「ねこまる子ちゃん」さんのブログ一覧
-
2020年10月02日 18:14 コメント 5 件 お月見だんご part2 *259
中秋の名月は終わりましたが、昨日の月はきれいでしたね。 さっきラジオで言っていたのですが、満月は今日だそうです! 仕事が休みだった次女が、お月見だんごを作りました。 黄色いのは、かぼちゃのおだんご。 白いのは、豆腐を混ぜています。 なので、柔らかく仕上がりました。 うさぎちゃんも入ってます! というわけで、今日もおだんご食べてまーす ( ^∀^)
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月01日 21:12 コメント 4 件 中秋の名月 *258
今日は中秋の名月ですねー。 お月見の日なんですが……。 朝は少し雨が降り、午後からは晴れました。 きれいなお月様が見えました! 輝いてますね。 昨日の天気予報では曇りだったので、あまり期待してませんでした。 良かった、良かった。 毎年のことなんですが、おだんごを作りました。 いただきまーす ( ^∀^)
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月30日 19:54 コメント 1 件 ロクベエさんのお誕生日 *257
ねこさんのブログで知りました。 ロクベエさん、お誕生日おめでとうございます! お祝いのケーキをお送りします。 よろしくお願いいたします。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月29日 16:39 コメント 1 件 『花シュウマイ』 *256
『花シュウマイ』 ひとつひとつ、皮で包むのではなく、細かく切った皮を肉団子状の種に付けて蒸し上げます。 蒸し器がなくても、フライパンなどを利用して作れます。 今回は、ホットプレートを使いました。 私は、豚小間肉をフードプロセッサーを使って挽肉にして種を作っています。ハンバーグや餃子も同様です。 市販の挽肉よりも、ずっと肉の旨味がありお勧めです。 〈材料〉 ★豚小間肉……200g ★長ねぎ……10㎝ ★ショウガ……1かけ ★干ししいたけ……2枚(戻しておく) ★片栗粉……大さじ3 ★塩、コショウ……少々 ★ごま油……大さじ1 シュウマイの皮……1袋(3mm幅の短冊切り) 白菜、キャベツ、もやしなど……適量(乱切り) 〈作り方〉 1 ★をすべてフードプロセッサーに入れて細かくする。 2 シュウマイの皮を3mm幅の短冊切りにして、ボールの中に広げる。 肉団子状にした1を入れてころがし、シュウマイの皮を全体に付ける。 3 乱切りにした白菜、キャベツ、もやしなどを鍋の底に敷いて水を50ml入れ、2の皮の付いた団子を並べる。 4 蓋をして、中火にかける。 5 弱火で10~15分蒸して出来上がり。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月28日 13:39 コメント 3 件 着付けのおけいこ *255
久しぶりに着付けのおけいこに行ってきました。 人形に振袖を着付けるのですが、これが難しいです。 一か所うまくいくと、他がダメだったり・・・。 ダメなところを直そうと思っていろいろやっていると、綺麗にできていたところがグズグズになってしまったり・・・。 毎日地道に続ければ良いとわかってはいるのですが、なかなかね。 もうちょっと気合を入れてやっていこうと思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月25日 23:39 コメント 4 件 『継続は力なり』 *254
突然ですが、「続けることって大切だな」というお話です。 思うところがあって、とりあえず100日書いてきました。 で、その結果といいますか、感想です。 全国の生徒さんの中には、毎日更新している方がけっこういらっしゃいます。 きっと生活の一部になっているんでしょうね。 素晴らしいことだと思います。 そしてブログ更新を続けていると、コメントを入れてくださる方もいて、とても嬉しく思います。 一気にモチベーションが上がります。 私は埼玉県の越谷ですが、関西、四国などなど……。 遠く離れた方と一瞬でつながることができる! 昔だったら、考えられないですよね。 今更ながら、ネットのものすごさを感じます。 今はiPadで書いていますが、パソコンで更新すれば、それだけでタイピングの練習になります。 ちょっとした時間でタイピング練習ができるって、コレはオススメです。 やらない手はないですよね。 というわけで、これからもぼちぼち更新していこうと思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月24日 16:39 コメント 6 件 100日、書き続けて…… #100
6月17日から毎日1記事を投稿してきましたが、今日で100日になりました。 3ヶ月ちょっとでしたが、早かったですね。 日にちのたつのがね。 梅雨が長くて雨ばかり……と思ったら、ものすごい猛暑の夏。 今日は随分と涼しいです。 一気に秋が深まりそうです。 100というのは、目安というか目標ですね。 例えばテストで100点とか、お百度参りみたいな感じでしょうか。 あとは自分で思うところがあって……。 私がブログを書くと、必ずコメントを入れてくださる方がいました。 彼女はもともと同じ町内に住んでいました。 子ども会や自治会、PTAの活動も積極的にこなして、優しくて頼りになるお姉さんという感じの方でした。 その後、彼女が引っ越して会わなくなってしまいましたが、教室でばったり再会したわけです。 授業やイベントで一緒になり、パソコンの話をしたりしてとても楽しかったです。 0283マサコさん、ありがとうございました。 この場を借りて、お礼を申しあげます。 天国でお会いしたら、またパソコンの話で盛り上がりましょうね!
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月23日 18:44 コメント 2 件 新しいメガネ #99
メガネを新しくしました。 今まで使っていたのは、遠近両用で使いやすかったのですが……。 7年ほど使って、だんだん見えにくくなってきたんですね。 メガネのふちも傷んできたので、新しくしました。 今回は、遠い方は今までと同じ度で、近い方を少し強くしました。 なので、手元の本や新聞もスッキリと見えやすくなりました。 最初にメガネを作ったのは、5年生のときです。 プールに入る時ははずすので、見えなくて不便でしたね。 だから、目の良い人はいいなーって、ずっと思ってます。 メガネを外して裸眼のまま生活できたらどんなにいいだろう……。 これからはもっと進んでいくだろうし、白内障も出てくるだろうし……。 目は(目だけではありませんが)大切にしないといけませんね。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月22日 19:05 コメント 3 件 踏み台昇降・実は持ってたんだよね #98
何年か前に買いました。 で、ずっと使わずに置きっぱなしにしていました。 実はコレ、3段階に高さが調節できるんです。 スグレモノなんですよねー。 でも、使わなければ意味ないわけで……。 決心しました! 3分間を1セットとして、それを3セット! う〜ん、それは無理だな〜。 3分間1セットを、毎日続けられれば良し……としよう。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月21日 16:15 コメント 0 件 今日のおやつ「パンプキンプリン」#97
パンプキンケーキ、パンプキンタルトに続く「パンプキンプリン」です。 (今回は、より滑らかに作りたかったので、フードプロセッサーを使いました。) <材料> [プリン液] かぼちゃ 200g 砂糖 1/2カップ 牛乳、生クリーム 各3/4カップ 卵 L2個 [カラメルソース] 砂糖 大さじ4 水 大さじ1 湯 大さじ1 <作り方> 1. かぼちゃを一口大に切り、軟らかくなるまでとろ火で15分位蒸す。 2. エンゼル型にサラダ油を塗っておく。 3. 小鍋にカラメルソースの砂糖と水を入れ中火にかけグツグツするまで煮る。周りから焦げてきたら弱火にし、焦げ過ぎないように注意する。あめ色になったら湯を入れ、すぐに蓋をして落ち着いたら、エンゼル型に流し込み、冷やし固める。(カラメルソースを作る時に結晶化しないように、ヘラなどで混ぜないこと。型の底が全部うまらなくてもよい。) 4. 手順1のかぼちゃを滑らかになるまで潰す。次に、砂糖、牛乳、生クリーム、卵の順に入れ、混ざり合ったらエンゼル型に流し込む。(この工程はフードプロセッサーを使うと便利です。) 5. 大きめの鍋に水を入れ、手順4のエンゼル型を置き、弱火で15~20分蒸して出来上がり。 ※ 火加減を強くし過ぎると表面に穴があいてしまうので、弱火でじっくり蒸すのがポイントです。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん