「satiko」さんのブログ一覧
-
2020年12月28日 06:30 コメント 9 件 クリスマスカードを贈る、
22日のワンポイントレッスン動画で、電子メールで クリスマスカードの送り方がありました、 ウエブサイトからネットカードを入力 グリーティンがカード、クリスマス、 図柄から選び、音楽も選べる、 送る人のメールアドレス、受取人のメールアドレス、 メッセージも入力できる、アイパットに送ってみました、 今年3月からウクレレを習い始めました、 息子たちが習ったウクレレがあったのでよかったです、 70の手習いです、 今年はコロナで大変な年でした、 来年は収束できるように願っています、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年12月21日 06:21 コメント 12 件 レンコン餅レシピ、
田舎の兄からレンコンなど送ってきたので、 レンコン餅など作りました、 レンコン150、白玉粉200、干しエビ、きくらげ 水150(牛乳でも)塩 レンコンは皮をむきすりおろす、白玉粉に水を入れ混ぜ、 レンコンなど混ぜる、。フライパンに油を入れ 弱めの中火で蓋をして8分、返して8分焼く、 酢、しょうゆ、練りがらしを添える、 蒸し饅頭もレシピにありました、 レンコンはコレステロールや血糖値が上がるのを予防します、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年12月14日 06:23 コメント 5 件 グランフロント大阪で、
グランフロント大阪でクリスマスに向け、きらびやかな気球型の、 照明などが飾り付けられていました、 吹き抜けの高さ15メートルに気球やツリー型の証明が 吊り下げられた、ビル周辺の樹木にはLEDでライトアップ されていました、 年賀状の準備をしていましたが、印刷機の調子が悪く、 週末まで待って息子にみてもらいました、 電源を入れなおしたりして、元に戻りました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年12月07日 06:28 コメント 10 件 コーラス練習が中止で、、、
大阪独自で、非常事態を示す〔大阪モデル)で赤信号を 点灯させた、先日から沢山自粛となっています、 教育活動なども自粛で、小学校で習っているコーラスも 中止の連絡がはいりました、 お骨とせがきで知られる一心寺へお参りしました、 約800年前に法然上人により、創建された、 大坂夏の陣では無名の戦士の死体が、たくさん横たわっている のを見て悲しみ、埋葬し、供養もされた、 山門には仁王像がどっしりと構えています、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年11月30日 06:24 コメント 9 件 うろこの館などへ、、
神戸三宮から和田岬下車、三石神社へお参りです、 戦いからの帰途、和田岬で船が進まなくなり、 神をお祭りするようお告げがあった土地です、 隣の和田神社もお参りして主人は朱印を受けました、 みなと元町まで戻り、南京町で食事です、 日本語の女性の呼び込みで入り、ラーメンや餃子を食べました、 うろこの館へ行き、コロナを反映した人形が飾ってありました、 風見鶏の前ではいつものように大道芸です、 喫茶店では、フランス人がアコーディオンを弾いてくれました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年11月23日 06:30 コメント 8 件 八瀬もみじの小径などへ、
京都出町柳から、八瀬比叡山口駅下車です、 八瀬もみじの小径で散歩道になっています、 散りもみじがきれいですが見ごろは少し遅かったようです、 叡山ケーブルに乗り、高さ500mのパノラマ広場では 京都市内が一望できました、 出町柳へ戻り、真如堂へ行くと、太陽に当たったもみじが よく光っています、三重塔があり、山門に北側と南側を 真っ赤な紅葉が彩っています、 黒谷さんで知られている金戒光明寺はすぐ隣です、 法然上人が比叡山の修業を終えてこの地で念仏された場所です、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年11月16日 06:27 コメント 4 件 外反母趾に、、
左足は何年も前から外反母趾になっていましたが、 ここ1~2か月で、右足も目立つようになりました、 整形外科で受診しました、手術をするのか心配していましたが、 レントゲンを撮り、シリコンを挟んだり、 タオル絞りなどリハビリをするのもよいようです、 足の親指の付け根の関節が、外に飛び出し、 親指が小指側に曲がってしまう足の病気です、 放置すると巻き爪になり、膝関節を引き起こす、 先日は御堂筋を、心斎橋から、淀屋橋まで歩きました、 イチョウ並木が黄色になっています、 銀杏も落ちていました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年11月09日 06:30 コメント 2 件 伊和志津神社へ、
先日は伊和志津神社へ行きました、 阪急西宮で乗り換え、逆瀬川駅です、 参道の両脇にずらりと並ぶ石灯篭がいっぱいです、 芸事の神様として慕われ、宝塚歌劇関係者のお参りもあるとか、 昭和20年代、宝塚歌劇団のファンである、手塚治先生に 雪洞の絵を奉納されたとか、 石燈籠の下にはお花がいっぱい飾っていました、 電車で戻り宝塚ホテルでコーヒーを飲みました、 6月に開業で、美しい夢を見ているような、 華やかさでファンタジックな世界ですね、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年11月02日 06:22 コメント 5 件 高知へ二日目、
龍馬の生まれた町記念館に入ります、 土佐藩を脱藩するまでの少年時代のエピソードを、 映像や音声で紹介しています、 高知城は、山之内一豊が築いた城で、天守閣と追手門が そろっている、はりまや橋は塗り替えられてきれいです、 からくり時計も見られ、路面電車もはしっています、 よさこい交流館では、大型スクリーンで踊り方をひろう 鳴子を持って踊りました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2020年10月26日 06:26 コメント 9 件 高知へ一泊で、
岡山から高知まで、アンパンマン列車が走っています、 列車はもちろん車内の壁、天井も床もアンパンマンの イラストでいっぱいです、アナウンスもかわいいです、 高知へ着き、桂浜、広々として太平洋の荒波です、 月の名所として有名です、坂本龍馬の像もあり、 記念館には幕末の出来事、直筆の手紙などがあります、 山内神社では、山内一豊と妻がまつられています、 ホテルではカツオのたたきが出ます、 藁で焼いて香りを付け、たれをつけて食べます、 どろめうつぼなども、、
プレミアウェブ教室satiko さん