓉の 花が雨に打たれて萎んでいました 美容室にも持ち込んだのですが 最近本を読む週間が 少なくなって来ています 一体 何日かかって読んでいるのやら・・・ 家に帰って何とか最後まで 読み終えることが出来ました 山本一力さんの本は これは深川の籠かきの物語ですが 男気がある 人情物語です もう少し立て続けに読みたい気分にさせられました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月21日 22:12 コメント 14 件 巣立ち
我が家のツバメの子たちが いよいよ巣立ちました 昨日早朝 ペチャクチャ クチュクチュと煩かった~ 何時もの様に 親鳥にエサを貰うために喧嘩しているのか と思っていたのに~ 1時間後にふと 上を見上げると知らぬ間に 巣だっています あれは誰が先に飛び出すか 騒いでいたんですね 真下のフン箱を かたずけ乍ら 早かったな~と 独り言ち ちゃいました ツバメも人間の様に 卵が孵ると嬉しいみたい! 二匹の親鳥が 当たり構わずさえずっていましたから・・・ 毎日見ていると 未だ尻尾が短いので どれが子ツバメか 良く解りますよ 飛べるようになった今でも 夕方には戻ってきて 競って 巣の中に入ろうとしているんです 親鳥が(多分雌だと思います)エサを咥えて戻って来ると 巣から頭を出して みんなで催促です 暗くなって 玄関のドアを音を立てて開け閉めすると 煩くて 寝られない~とでも言うかのごとく 又騒ぎ出します・・・ それがまるで言葉を出して 喋っているかのように聞こえるから不思議です まだ上手くエサが取れないのか お腹が空いているんですね ミックのおやつは 今日はピーマン とられるものかとばかり押さえつけていますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月20日 21:37 コメント 11 件 別行動
こんばんは 今日も酷い暑さでした 休日なのに ケイちゃんが来ないなあ~と思っていると 何と パパの故郷まで二人でお墓参りに行ってます 夕方娘だけがやって来て 少し暇になったと報告です パパの実家は 山口県にあります 今年のお正月には帰省できなかったので 今週末のお誕生日プレゼントを貰うのを兼ねてのようです 最初は凄く 楽しみの様子でしたが ママが一緒でないと解かるや 「なんで行かないといけないの」と愚図り始めました 当日も 其の気は無いような素振りでしたが パパがいそいそと用意始めると さっさと靴下を履き 「後は靴を履くだけでぇーす」 と玄関先で待機しています 予定より少し遅れましたが 無事に到着したとの 連絡がありましたよ 思っても無い事を 口に出すんですね 気を揉ませられました あまりの暑さに ミックはサマーカットバージョンに カットです ふわふわの毛でおおわれているので 少しは痩せてみえるかと 思ったけど やっぱり少し肥満です これで水をかぶっても 気になりませんね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月19日 22:04 コメント 12 件 台風が去って
今日も相も変わらず暑い日になりました 美容室を予約しようとしたら 台風明けで一杯! 仕方が無いので 少し日にちをずらすことにしました 曇り空の日は 何だか体も言うことを聞きません 朝からずっと膝のマッサージを繰り返しています お洗濯物は 万が一の事を考えて 一部乾燥機に入れますが 雲行きが良くなったと思い 残りをベランダに出すと お昼前には小雨が降りだしてしまいました バタバタと入れたり出したり 忙しいです 3時過ぎに テレビの番組が一区切りついた主人が お買い物に付き合ってくれました 本屋さんに予約を入れて有った本を引取りに行くのと 食料品です こんな暑い日は自転車では辛すぎます 毛皮のコートを着たミックも暑いのか 絶えず水を飲み 外でオシッコと催促が頻繁になりました 連れて出ようとすると ‟歩いて~?” と不信感を表し 外へ出ようとしません 声をかけるたびに フクロウの様に 首を右に左に キョロキョロと動かします 「ブーブーで いこうか!」というと 途端に階段を駆け下りてきます ほんまに よう分かってますわ~ 夕方の散歩は 車でないと もう行かなくなっています 台風が来る前の綺麗な夕焼けで 加工をしてみました 丁度夕飯の準備の時なので 何時も夕焼けは見られません 6月に作ったうめシロップは 青梅で作ると色は変化しませんが 完熟を使うと発酵して泡が出来ました 希釈して飲んでも甘すぎるので ポッカレモンを垂らすと サッパリとして 美味しいですよ 一回目はもう空になっています
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月18日 16:51 コメント 11 件 夏の子供
台風が過ぎ去って太陽が顔を出しました お部屋に吊ってある 洗濯ツリーを外に出します 太陽の日差しを浴びて 洗濯物がふんわりと好い香りが 生まれますよ 青い空を見上げると むくむくと加工をしたい気持ちも 湧いてきます 夏の太陽といえば・・・向日葵を連想しますね 夏 = ひまわり = 子供 段々とイメージが膨らんできます そうなると少しだけ リラックスタイムです さて 昨日大雨の中 幼稚園がお休みになったケイちゃんが やって来ました 16日は 7月生まれの 園児のお誕生会でした 年少さんだけでも9名が参加です 初めてのお誕生会に体調も戻ったケイちゃんは どうしても休みたくなかったようです 7月の25日が誕生日! その日は もう幼稚園は夏休みに入ってます 写真を見せてもらうと 園の中で皆と イキイキ過ごしている様子が分かりますね お腹を壊した時は 小さい子供はてき面に痩せてしまいます 先日の具合が悪かった時に比べると 少し顔もふっくらして ちょっぴり安心しました 又 ちっちゃなおじさんが 復活しそうです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年07月17日 21:45 コメント 12 件 筆不精でスミマセン
何時も返事が遅くなってしまいます 上手には出来ませんが 暑中見舞いはがきを作りました ミックが代弁してくれています お葉書を頂いた方 何時も コメント頂いている方 お詫びかたがた ご挨拶です
西友山科教室みすちゃん さん